ペンション「しるふれい」ブログ    

2020/05/09(土):今月15日が節目です。

新型コロナ感染防止対策として、政府がその期間を今月31日までとしたことを
受け、各都道府県や自治体も地域や現場に即した対応を、とることになりました。

長野県における観光関係への周知文です。

 

当地の新情報は・・・。
これから、発表されることも数多くあると思うのですが、とりあえず新聞の
紙面発表分です。

ローカル新聞なので、「安曇野関係」の事が多いですね。
おおむね、15日までの「自粛引き続き」の第一段階と、16日からの「第二段階」。
さらには、6月1日からの「第三段階」になりそうです。
 「第三段階=終息宣言」 となったら、本当に良いのですけれどね。


とりあえず、
5月16日(土)から、運行される上高地に向かうバスの件です。

 新島々発~上高地行きのバスが走ります。
 一日3便のみです。
 【往路】
  新島々発  ~   沢渡地区通過    ~   上高地着
   8:40         9:16        9:45
  10:55        11:31       12:00
  14:15        14:51      15:20

 【復路】
  上高地発 ~ 沢渡地区通過 ~ 新島々着
  10:40    11:02    11:45
  12:40    13:02    13:45
  16:00    16:22    17:05
と発表されてます。

上高地に行きたい方が、「沢渡(平湯)迄車で来て、駐車して上高地に向かう・・」
という場合、
 ア、沢渡の駐車場は駐車してくれるのか?
   各駐車場の「自主判断」にゆだねられている状況です。
   営業をするところも有ると思います。
 

 イ、岐阜県からは、上高地に行けるのか?
   「他府県からの利用を控えていただく」ということになるので、むつかしいと
   思われます。
   バス・タクシー共に営業しておりません。

私どもがバスに乗って、上高地をぶらぶら散歩してくる・・・って言うのは
平気なわけですよ。

 

 


 

さて、季節は「春」。
皆さんのイメージする、具体的なものって何でしょう?
 新緑、山菜、雪解けの豊かな川の流れ、花、木、田に水をはった田園風景、
 にぎやかな鳥のさえずり、畑で働くおじちゃん・おばちゃん・・・などなど。
さわやかな、ワクワクする時期なので沢山ありますよね。


いつも書いてますが、
山菜の事です。




天気が良くて、外仕事に精を出しているのですが、夕方4時頃になると どーしてもそわそわ
してくるんです。
「あそこの コゴミ 今が採れ時!」 「タラの芽 ちょういい頃だぞ!」
「ギョウジャ(ニンニク)もいいな!」 と
考えるのは山菜の事ばかり。
あげくのはて、「早く行かなきゃ、他の人に採られちゃう・・・」
などと、自分が行きたい口実を見つけてはすぐ準備。

早いんですよね。こういう時の準備って。
今は日が長いので、4時台に出掛けても2時間かからずに収穫して帰って来られるから
本当にうれしい。
ましてや、仕事でひと汗かいて 山行ってひと汗かいて これで夕食となれば、なんとも
美味しい。(もちろん ビール付き。)
お金の事など気にしなければ、この時期・こんな生活は パラダイス ですよ。
「田舎暮らしっていいな~」っていう実感そのもの!。

 (こんな、うらやましがらせることを書いて申し訳ありません。)

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事