先日、観光キャンペーンで関西に出かけて来ました。
東海北陸道を通って、名神・阪神など高速道がほとんど。
帰路は直前の「飛騨高山IC」から、沢渡までが一般道のみ。
仲間の運転で移動だったけれど、大阪 梅田から約5~6時間。
お客さん。関西方面からのお客様も結構多いけれど、本当にうれしいですね!。
マスコミ(ラジオ・新聞社など)との懇談会 ということで主な仕事時間は、18時ころから21時ころまで。
正直 「疲れた!」
何がって?。
仕事はともかく、 空気と 足 かな?
慣れてないんですよね。あの都会の空気。
車の排気ガスなのか、ビルから出てくるエアコンの臭いなのか、飲食店から排出される 油っっぽい臭い
なのか、アスファルトの照らされる臭いなのか。
何かは分からない。 みんな入り混じってる。
行き交う 人ごみの臭いもあるのだろうけれど、自分には合わない。
(合ってる人は居ないんだろうね、きっと。 みんな耐えてるだけかな?。)
まず、この 「臭い」 で拒否反応。
次の疲れの要素が 「足」。
自宅を出て車に乗り、途中サービスエリアなどで休憩しながら目的地のホテル&懇談会会場へ。
仕事をこなして、夜就寝につくころやっと靴を脱ぐ。
ん~。考えてみたら家を出てから寝るまでの間、コンクリート・アスファルト・タイル 硬いものばっかりの
上で行動してた。
日々の生活の中ではほぼ、ありえない事。 (靴履きっぱなしも無いことだけどね。)
外に出ればすぐ土の上。
これがいいんだよね。足の裏で感じるやわらかさ、すごくいい!。
それを改めて感じたのは、帰ってきた時。
車を降りた時の第一歩。地面につけた瞬間。 うれしかったですね。
土の上に立てる!。
(そんなにたいそうなことでは無いと思う方多いかも知れませんが、私にとってはすごく大事なことなんですよ)
元来、私は 「人は土の上で生きる」 ということを事を持論として持ってます。
アスファルトや、コンクリートや、タイルの上で生活していたら駄目ですよ!。
「人は土の上で生きなきゃ!」
帰って来てみれば、空気が違う。
気持ちのいい「香り」ばかり。
写真の、「栗の花」の香りなのか。
隣の畑の 「ジャガイモの花」の香り なのか。
こんな 花も!・・・・。
こんな花も・・・・!
「ドクダミ」の花も今が満開時期です。
「いい香り」 を発していたかは定かでありませんけれど・・・。
あたり一面、「緑の香り」がして、草も生えるけど「花いっぱい」の しるふれい へどうぞお出かけ下さいな。
「美味しい空気」 と 「やわらかい地球」 と 「色とりどりの花」 と 「温泉」 が皆さんをお待ちしてます。