人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

一寸躓いただけで・・・

2018-05-23 19:24:14 | 日記
昨日は関東に居る友から[曾孫が1週間の間に二人産れたよ]と嬉しい知らせです。
[今夜は祝い酒だね]と。少し羨ましかったです。

今日の友からの電話は、[少しの段差だったのに躓いてアキレス腱切れちゃった]といいます。
私らの年になると数字には勝てないですね。

[年を重ねただけで、人は老いない。夢を失うとき初めて老いが来る。
 年齢はただの数字。20歳の年よりも居れば100歳の若者も居る]

何処かで聞いたことあるけど、理想論ですね。

昨日はあんなに暑かったのに、今日は朝晩暖をとっています。

今山菜の旬です。西和賀のブランド品のワラビとアイコです。




仕事終わってから裏庭で見つけた花を撮ってみました。








田植え前の岩手山も見てください。(5/21)

コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 終活していると思いでの品が... | トップ | 首が回らない(借金無いのに) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 おはよう~、 ( 117。)
2018-05-24 08:21:41

 田んぼに映る岩手山綺麗ですね~
此方の道の駅もどこに行っても山菜だらけです車で走っても
道路のいたるところで山菜取りの人達見当たりますね~
熊さんでなきゃいいけど之から筍のシーズン熊さん注意です、、。
返信する
こんばんは (牡丹)
2018-05-24 18:40:14
117さんへ
今年は熊の出没が例年より早くて
皆さん要注意です。

田植えは終わりましたね。
早く温かさが来れば苗たちも喜ぶのに。
返信する
明日は我が身と・・ (屋根裏人のワイコマです)
2018-05-24 19:05:24
牡丹 さまも そんなにスポーツマン派では
ないので、慎重にどこでもいいから捕まって
絶対に転倒しないことです、でも自分自身に
自信を持つことも大切です、少なくとも気持ち
だけは明るく青春の気分で・・
岩手山のように いつも綺麗でいてください
返信する
こんばんは (ふくちゃん)
2018-05-24 19:05:31
躓くのは怖いですね。
最近は朝歩きます、まあ買い物など行くときも歩きますが、荷物があると大股では歩けません。
大股で背筋を伸ばす事が良いと聞き朝時間があれば歩きます。
夢を追いかける良いですね、お陰様で今は遊ぶことは出来ませんが毎日は充実しています。
返信する
手すり・助かりますね (牡丹)
2018-05-24 20:17:55
屋根裏人のワイコマさんへ
おっしゃる通り運動は苦手なんですよ。
手すりにつかまることが多くなっています

下半身は弱くなり、握力もなくなり
お客さんとの会話もネカ゛ティブに
なってしまいます。

気分だけは青春に・・・ですね(^-^*)/
返信する
ウォーキング (牡丹)
2018-05-24 20:21:23
ふくちゃんへ
お医者さんからはウォーキングを
進められていますが中々出れないです。
家の中で自転車こぎやっています。

夢を追うだけかもしれませんが
一つでも叶うことを信じて・・・
返信する
Unknown (tomo)
2018-05-25 12:08:27
誇る山だけあって 見事ですね。偉容があって素敵です。

毎日の生活の課題は躓かない事です。
最新の注意をしていますが そもそもの始まりが
気の緩みですから 一秒の違いで人生が変わる。
身を持って感じています。

育てたお花が答えてくれていますね。
返信する
こんにちは (牡丹)
2018-05-25 16:24:33
tomoさんへ
一富士山・ニ岩手山ですね。

畳の上でも躓いたりしています。
気をつけているつもりなんですよ。

最近花の名前思い出せなくなって・・・
でも裏切らずに咲いてくれるので
感謝です。
返信する
こんばんは (mappee)
2018-05-26 19:10:54
気持ちは若いのに
身体が、気持ちにそぐわない!
ギャップの差!!
70歳を前に・・・
身体が変わっていくんでしょうね!

田植え前の田んぼに写る逆さ岩手山
に綺麗です

山菜も・・・アイコ?
フキの事ですか? 
返信する
気持ちと体が分離? (牡丹)
2018-05-26 20:00:42
mappeeさんへ
本当に思い通りに体が動かないのって
イライラします。まあ仕方の無いことでしょうね。
mappeeさんはまだ若いからそんなこと
無いと思います。

アイコはフキとは全然違います。
とっても美味しい山菜ですよ。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事