桜の名所で知られる北上市の東西南北4カ所に、
市を囲むようにエドヒガンザクラの巨木があります。
樹齢400~500年で樹勢の衰えが目立ち始め、
花がまばらにしか咲いていません。
その内の一本が我が家から車で30分ぐらいの所にあるんです。
今まで知らなかったんです。
幹周6.5メートル、高さ16メートル。
桜としては県内屈指の巨木で、1982年に市の天然記念物に
指定されたそうです。 北上市で桜の名所として有名なのは
市立展勝地公園のソメイヨシノの桜並木も有名だけど、
4カ所のエドヒガンザクラは地元民に愛されながら、
ひっそりと咲いています。
私有地にあるので観光客も余り来ないようです。
桜の花は枝が高くて中々撮れなかったけど小さく咲いていました。
歴史を感じましたね。
今病にかかっている部分を枝打ちし、根元に肥料を入れる作業を
したりして保存に力を入れて居るようです。
この根本を見て勇気・元気を頂いてきました。
石割桜の夜景
なんですが花粉交配ではなくて、接ぎ木交配なんですね
なので、ソメイヨシノは60年から100年位が寿命と
言われていますが、彼岸桜、エドヒガン、など本来種
は数百年という寿命の桜もまれにあるようです
そして、なぜか寒い地方に・・長寿桜が多いみたいですね
この北上の江戸彼岸も見事ですね~長生きしてほしいものです
年輪刻んでいますね~~つい手を合わせたくなりますね~これは元気もらえます~
昨日と今朝風が強く黄砂飛んで外に出るの大変2~3十分でお家の中に逃げ込んでます~~。
ワイコマさんのコメント読んで桜の歴史の様なもの
知りました。寒い地方に多いとありました。
根元のこぶのようなものを見て吃驚しました。
どっしりとして力強いですね。
長生きしてほしいですね。
黄砂は昨日より風が強くてひどいです。
桜は100年ぐらいと聞いてたけどこの桜は
凄かったです。辛い時はこの桜を見て元気
頂こうと思いました。