吹雪いてないけど大雪です。
昨年の日記を見ると[お蔭さんで忙しい]という日が何日か
続いています。今は収入ゼロ。
ふと店のチヤイムが鳴ったような錯覚に落ちること何度も・・・
娘に話したら[わたしも働いている夢何度も見るよ]と言っては
二人で涙ぐんでいたりしています。
これも健康だから言えることですね。
実はわが家は古民家です。リフォームするにはお金がかかるので
土地が少しあったので息子がそこに離れらしきものを建てたいと
言うことになり昨年の秋から始まりました。
采物畑・花畑も少し減りそうなんです。とっても悲しいです。
そんなこと思ったら私が今まで育てた花に今年の春にあえないのが
沢山あると思います。
今まで育てた花と向き合ってFSを作成してみました。
お花は可憐な姿を見せてくれているのに、春に向かうにつれて
わたしの心はとても切ないですね。
終戦直後に流行った[星の流れに]のサウンドを選びました(傘寿が眼の前です]
中学のときハーモニカに嵌ったことがあったので
ハーモニカの音色に魅せられて挿入しました。
わたしの胸の内とお花の心は正反対かもです。
よかったら覗いてみてください。
★★ここをくりっくです
春早く咲く[よしのツツジ]です。このお花には逢えると思っています。


昨年の日記を見ると[お蔭さんで忙しい]という日が何日か
続いています。今は収入ゼロ。
ふと店のチヤイムが鳴ったような錯覚に落ちること何度も・・・
娘に話したら[わたしも働いている夢何度も見るよ]と言っては
二人で涙ぐんでいたりしています。
これも健康だから言えることですね。
実はわが家は古民家です。リフォームするにはお金がかかるので
土地が少しあったので息子がそこに離れらしきものを建てたいと
言うことになり昨年の秋から始まりました。
采物畑・花畑も少し減りそうなんです。とっても悲しいです。
そんなこと思ったら私が今まで育てた花に今年の春にあえないのが
沢山あると思います。
今まで育てた花と向き合ってFSを作成してみました。
お花は可憐な姿を見せてくれているのに、春に向かうにつれて
わたしの心はとても切ないですね。
終戦直後に流行った[星の流れに]のサウンドを選びました(傘寿が眼の前です]
中学のときハーモニカに嵌ったことがあったので
ハーモニカの音色に魅せられて挿入しました。
わたしの胸の内とお花の心は正反対かもです。
よかったら覗いてみてください。
★★ここをくりっくです
春早く咲く[よしのツツジ]です。このお花には逢えると思っています。



ハーモニカ演奏もなかなかいいものですね^^
お花畑が少し減っても、素敵な新居!
楽しみですね(*^_^*) 羨ましいわ~~^^
気分転換もすっかりできるのではありませんか?
人口はオカリナよりも多く高齢者の方で盛り上がっています。
お花は減っても離れですか?また違った楽しみのできそうですね。
雪の後始末も大変でしょうが
雨の降らない東京からすれば
少し分けて貰いたいくらいです。
ハーモニカ?
少年の頃、熱中しました。
楽譜なしですが、知っている曲は吹くことができますが
ある人に聞いたら私は「逆吹き」で
ハーモニカの持ち方を反対にして
憶えてしまったようです。
雪はどのくらい積もっているのでしょうか?
どうも最近は世の中が予測の付かない事が多いので
老いぼれには付いて行けないことばかりです。
お花は心を癒してくれますね。色々のお花
育てるのに大変ですがそれだけに答えてくれるでしょう。
一月も疾風のように過ぎて行きます。
フォトストーリー見れてよかったです。
どんな家が出来るのか。
息子家族がそばに来てくれるだけでも
賑やかになるので・・・
雪の無いところに住めば・・・と
言ったけど土地を買ってまでとなると
大変なので。
花は減るけど息子家族が側に
来てくれるので心強いです。
今朝の大雪も午後には消えました。
本当に暖冬なんですね。
ハーモニカの音色大好きなんですよ。
無垢の時代にかえりますね。
もう少しで春の音がします。
気持ちだけが先走っていますが、早く
本当の春が来てくれること願っています。
後少しの辛抱です。tomoさんの気持ち
痛いほど判ります。克服しましたからね。
わたしもガンバ。
色んな花が・・懐かしいですね~
そして この ハーモニカのBGMはなんとも
哀愁を感じて・・イイですね
でもね・・牡丹さまには気の毒ですが・・
老いては若者を立てて、そこに住んで
くださる・・それだけでもどれほどの安心か
ここは、息子さんに・・頼るべきですね
これで 少し安心の方向に一歩進んだ
と 思うことに・・前向きに行きましょう
昨年は色々と忙しい年でしたが
良き方向に事が進み安堵しています。
ワイコマさんの仰るとおりです。
家族が多いと家の中が賑やかに
なるのではと思っています。
花の数は少なくなるけど、得るものの
方が多くなると信じて生きますね。