先日脳外科に行ってきました。月一回の診察だけど今月は薬だけの
処方してもらいました。窓口で看護婦さんに[最近物忘れが多くなって・・・]と愚痴を
こぼしたら[どんなこと?}というので人の名前は忘れるし、記憶力が薄れて
来たように感じる事ということを言うと[そんなことはみんなあるよ。どうしても
気になるなら来月先生に相談してみて。治らないけど進むのをストップする薬があるので。]と言われました。相談してみようかな?思案中です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/54/3e65828bc478cfe2e281e7204e8f9d01.jpg)
実は2歳年下の親友が認知になり凄いショックを受けてます。お話しても同じことの
繰り返しです。友を見ていると他人事ではないですね。
年齢を重ねるにつれて失うものも多くなります。新しいことなど増えないのです。
今まで積み重ねてきたことが崩れるようで悲しくなります。
落ち込まないように置かれた場所で咲くしかありませんね。
萎れた花にもまだ一分の美が残っていると信じて今日という日を
精一杯生きることにしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/a2/910e80972f0f7e8845d30ec21598036a.jpg)
ここで頭の体操です。一緒に考えてみてください。
1--女主
2-女風
3-女星
4-女心
5-女足
6-女平
7-女尻
8-女男
9-女弓
10-女腐
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/c9/f63ef7a96eb721147a71a4ea96cea997.jpg)
答え
1-かかあ天下
2-ほつれ髪
3-織姫
4-秋の空
5-大根
6-ペチャパイ
7-恐妻家
8-オカマ
9-イナバウアー
10-男
物忘れと認知は違いますよね。
老いては避けて通れない道ですから自然に任せて
行くしかないと思っています。
唯ならないように最低の努力だけはと心がけていますが
長続きするように頑張るのみかな。
でも、忘れても 大変な事になった!という
事は忘れてないので、これは何方さんもでしょうね
>治らないけど進まない薬・?
認知症の場合にそんな薬があると聞いたことありますが
物忘れもあるのですか!?
でも、薬は怖いです、
薬を沢山飲んでいる人が、ある日面倒になって
減らしたのだそうです、そしたら、毎日しんどかった身体が
楽になったのだそうです!
進められたからと言って、安易に呑んではいけません、
医者も商売ですからね。
私は2014年の春から?と思っています。
2005年からだと私よりも10年早いですね。
最初は楽しくていろいろ書き込みましたが段々と
話題もなくなり空白の日が多くなってきます。
背伸びせず身丈にあわせてですね。無理すると
続かなくなりますので・・・
よろしくお願いします。
友は背中に絆創膏みたいなのを息子に貼ってもらっているとか。本人は忘れてしまうらしいです。
進まないと言われていますが人によりけりなようですよ。
なるべく飲みたなくいですね。
物忘れは認知に入らないのですか?
少しほっとしています。まだ一人でどこへも出かけれますからね。足が少し弱っているけど・・。
ふくちゃんは沢山習い事やっているので安心ですね。
認知になった祖母は孫の私の名前だけは憶えていて
一日に何度も呼ばれました。介護は家でやったので
症状は判ります。周りは大変だけど本人にとっては
楽かもしれませんね。
ワイコマさんにはまだ縁のない話題ですね。
認知症、健人でありながら記憶が無くなる病気ですから怖いです
私の姉も認知症になり姉婿の葬式の時に久し振りに会った時に
弟の私を知らないと言われた時は、谷底に落とされた以上にショックでした
病気は全部怖いですが、元気な身体で人生のなにもかも
分からなくする病気、認知症は怖いです
私がブログ始めたのも「ボケ防止」のつもりで始めて
2005年1月開始ですから15年過ぎました
効果としては、私が納得する効果があったと思っています
加齢するにつれ、脳の働きをさせないといけません
やはり一番良いのは、文章書きではないでしょうか
ブルグ、作文、家計簿・日記等々を続ける事でしょう
牡丹さんもブログお続け下さい
加齢すると、身体も頭も意識して動かさなくてはいけません
頑張りましょう
>落ち込まないように置かれた場所で咲くしかありません・・・
背伸びせず、これが大切と思います
良い事を探しながら進みましょう。
行動範囲狭くなったけど物忘れは変わらぬね~治らないけど
止める薬があるって出来るなら成り行きで行きたいな~あまり薬の
お世話になりたくないです~~、、。
食べたことを忘れて居たり今どこに居るのかと思ったり。
まあいろいろ勉強しました(#^^#)
上の漢字は面白いけど全く思いつきませんでした。
以前は頓智も解ったのですが。
これは 問題が高度すぎますよ (^o^ゞ
こんな問題を楽しんでいれば・・認知症は
寄り付かないでしょう (●^o^●)
身近な人で認知症は辛いですね
私の母98歳はもう5年位私の名前を一度
まともに呼んだことはありません。
自分の弟二人の名前で呼ばれます(≧∇≦)
私もそのうちそうなるのでしょうね