盛岡地方裁判所の庭に石割桜があります。
樹齢400年とも言われています。ヒガン桜です。別名石割桜とも。
浅田次郎作・壬生義士伝の主人公・吉村貫一郎の言葉から。
(新撰組の剣豪として知られた人です(南部の人)
[盛岡の桜は石ば割って咲く、盛岡の辛夷はほれ見よ。
北さ向いて咲くでねえか。んだばおぬしらもぬくぬくと春ば来るのを
待つでねえぞ。南部の武士ならば見事石ば割って咲け]
かつてこの場所には南部藩の家老の屋敷がありました。
庭石にカミナリがおちて割れ目に桜の種が飛んで来て育ち
成長に伴い花崗岩の割れ目を押し広げて咲いたと聞いてます。
相当大きな花崗岩の中央付近に約25㎝ほどの割れ目があって
その中に桜の根がはり、石の上部から幹が伸びています。
石の割れ目は今も少しずつ広がっているそうです。
今日息子から石割桜の画像が送られて来ました、朝早かったけど観光客で
中々正面からは撮れなくて先ず後姿から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/ffb52996ebf46d6ad9e34c3d0ab8e746.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/e96c90ffd260399788aed73e5f652c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/c3d35f54bf81f1bb644ddfa2f49d83f8.jpg)
息子曰く[石を割って 咲く桜なんてすごいよね。生命の力強さにみんな惹かれるんだろうなあ~]
9年前ライトアップされた石割り桜を見に行ったとき撮った画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/8ec338d4582c7db6097a20a078ef7968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/19c70590be6fae0b2d4df6ef629a96a1.jpg)
樹齢400年とも言われています。ヒガン桜です。別名石割桜とも。
浅田次郎作・壬生義士伝の主人公・吉村貫一郎の言葉から。
(新撰組の剣豪として知られた人です(南部の人)
[盛岡の桜は石ば割って咲く、盛岡の辛夷はほれ見よ。
北さ向いて咲くでねえか。んだばおぬしらもぬくぬくと春ば来るのを
待つでねえぞ。南部の武士ならば見事石ば割って咲け]
かつてこの場所には南部藩の家老の屋敷がありました。
庭石にカミナリがおちて割れ目に桜の種が飛んで来て育ち
成長に伴い花崗岩の割れ目を押し広げて咲いたと聞いてます。
相当大きな花崗岩の中央付近に約25㎝ほどの割れ目があって
その中に桜の根がはり、石の上部から幹が伸びています。
石の割れ目は今も少しずつ広がっているそうです。
今日息子から石割桜の画像が送られて来ました、朝早かったけど観光客で
中々正面からは撮れなくて先ず後姿から・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/d0/ffb52996ebf46d6ad9e34c3d0ab8e746.jpg)
正面から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/d6/e96c90ffd260399788aed73e5f652c15.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/43/c3d35f54bf81f1bb644ddfa2f49d83f8.jpg)
息子曰く[石を割って 咲く桜なんてすごいよね。生命の力強さにみんな惹かれるんだろうなあ~]
9年前ライトアップされた石割り桜を見に行ったとき撮った画像です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/03/8ec338d4582c7db6097a20a078ef7968.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/68/19c70590be6fae0b2d4df6ef629a96a1.jpg)
自然の生命力にすぐるものは無いですね。でもついくよくよしてしまいます。
やっぱり負けてはいられないですね。
困ったときは石割り桜を見ることに・・・
自然の生命力には感動し尽くせません。
毎日くよくよしている事が愚かしくなります。
らら工房さんに来たとき寄ってみてください。すぐですよ。
今朝も寒かったです。
千秋公園も満開のようですね。
私も小学生の頃見たとき凄く
感動しました。
アスファルトの中から生えてくる花も
逞しいけど400年ですからね。
手厚い管理で守られていますよ。
歌聞きたいですね(^-^*)/
私まだ行った事無いけどいつも📺のニュースなどで拝見してます~
秋田市内の桜も満開寸前とかでも気温低くて肌寒いです~~、、。
全国からの観光客で賑わって
いるようです。400年もこの姿を維持して
来ていますから褒めてやりたいですね。
春には綺麗な花を咲かせて、人々を
感動の渦に・・・石割り桜だから
出来るのです。管理している職人さんたちにもご苦労様と感謝です。
良いもの見せて貰ったぁ~~
「北上川」 と 言う歌を習っていて
その中に 石割桜 と あるのですが
想像がつかないものでした
凄いですねーー
本当に 石を割って出て来てるんですねー
感動です
多くの歴史上の人物を眺めてきたのでしょう
そしてこの石の間に・・又将来も多くの
人たちに 力と勇気を無与えてくれることでしょう
見事な 花です
樹齢400年と言われているので
世の中の移り変わりを見ているで
しょうね。本当に逞しいです。
朝のジョギング中に撮ったようです。
圧倒されました・
ど根性大根ならしっていますが、
サクラは初めて知りました・・。
桜も生命力がものすごいのですね。
そういえば、近くのさくらなみきも
アスファルトを持ち上げて根が広がって
います。心優しい息子様でほんと
よかったですね~(^^♪