昨日一関市で恒例の国際ハーフマラソン大会が22日行われ、3000人を超えるランナーが健脚を競いました。その大会にわが息子も参加しました。
今までもフルマラソンには出ていましたがハーフマラソンは初めてだった
ようです。[応援には行けないよ]と。家でラジオを聴きながら応援してました。
2時ごろ帰ってきた息子の顔を見てほっとしました。
毎朝5時ごろ起きて走ってから仕事に行く息子を見ています。
体操音痴の息子が何でこの過酷なマラソンなんかに挑んでいるのか親は
知りかねていますが、来月のフルマラソンにも参加するようです。
1982年の東北新幹線開通を記念し始まった一関国際ハーフマラソンも今年で38回目。今年は川内優輝選手などトップランナーがゲストで参加したほか、ハーフ、10キロ、5キロの3部門に国内外から3061人のランナーがエントリーしました。選手たちは市民からの大きな声援を受け力強くコースを走り抜け、メインのハーフマラソンではチェボティビン・エゼキエル選手が1時間3分37秒で優勝しました。
息子の成績はまあまあでしたが、完走が目的だと言っていました。
きっと自分らしく達成感を味わったと思っています。
一関マラソンは山道が多かったとか。平泉に来て
やっと平地になりほっとしたと言ってました。
折り返し地点で友と逢って[元気だね]と声を掛け合って
うれしかったと。いろんなことがありながらもめげずに
頑張ってくれてる姿を見ると少しほっとします。
今回は世界中から沢山の選手が来て
圧倒されたようです。
いつも励ましのコメントありがとうございます。
台風それてよかったですね。リンゴ農家も安心です。
今回は川内夫婦も招待されて参加したようです。
残念ながら2位だったようですよ。
若くもないけど夢中になれるものがあれば
それが生きがいになるのではと思います。
わが子ながら良く走ったと思っています。
毎朝6時には走り終わって来シャワー浴びます。
それまでに朝ごはんの支度を済ませるのが
私の役目。
好きなことをやっているうちがいいのでしょう。
バレーボールの選手だったのですね。
スポーツのやれる人羨ましいと思っています。
今オリンピックに向かって色々な大会が
行われています。日本人もすごいですね。
昨夜のバレーは圧勝でした。
そんな時はうれしく眠れますね。
成績です。
学校の生徒さんたちやその親御さんたちに
声援されて・・世界の一流選手と一緒に走った
ことも大切ですが・・マラソンだけは個人の
力を試される競技・・次のフルマラソン・・
こちらも完走を期待しております。
よろしくお伝え下さい。 おめでとう・・と
台風も無難に通り過ぎて一安心してます息子さん凄いですね~
自分に撃ち込めることがあるって素晴らしいことで生きがいになるんですよね~
私はダラダラしてますが夢中になれることって日々が大切に
なってくるんですよね~私なんか毎日予定なくって困りものです~~、、。
でも成し遂げた喜びと達成感が魅力なのでしょう。
山に登る方もそのようです。
篠山もマラソンがあっていつも応援していますが、若ければ走ったかな?
イやキットは知ってないでしょう。
良い成績でおめでとうございます。
息子さん素晴らしい成績で立派です。
元来陸上競技は苦手な者ですので、その忍耐力
本当に尊敬してしまいます。
毎日いろいろの競技がオリンピックに向けて
放映されています。
多少遣っていましたバレーに毎晩 力が入り過ぎて
いささかバテテいます。