花言葉「従順」「気品」「 清楚」の花
ある家庭で家族で[サギソウ栽培]をしているお宅があると聞いたので
数年前そこの家を訪問したことあります。
5万株のサギソウを見せられた時の感激は、一生忘れません。
お花は綺麗なのに下手なカメラマンは右往左往です。
[どの角度から撮ってもいいよ] と花が問いかけているのに
私の心は花に誘惑されて、アングルも定まらず唯、我武者羅のシャッターでした。



花が多くても文句を言い、少なくてもがっかりしたり。本当に気侭な私でした。
旦那さんが出てきて僕の趣味なんですよ。と。帰りに一鉢頂いてきました。
私も菓子折りを届けた記憶が・・・
その一鉢が繁殖し、今年も咲いてくれました。
頂いた鉢植えが今年も純白の羽を広げ又感激を貰っています。
可愛らしい白い一輪の花[うわ~今年も咲いた~]と言う感じです。
一鉢が三鉢になりあちこちに置いて眺めています。
玄関でお客さんを呼んでいます。

サギソウは空を舞うサギを思わせる花姿からその名で呼ばれ、夏のランの代表格と言います。
7~8月にかけて咲き日当たりの良い湿地が好きなので、水遣りだけは欠かせません。
手をかけてやればそれなりにお花も堪えてくれます。
何と言ってもランの仲間なのに[寒さに強い]のが魅力です。






ある家庭で家族で[サギソウ栽培]をしているお宅があると聞いたので
数年前そこの家を訪問したことあります。
5万株のサギソウを見せられた時の感激は、一生忘れません。
お花は綺麗なのに下手なカメラマンは右往左往です。
[どの角度から撮ってもいいよ] と花が問いかけているのに
私の心は花に誘惑されて、アングルも定まらず唯、我武者羅のシャッターでした。



花が多くても文句を言い、少なくてもがっかりしたり。本当に気侭な私でした。
旦那さんが出てきて僕の趣味なんですよ。と。帰りに一鉢頂いてきました。
私も菓子折りを届けた記憶が・・・
その一鉢が繁殖し、今年も咲いてくれました。
頂いた鉢植えが今年も純白の羽を広げ又感激を貰っています。
可愛らしい白い一輪の花[うわ~今年も咲いた~]と言う感じです。
一鉢が三鉢になりあちこちに置いて眺めています。
玄関でお客さんを呼んでいます。

サギソウは空を舞うサギを思わせる花姿からその名で呼ばれ、夏のランの代表格と言います。
7~8月にかけて咲き日当たりの良い湿地が好きなので、水遣りだけは欠かせません。
手をかけてやればそれなりにお花も堪えてくれます。
何と言ってもランの仲間なのに[寒さに強い]のが魅力です。






良く私の拙い画像見つけてくれましたね。
サギソウは山野草なので湿地帯に行くと咲いているようです。私もサギソウの魅力にとらわれて自分で育てています。水遣りさえ怠らないと綺麗に咲いてくれます。
褒めていただいてサギソウ喜んで居るようですよ。
遠いところ有難うございましたo(^-^)o
寅です。よろしくお願い致します。
サギソウの名を忘れていました。
札幌駅北側のビルの名も喫茶店の名も忘れ
ましたが、そのビルの地下の喫茶店のカウンターの
奥で会いました。
入店すると、3卓ほどのテーブル席とカウンター席が
ふさがっていて、ママさんの「こちらでよければ
どうぞ」と言われ、無言でカウンターの奥席に腰を
おろすと、目前にサギソウがありました。
一輪挿しに一輪だけ陣取っていました。
ママさんの計らいでスポットライトがあてられて
いました。
名を知らなかったし、造花だと思っていましたから、
ずいぶんきれいな花を精巧に造ったものだと内心、
感心して眺めていました。
ママさんが寅のオーダーしたコーヒー持ってきたので
花の名をきくと、サギソウといいます、の応えでした。
造花でしょ。と聞くと「いいえ、生花です」と言って
他の客のところへ行ってオーダーに頷いていました。
それから、BGMのシャンソンにつつまれてサギソウと
ニラメッコを続けていました。
今はそのビルは無くなり大きなビルが建っています。
喫茶店もありません。思い起こせば、テレビで
北の国から が放映されていたころと。
牡丹さんの写真は素晴らしいです。まるでサギが空中
を乱舞しているようです。見事です。
~寅~
今日はとても暑く夏モードで居ます。
そういえば白鷺より白く綺麗です。
どの花も綺麗ですが、サギソウは特別な雰囲気を
しているので余計に愛しくなりました。
ここのお宅では発泡スチロールの箱で
育てられていました。凄い数の箱でした。
HDに保存が一番安心ですね。
時々出して楽しんでいます。
シラサギが飛んでるように見えます
シラサギよりも 奇麗で 上品で すっごい^^^です
感激されたのが良く分かります
私、見ただけで 大感激しています
ダリやも奇麗
ポンポンダリア 子供の頃、花壇に沢山咲いていたな―
今日は、サギソウ に 魅了されました
さぎ草に囲まれてみたいものです。
どうやって行ったのか私の探したお寺は鉢が幾つも
ありました、 16年前の事でその時分の写真は
サイズが小さくて記念ですのでHDに保存してあります。
山野草なので自然にも咲いているけど
家庭での管理は鉢じゃないと育てれないです。
先に咲いた花も最後の花が咲くまで
待ってくれています。だから豪華になりますね。
凄い広いお庭にサギソウの一人占めでした。
三鉢でも大変なのに凄いと思います。
実物は本当に綺麗ですよ。
一緒に飛び立ちたくなります。
いくら趣味とは言っても5万株の凄さに驚きました。
本当に圧巻でしたよ。きっと今年も咲かせていると思います。何時か又お邪魔したいと思っています。
サギソウは山に行っても咲いています。
雑草の間に咲いていると気が付かないことあります。
今ではお店でも買えますから・・・
球根なので育てやすいのですが、管理が
難しいです。
咲いてくれて有難う。でした。
花は嘘を付かないので大好きです。
花も生き物ですので手入れを怠ると結果がでます。
咲いてくれたときは感激ですね。
私も何時までやれるのか?
やっぱり感動貰いたいので続けたいです。
PCを始めた頃 メル友さんに教えていただいて
東京の果てのお寺を探し歩いて写真を撮ってきた
事がありました。
実物を見た事がない私です(ノ△・。)
何方かの画像を見て何時も感動しています、
それにしても、凄い群生ですね!
一枚頂いてもいいですか?
鷺草、真っ白で何とも言えぬお花ですよね~五万株ですか?
チョイと追力有り過ぎだね~鷺草って山野草で手入れが難しいんですよね~、、。
5万株ですか!
それは驚きの光景ですね(◎_◎;)
それは見事でしょうが そっと隅に咲いているのもサギ草らしくて良いですね。
でもこのサギソウの群生は見事ですね。そして牡丹さん、よく育てられましたね。いつもながら写真も見事です。
咲かせましたが・・冬の手入れが大変です
ビニールハウスで・・よく父親が育てて夏の
終り頃に咲く年・・咲かない年・・・難しいようです
私は何時も咲きかけた花を頂いて 事務所の
玄関におきました。 みなさん可愛い・・と
誉めてくれましたよ・・・親父がいなくなってからは
親戚から一度、いただきましたが・・その後は
あまり縁がありませんでした。
最近は 園芸店でも販売してますね
でもこんな立派なものはありません
初めて見たときは本当に目を見張りました。
5万株ですからね。圧倒されました。
結構手がかかるんですよ。
来年も咲かせて感動貰いたいです\(○^ω^○)/
多すぎて右往左往してしまうお気持ち
わかりますが、でもとてもきれいに
とれていらっしゃると思います。
一鉢いただいてよかったですね、
三鉢にふえましたか・・育て方が
お上手だからですね^^
さぎそう、とても優雅で美しいです。