人は縁・花は色

花と旅の風景などの記録を紹介したくて
開設しました。

手すりがやっと取り付けられました!!

2019-10-23 17:26:13 | 日記

昨年家の改造の話が出た時、前の家と同じく手すり・スロープも付けるからと
言われてたので安心していましたが、中々引っ越ししてもつきません。
恐る恐る聞いたところ、予算がなくてつけれないよ。といわれました。
今の私は我慢はできるけど階段が2段あるので。その内必要になってくると思い
業者さんに見積もりとってもらいました。玄関なのでホーマックで買うような
値段ではないのです。夫と二人で支払うことにしてやっとつけてもらいました。
やっぱり自然と手すりに手が行きますね。家の中はバリアフリーなので楽なんだけど。
 
{手すりの役割について調べてみたら、転倒を防ぐこと、そして歩行や動作を円滑にして
快適な日常生活を支えることにあります。
立ち上がるとき、段差を超えるとき、ちょっとした手すりに助けられることがあります。
より立ち振る舞いやすく安全に移動が出来るように、あって欲しい場所に適切なサイズの手すりを
設置することが大切です} つけてよかったと思いました。
 
暫くブログにも書き込みできなくて、今日は早めに夕食の支度をしてPCの前です。
午前中裏の畑から大根・ニンジンなどを収穫しました。そして冷蔵庫の中にあるものと組み合わせての夕食です。あと40分もすれば息子ら家族が帰ってきます。

 
夕食が終われば後は食洗器に入れるだけです。あとは自分らの部屋に入り
好きなことしています。と言っても大型テレビは若者たちが独占なので
私らのは画面も小さく目がつかれるし、夫は耳が遠くなりボリュウムが・・・ね。
気を使いながらの日暮らしです。災害に遭われた方たちのこと思うと
わがままはご法度ですね。
コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 食欲の秋 | トップ | 法事 »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ゴールデンタイムは・・・ (屋根裏人のワイコマです)
2019-10-23 18:14:40
確かに、テレビなんかは我が家も家内の
観るものと 私の観るものが違いますから
テレビは家内専用になっています(≧ω≦)
階段や段差のある所は、手すりは必需です
手すりは 心強いお助けマンですよね
良かったですね~これで安心です。
夜のテレビは若者達に譲って・・早寝早起きに
若者達は昼間のテレビは観られませんので
お互い様・・譲り合って・・ですね
美味しそうな夕食ですね~
さすがは 牡丹さまの手料理・・
皆感謝でしょう (*^^*)
返信する
おはようございます。 (ふくちゃん)
2019-10-24 07:34:39
手すりは助かりますね。
義母の居た時に介護費用で安くつきました、今は私が助かっています。
同居は安心感もありますが。。。。。。
姉も一人なので周りは一緒が良いのではと言いますが、お互いに一人が良いと思っています。
返信する
 おはよう~、 ( 117。)
2019-10-24 08:11:42

 手すりは必要ですね~特に雪国はスロープでも階段でも
雪や凍結でスッテンコロリ冬の怪我一番です尻餅対ついた怪我
夏場と違ってなかなか治りが悪いんですよ~間違って頭なんか打てば
大変なことに手すりは必要ですよ~~、、。
返信する
こんにちは (まりん)
2019-10-24 10:44:59
若い頃は、何とも思わなかったのですが
私も、手すりに自然に手が行くようになってしまいましたね
良かったですね。

テレビの音量は我が家でも大きくなってきました!
直接テレビから聞こえる音は、エコーがかかった様な感じなので
ボリュームを上げないと聞こえにくいのです。

近くに置いて、そこからテレビの音が聞こえる
小型の機具を電気屋さんで買いました、
大型店には種類が色いろ、、
*充電してコードレスの物(我が家はこれ)
*電池が必要な\物
*コンセントからコード付きで使う物 等々
とても便利に使っています、
それでも、ドラマなどは字幕を入れて見ています。
囁きあうようなシーンは聞き取りずらくなりましたから^^



返信する
自然と手が (牡丹)
2019-10-24 16:35:17
屋根裏人のワイコマさんへ
不思議なもので知らぬ間に手摺に手がかかります。
あればあるでらくですね。

この年で転んだら大変なのでほっとしています。

婆の賄いですが[おいしい]といって食べてもらえるのが一番うれしいです。
返信する
今からではね (牡丹)
2019-10-24 16:38:31
ふくちゃんへ
もっと若い時から一緒に暮らせたらよかったのに。
今ではお互いに気まま暮らししているので
上手くいかないかもですね。

最後は一人になります。
がんぱって~
返信する
雪国は特につけないと (牡丹)
2019-10-24 16:42:58
117さんへ
今までは平坦な玄関だったので外にはなくても
良かったのですが、階段があるのでどうしても
欲しかったのです。

転ばぬ先の杖ですね
返信する
Unknown (tomo)
2019-10-24 23:51:20
手摺りが付いたのですか良かったですね
我が家も階段が三段程あるのですが
手摺りを付けて貰いましたその他スロープも
設置してもらいました。
唯 ほんの少し巾が欲しかった、手押し車が
ギリギリで残念ですが何とかしています。

元気な時は気が付かなかったのですが
手摺りは濡れている時は要注意です。
階段を降りるとき滑りやすいです。
くれぐれも手摺りに頼らず踏みしめて歩いて。

一秒の気の緩みが人生を変えますからね。
返信する
おはようございます (牡丹)
2019-10-25 08:38:38
まりんさんへ
無ければ無いでどうにかなるのでしょうが
楽な方向に事が進みお金もかかります。でも
転んだら大変なので。

>小型の機具
良いことを聞きました。早速に電気店覗いてみます。
返信する
アドバイスありがとうございます (牡丹)
2019-10-25 09:07:20
tomoさんへ

雨の日の手すりは気を付けることですね。
ほんとに油断が怪我につながりますからね。

麓も紅葉が見れるようですがお天気が悪くて
思うように歩けないでいます。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事