先日、まじめに受験してきた社労士の模擬の結果が却ってきた。
自己採点はとうに終わってるので、
順位が気になったものだが・・・これがすごい。
おおよそで書くが・・・
7600人中7400番ぐらい(笑)
ちょっと笑えてしまった。
ここから受かろうっていうんだから、すごいな~と自分でも感心してしまう。
ちなみに僕の同僚の元教え子である清水大輔さん(カネボウ)は、
昨日の試合で13分25秒台で5000Mを走り、
日本で10000mも5000mとも一番になったらしい。
かつ、清水さんは面白い。
僕も少しは頑張ろうと勇気づけられた。
7400番ぐらいではあるのだが、社労士の試験は2つに大きく分かれており、
択一式と選択式(紛らわしいのだが・・・)になっている。
僕が特に悪かったのが択一式で選択式は5000番くらい。(これも実は相当にまずい)
ということで、まだまだ勉強足りてないんだから当たり前という気持ちで、
結構強気である。
さて、どこまで追い上げられるのか。
今日も女子ラクロスの観戦から帰ってきて、
早くも眠くなっている身体にムチをうち、過去問を開くのであった。
自己採点はとうに終わってるので、
順位が気になったものだが・・・これがすごい。
おおよそで書くが・・・
7600人中7400番ぐらい(笑)
ちょっと笑えてしまった。
ここから受かろうっていうんだから、すごいな~と自分でも感心してしまう。
ちなみに僕の同僚の元教え子である清水大輔さん(カネボウ)は、
昨日の試合で13分25秒台で5000Mを走り、
日本で10000mも5000mとも一番になったらしい。
かつ、清水さんは面白い。
僕も少しは頑張ろうと勇気づけられた。
7400番ぐらいではあるのだが、社労士の試験は2つに大きく分かれており、
択一式と選択式(紛らわしいのだが・・・)になっている。
僕が特に悪かったのが択一式で選択式は5000番くらい。(これも実は相当にまずい)
ということで、まだまだ勉強足りてないんだから当たり前という気持ちで、
結構強気である。
さて、どこまで追い上げられるのか。
今日も女子ラクロスの観戦から帰ってきて、
早くも眠くなっている身体にムチをうち、過去問を開くのであった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます