昨日、コンビニで見つけた商品。
そういえば、結構前の日経流通で見たことを思い出しつつ購入。
アサヒとカゴメだから出来た「レッドアイ」である。
簡単に言うとビールのトマトジュース割り。
これに似たもので、
ウォッカのトマト割で「ブラッディーマリー」というものもある。
さらにタバスコやブラックペッパーを入れたり、生卵をいれたりもする。
確か結構、残酷な処刑等を行っていたマリーさんが好きな飲み方だったとか。。。
で、血染めのマリー的な話だったと思う。
で、飲んでみた。
悪くはない。悪くはない。
が、多分、2回目はない。
アサヒビールは僕がお酒の担当に頃にも面白いことをやっている。
リンゴのビールとサクランボのビール。
実際には発泡酒になるのだが、売れなかった・・・・
ニュートンという青リンゴのビールが輸入されていて、
そのあたりを狙ったのだが残念ながら。
と、色々な思い出が走馬灯のようにめぐりながら飲んでいたが、
「畑のビール」のコンセプトにたどり着いた。
野菜を原料としたビールである。
季節性も出せるので、野菜の専門店をサントリーはやっているのでそういったところで出せれば、
面白いし、飲んでみたいと思うのだが。
どうしたらいいんだろう。
そういえば、結構前の日経流通で見たことを思い出しつつ購入。
アサヒとカゴメだから出来た「レッドアイ」である。
簡単に言うとビールのトマトジュース割り。
これに似たもので、
ウォッカのトマト割で「ブラッディーマリー」というものもある。
さらにタバスコやブラックペッパーを入れたり、生卵をいれたりもする。
確か結構、残酷な処刑等を行っていたマリーさんが好きな飲み方だったとか。。。
で、血染めのマリー的な話だったと思う。
で、飲んでみた。
悪くはない。悪くはない。
が、多分、2回目はない。
アサヒビールは僕がお酒の担当に頃にも面白いことをやっている。
リンゴのビールとサクランボのビール。
実際には発泡酒になるのだが、売れなかった・・・・
ニュートンという青リンゴのビールが輸入されていて、
そのあたりを狙ったのだが残念ながら。
と、色々な思い出が走馬灯のようにめぐりながら飲んでいたが、
「畑のビール」のコンセプトにたどり着いた。
野菜を原料としたビールである。
季節性も出せるので、野菜の専門店をサントリーはやっているのでそういったところで出せれば、
面白いし、飲んでみたいと思うのだが。
どうしたらいいんだろう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます