先日の大きい台風でグリーンカーテンを撤去することになった。
外す際に根元のあたりで茎を切っておけばよかったのだが、
声をかけ忘れてしまい、無理やり根元から引っ張ってしまったらしい。
そんなわけで、いまいち育ったかどうかもわからないまましばらく放置しておいた。
ただ、ずっと置いておくと芋が腐るのではないかと思い、
ついに何日か前に掘り出しの作業を可愛い後輩と行うこととした。
結果から言うとなぜか、大和芋は昨年のほうが収穫量が多い。
理由としてはサツマイモが栄養を吸い取った説が有力。
ただ、なんとか来年分は確保ができそうなので、それはそれでよい。
で、サツマイモが出来ているのかどうか。
結構な量の葉っぱは出ていたのだが・・・、
さらに言うとまだ他の人の畑を見ると収穫していないような気が。
それはそれとしてもう根元から切れてしまっているのでまぁ、しょうがない。
ということで、掘り進めてみると・・

一応、こんなレベルのが採れた。
全くのゼロよりはまだいいか。
しかし、なかなか難しいのだなぁと実感。
去年のほうが沢山芋も取れたので、欲張ってはいけないのだなぁ、としみじみと感じる今日この頃である。
外す際に根元のあたりで茎を切っておけばよかったのだが、
声をかけ忘れてしまい、無理やり根元から引っ張ってしまったらしい。
そんなわけで、いまいち育ったかどうかもわからないまましばらく放置しておいた。
ただ、ずっと置いておくと芋が腐るのではないかと思い、
ついに何日か前に掘り出しの作業を可愛い後輩と行うこととした。
結果から言うとなぜか、大和芋は昨年のほうが収穫量が多い。
理由としてはサツマイモが栄養を吸い取った説が有力。
ただ、なんとか来年分は確保ができそうなので、それはそれでよい。
で、サツマイモが出来ているのかどうか。
結構な量の葉っぱは出ていたのだが・・・、
さらに言うとまだ他の人の畑を見ると収穫していないような気が。
それはそれとしてもう根元から切れてしまっているのでまぁ、しょうがない。
ということで、掘り進めてみると・・

一応、こんなレベルのが採れた。
全くのゼロよりはまだいいか。
しかし、なかなか難しいのだなぁと実感。
去年のほうが沢山芋も取れたので、欲張ってはいけないのだなぁ、としみじみと感じる今日この頃である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます