
梅雨入りには、毎年のアガパンサスのツボミが、どんどん丈高く伸びあがってたんやけど、
上の写真のように、梅雨の中休みの今日は、グンと開き始めて、おぉの、うれしいにゃーん!!
ムラサキツユクサの花びらの上で、マルハナバチさん、雄しべゲットしたちや~♪
(ムラサキツユクサは、もっと紫色なんだけど、このカメラで撮ると、青になります)
雨粒をたっぷり吸ったサツキのフィナーレ近くかな~まだきれい~♪
風太は窓で、まだ起きてない顔やねぇ~(笑)
「ぼくは、おさんぽいってきたんやき、ねむたいがよ~ねるよ~♪」 by 風太
猫小屋のチビ一家も、サブちゃんのほかは、姿を消して、見えないところでお昼寝なのね~♪
サブちゃんも、お目目はあいてるけど、多分眠ってると思うわよ~(笑)
さて先日の黒猫ちゃんですが、よく見たら風太より足長そう~もっと痩せてるし・・・(笑)
グイグイ猫小屋へ近づいてきたので、訊きましたぁ~♪
「アンタは、どこの猫ちゃんなの??」 by ママ
「いやぁべつに・・・」 by 謎の猫
横町へ行くと、いろんな家猫に遭遇しそうなので、訊きましたぁ~♪
「・・・・」 by 謎の猫
シッポの丸さが、まーちゃんのようだけど、ご親戚かな~??
ちょっと若そうな猫ちゃんですぅ~♪
すると、急いで、いつも餌をもらってるお家の前まで、帰って行きましたぁ~♪
ちょうど日曜だったから、エサをくれるお家が、朝寝坊したかも~(笑)
うちも、ペペにエサをやってた頃は、そうでしたから・・・
噂では、黒猫ちゃんが、学生専用マンションに住む学生さんから、
エサをもらってるらしいと聴いてたので、それがこの子なのねと、納得しましたぁ~♪
梅雨の晴れ間に、猫小屋の中を撮ってて、振り向くと、あの黒猫ちゃんが、また来てましたぁ~♪
「あんた、きれいな猫ちゃんやねぇ~!!」 by ママ
せっかく優しく話しかけたのに、郵便配達くんにさえぎられ・・・
配達物を受け取ってる間に、遠くへ~♪
その後、駐車場の中へ入って行っちゃいましたぁ~(笑)
この辺は、テリトリーなんやねぇ~(喜)
後で、画像を拡大して、はじめて気づいたのですが、
この子は耳カットしてる『さくら猫』ちゃんで、
左耳カットやから、メスの地域猫ちゃんやったのでしたぁ~♪
耳カットは、聞いてはいたけど、実際に見たのは初めてでしたぁ~。。ちょっとネットで検索したら、
さくら猫を街で見かけたら
野良猫を見かけた時に耳をチェックしてVの字にカットされていた場合は、
不妊去勢手術を受けたさくら猫です。
手術を受けているのでこれ以上増えることはなく、
地域の住民やボランティア団体の人たちから愛されている地域猫なので、
可愛がってあげたりご飯をあげたりして一代の命を暖かく見守ってあげましょう。
とありましたぁ~♪
だから大学生が卒業でこの地を離れてしまったときには、
ウチがエサやりしてあげなくては~!!
それまで、自分が生きてるかどうかはワカランけどね~(笑)
さて、うちのお気楽な風太は、オトウチャンのお出掛けのお見送りもせず、寝よりますぅ~♪
この日は、オトウチャンは、皿ヶ嶺へ単独で~~~(トホホ)
夜には、毎夜のように、めっちゃ宵っ張りですぅ~♪(笑)
「お布団敷くので、早う降りておいで~!!」 by ママ
「・・・・」 by 風太
明白なるタヌキ寝入りでありますぅ~(笑)
すっかりお布団敷き終わったら、オカアチャンが抱っこで降ろしてくれると、信じてるので~ったくぅ~(汗)
「オトウチャンの写真帖」は、ヤマボウシほか
←ここをクリック~♪
↑
こっちも、どうぞ見てくださいね~♪
クリクリお目目でとっても美人さんですね。
我が家の”なな&たく”もさくら耳です。
さくら耳になる経路を知ら無い時は、見た時は痛々し気に見えて、心が痛みましたが、さくら耳の詳細を知ってからは、今ではチャームポイントの一つです。
黒猫ちゃんも、ケガなどに気を付けて、無事生きてほしいですね。
良かった~~!!地域猫ちゃん、さくら猫ちゃんなんですね。
まーちゃんの親戚かな??(#^.^#)
ポンポンしっぽが愛らしいし。
ふうちゃんのお友だちにはなれるかな?
おお、黒猫ちゃんはボンボンしっぽですね。
そしてさくら猫ちゃんですね。
また見かけたらよろしくですー♪
フウくん、猫小屋のみなさんになでなで(=^・^=)
この黒猫ちゃんの続きを知りたかったのです。
さくら猫というのね。
耳のカットのことは知っていますが
地域猫として可愛がられるといいですね。
今日はしっかり雨が降りました。
関西も梅雨入りしたようですね~
☆
リサ・ママさんは長生きをして、学生さんが卒業をしたら
この黒猫ちゃんのお世話をしてあげてくださいな~^-^
本宅に風ちゃんや猫小屋のチビ一家のミンニャの為にも息災でいてくださいませ(懇願)。。
ヤマボウシ、こちらの街並みでは今盛んに咲いています。。
淡い薄黄緑色の白い花は遠くからでも良く見えますよね♪
ミツバチが雄しべをゲットした瞬間、タイミング良く激写できましたね~^o^
謎の黒猫さん♪
新キャラ登場。
地域猫として、共生している姿は凛々しいです。
鼠や蛇などの外敵との闘いで、人を護ることをしてくれていると。
黒猫さんは、邪気払いのパワーが強そうです。
JR四国・箸蔵のΩループの護り黒猫さん
と私が呼んでる猫さん、どうしてるやら。
わざわざ、徳島から阿波池田経由猪鼻峠越えで善通寺・高松に入ったのに会えませんでした。
今年の春は。
次の機会に期待です。
そうそう、こちらのアガパンサスも元気にニョキニョキ伸びてて、見かけた時にすぐにリサママさんが浮かびましたよん😉
サブくんはホントにうちにいたジミーに似てて ジミ~~って叫びそうになります😍
うーんカッチョいい😆
あらら👀まーちゃんに似たコも女のコでしたか🎵
まーちゃんがもしお外に出て歩いてたらこんな感じなのかな~😆
黒々とした艶やかな毛並みにお月さまのようなお目目❗
とってもキレイですね❗
ウフフ、リサママさんの事が好きになったかもしれません❤
また、遊びに来てくれたら嬉しいですね\(^o^)/
さくら猫ちゃん、あのお耳を見るとちょっと胸が痛みますが たくみくんななみくんのように幸せになってほしいですね。
風太くんの寝たふり⁉笑っちゃいました😁甘えんぼうですにゃ😂
実はムラサキつゆ草の写真のところで
書いていたように私のカメラもこんな
色になってしまうの。
今日写したラベンダーも多分ね。
何かいい方法がないかな?
☆陽だまり堂さんへ
ななたく君もさくら猫ちゃんだったとは、知りませんでした。
最良の飼い主さんに恵まれて、ななたく君はシアワセですね~(喜)
☆みいはあさんへ
はい、シッポを見ると、ゼッタイ血筋だって思うんですけどね~♪
あれから会えないんです。。
☆紅緒ままさんへ
高知のアガパンサスも、3輪くらいしか咲かなかった年があります。
格別世話はして無さそうだから、その年の気候の良し悪しじゃないでしょうかねぇ~(笑)
☆hirugaoさんへ
私もさくら猫は初めて見ました!!
今は大学生が世話してるらしいし、保護団体が背後にあればいいなぁと、期待してます。
☆のん福レオのお母さんへ
そうですね~長生きして猫のお世話が出来たらうれしいですぅ~♪
今年は、どのお家のヤマボウシもきれいに咲いてますね~(喜)
とにかく大変です。
余震も心配だし・・・
今年はいつもの猫の通り道に子猫ずれのママが
居ないのです。
捕まえられてさくら猫ちゃんになったかな。