別冊・雲になろう

猫8匹と雀1羽オトウチャンと私、山野草と土佐弁まじり、いーよブログ「雲になろう」別冊。

コウヤボウキの冠毛(花後)と、月見山こどもの森で出会ぅた猫ちゃん~♪

2025年01月31日 | ワンニャンチュン

2014年のことです~♪


冬のコウヤボウキの冠毛(花後)がこんなに美しいと教えてくれたお方の計らいで、


月見山こどもの森へ見に行ったことは、
今もステキな想い出なんですよ~♡


これがその冠毛のアップ~(喜)
その頃はスマホではなく、手慣れたコンデジで撮っていたので、
割と鮮明に撮れてますよ~♪


冠毛が風に飛び去ったあとのガクだけってのも、なかなかいいやありませんか~(笑)


香南市夜須のヤシイパークの青い海が南に拡がっていて、
もうずいぶん行ってないなぁ~♡
懐かしくて~(喜)


オトウチャンは、早くもニャンコにチョッカイ出しておりますぅ~(笑)


うちの子たちはみんなぁ~100均のお皿やけど、
この子のは、ずっと上等みたいな食器みたいですね~♪(喜)


「馴れ馴れしい奴やなぁ~」
いう顔して見られましたぁ~(笑)

 


飼い主が、外でよその子を可愛がるのを快く思わないうちのリサのレーダーに、
ピ・ピーンと来たようなお顔ですね~(笑)
「リーちゃん、なんと云うても、アンタがいちばんやきねぇ~!!」 by ママ(爆)

 


今年のロウバイ(ロウバイ科)
オウバイとめっちゃ混同しそうですが・・・(笑)


中へ行くほど花びらの白いサザンカ


花瓶の中のピンクのサザンカ
(残念ながら、ピントが葉っぱの方へ・・・)

 

明日から2月へ突入しますよ~(喜)
私は今年も丸1か月、すでに生き延びた勘定になりまーす!!


まだ寒いけど、
2月が来たってことは、
春が近いってことですよね~♪


実は去年の秋、前の病院でお会いして、
パソコンを何度も繋ぎ直していただいた若いリハさんの、
幼い息子さんの病状がとても気になってます。。
大阪の病院の治療法がバッチリで、
いまごろは、よほどお元気になっていらっしゃるやろぅなぁ~と、
心に云い聞かせてますよ~(笑)
まっこと、いつも、それを願ってる、私でありまーす~

 


シーサーや節分の鬼さん&花盛りのディ・サービスと、うちの猫3姉弟は~♪

2025年01月27日 | ワンニャンチュン

これは、沖縄のシーサーを思わせる、ディサービスの先生が作られた陶芸作品ですよ~♪
節分の鬼さんの表情がユーモラスで、
とてもかわいい~(喜)
節分は、恵方巻が食べられるのも愉しみですぅ~(笑)

 

 

温暖化と云うても、やっぱし寒がりの私には、1月は寒いなぁ~♪
好きな野草植物も咲いてないし・・・
そうやけんどね~
ディ・サービスの団らんには、
きれいなお花がいっぱいですぅ~♡


私の若い頃には、無かった花がいっぱい~♪
(青い花はブルースターやと。花言葉は信じあう心)


トルコギキョウは優美、すがすがしさなどが花言葉やとのこと~(喜)
この花は、最近、お墓参りによく持っていく花なんですよ~♪

たまたま今日は、オトウチャンの母さんの16年目の命日ですぅ。。
来年は法事ですが、
大勢だった息子娘も少なくなってるので、
頑張りましょう!!(喜)

 

 

 

 


2010年前後のこと、
この3匹の猫をオトウチャンと私は、溺愛してましたぁ~♪
そのほかに、
ちび一家を外の猫小屋で飼いよったんで、
めっちゃ忙しかったけど、張り合いがありましたよ~(笑)

私の眼の届かんところでは、
どんな諍いがあったものやら・・・でも表面は仲良く(?)


チエちゃんは、気分転換に、お出かけさせてやりましたよ~♪


やせるフードを食べても、ちっともやせないチエちゃん。。


ひとりでトットコ、トットコ、どこまで行きよったんやろぅねぇ~(笑)
それでも、大声で呼ぶと、
サッと飛び出して帰ってきましたよ~(喜)
10回くらい呼んだあげくに、
のったりのったり帰って来るフウちゃんとは、えらい違いで~
とってもいい子でしたよ~♡
もうちょっと長生きしてほしかったけどね~カミサマがそう決められたのでしょう(涙)

ちなみに、
今は特養ホームにいる私の実兄は、
昨年脳梗塞の発作を起こして緊急手術をしたのだけど、
後遺症が強く残りました。
失語症で、会話ができないけど、
私たちの顔を見るとちゃんと解って、とても悲しい顔で、
ひとりひとり頷いてくれるんです。
兄も私たちも、泣きそうになりながら、頷くことしかできませんでした。
読書が好きな兄だから、
もし本が読めたら、失語症でも耐えられると思うのに、
93歳まで懸命に生きて仕事して、
これからを思うと暗澹とするばかりです。
世の中にそういう境遇になってしまった方は多いはずだけど、
兄がなって初めて、運命がどっちへ転ぶかなんてこと、
考えてしまいました。
昨年末に、コロナで急死した義兄と、どっちがマシか、なんて、
較べてはいけない較べ方をついしてしまう私です。

せめて自分の健康は、自分で守らねばと思ってるけど、出来るかな~(笑)

 

 

 


リサとチエ、2002年頃から、わが家のアイドル猫~♪

2025年01月23日 | ワンニャンチュン

クルマから、出たくないリーちゃん、


こんなところで得意顔しゆぅよ~♡

 


ショウガ屋さんの社員専用モータープールから、久保神社までの間に墓地があり、
冬になるとその一帯に、白いセンダンの実が落ちてますよ~♪


見上げると、今年も、
すっかり葉の落ちたセンダンの木に、
まだ落ちないで、鳥さん待ちしてる白い実が点々と・・・
スマホで撮りましたが、昔撮ったデジカメのようには、鮮明に写りませんでしたぁ~。。

 


白梅の花芽が、わずかに膨らんできたようやけど、
これも昔使いよったコンデジほどはっきりとは、撮れませんでしたぁ~。。
コンデジは、3台つぶして、まだ新しいのを買えてないのですよ~(トホホ)

 


体重が増えすぎて、
なかなか窓際へ跳びあがれないチエちゃん~♪


すごい頑張って、
ついに窓ぎわのいちばん好きな位置を、チエちゃん、ゲット~!!(喜)


まんぞく!まんぞく!

 

 


リサは、クルマに乗るのが何より好きな子になって、


運転のジャマをしたり、
対向車をおどかしたりして、
メッチャ大得意になってましたぁ~

これは懐かしのガラケーで撮ってるので、サイズ小さめ(笑)

 




家に帰ると大満足で、こんな格好~恥ずかしいニャ~ン~(喜)

ちなみに、


2002年2月23日
ワンコ好きの大家さんちのお孫さん
彼は犬派だったみたいですね~(喜)
今は立派に成人!!
(歳月は速いねぇ)


高知県東洋町に伝わる”さぎっちょさん”という行事が、
高知新聞に掲載されてましたが、
私もオトウチャンも、初めて知ったことでした。
とんど焼は、なんとなく知ってたけど、行ったことはなく、
郷土のしきたりに疎いことを知った次第ですぅ~。。
スマホ検索によると、
白浜海岸で正月飾りなどを燃やす左義長のことを云うそうで、
他県でも行われてるようでした。
我ながら、もの知らずです(笑)

 

すっかりお正月気分はなくなりましたが、
ここ数日、春先の温かさで、
呼吸器の病気持ちにとっては、この差(暖)がしんどい。
寒い時季は寒さで安定してほしい。
暑い時も、涼しいより温い位が。
などと文句の多い高齢期を迎えてしもぅたけど、
まぁ、何とかなるようになるやろぅと、楽観してます。
そう!決して悲観してはアカン!!
思ぅちょります~(笑)

 


脱走好きのリーちゃんと、因縁の深い久保神社ですぅ~♪

2025年01月19日 | ワンニャンチュン

この写真は、
まだ1歳にもならないリサを抱っこして外に出たとたん、
パッと顔を右手で蹴られて、
いきなり木立へ駆け上られた時の写真です。

必死に家にカメラを取りに戻ったのを覚えちょって、
私って、まだ元気やったんやなぁ~と笑っちゃいますね(笑)

とにかくお転婆なネコやったんで、
どうやって捕まえようと思案してる間に、
勝手に一気に飛び降りて、自分の家に飛び帰ったので、
一件落着しましたぁ~(笑)


「リーちゃん、ほんとうに脅かさんとってよ~」 by ママ

 


ムラサキカタバミが、足元に一株!
頑張っちょりましたよ~(喜)
長い冬を、待ちきれんがかね~(笑)

 

 


今日、久々に久保神社で見かけたニャンコ。
どこかで飼われてるのか、人懐こいです~♪

昔はちょうどこの久保神社が、
生まれたけど家では飼ってやれない仔猫を
袋や段ボール箱に入れて捨てに来る格好の場所やったらしいんですよ~(笑)
けっこうかわいい子が居ったもんで、
犬のレオの散歩の帰りに、
うちのオトウチャンは、そんな猫のうち美猫に、
ついつい手が出て、
片手に乗っけて連れて帰ったりしよったんですぅ~。。
そうやって、お隣りの生姜(ショウガ)屋さんちへ来てはるパートの猫好きさんに、
飼ぅてもろぅたこともありましたぁ~(喜)

リサを私に見せに帰った後、久保神社に返して来たはずが、
いつの間にか勝手に匂いをたどったのか、
リサはうちの戸口で鳴きよって、
戸を開けたとたんに入ってきましたぁ~♪
天の思し召しか⁉ちょうど急な雨で、濡らしては可哀そうと、
家に入れてやらない人が居るでしょうか~??
まして猫好きの私やものね~(爆)

それから一生、リサはうちの子として暮らしましたよ~幸か不幸かは
だれにも分からんことやけど、16歳まで元気に生きたから、
良しとしましょう~!!

 

 


1月17日は、阪神淡路大震災から30年目の追悼と、防災への誓いの日。
その中には高知県出身者も居られます。
私も西宮の学生寮に居ったら、ここには居らんことになったかもわかりません。
一生忘れられん辛い記憶でありますよ。

当時行き来の有った方とも、今はもう行き来がなかったり、
その当時は無事を喜び合ったのに、
後々連絡が取れなくなった方、取らなくなった方、
今考えると頭が混乱してよく分からなくなった方もおられます。
私も平常心ではなく、
今考えても自分が釈然としない気持ちですので、
ごめんなさい。
正直に告白しておきます。

 


白い月を見ながら、施設に居る実兄を、見舞いに行きました~♪

2025年01月13日 | ワンニャンチュン

今年初めての遠出、
少し離れた特養施設に暮らす実兄を、見舞いに行きました。
ちょうど私が緊急入院したのと同時期だったので、
初めて落ち着いて会えましたよ。。

と云うても、
兄は93歳、緊急手術での良い結果はまだ出ておらず、
言葉を話すことができないのです。

でも、5人行ってた一人一人を順々に見て、
何とも言えない悲しい表情を浮かべたので、私は兄が泣くのではないかと、
緊張しました。。

でも兄は立ち直り、
ひとりひとりと目を合わせて、
ものすごく哀しそうにしたので、早く帰った方が兄のためやないかと、
あせりました。。

兄は、物が言えないけど、ボケてなんか居らんのや!!
こんな羽目になって、悔しいんやと思えたりして・・・・

だって、健康のことは人一倍気を付けていて、
医師の言いつけはちゃんと守ってたはずの兄だと、私は知ってましたから。。

歳月が、すべての人を老いさせるのは、自然の成り行きなんやから、
必要以上に哀しむまいと、
自分を抑えつつ帰路に着きました。


昨日からの雪は、眼前のお山からすっかり消えて、
寒いけど、いいお天気でしたぁ~♪

姪夫婦と、もう一人の姪と、うちの夫婦、
それ以上におしゃべりに興じる気力は出ないと、みんなぁ思ったに違いない。
それぞれの家路に着きましたぁ~。。

 


1999年4月から
2015年6月まで、
南の窓から私たちの帰るのを待っててくれた
愛しいリーちゃんの気配の残る
住み慣れたわが家に、帰りましたよ~(笑)
リーちゃんを入れて8匹、
お世話させてくれて、ありがとね!!

明日から、また、ディへ行きまーす~♪
何が起きるかタノシミ~(喜)

 


2025年お正月飾りと、02年恥ずかしがり屋のリーちゃん~♪

2025年01月10日 | ワンニャンチュン

今年のディサービスは、1月7日から始まりましたぁ~♪
このお正月飾りは、
陶芸が趣味のリハの先生制作の白蛇さん
とってもカッコいーい!!(喜)


みんなぁで、力を出しおぅて作ったおせちは、
めっちゃおいしそうでしょっ!!


アップの迫力、めっちゃ有りやろぅ~(笑)
私も、ノリノリでお手伝い~♪

 



9日の朝は、きれいな曙と、雪雲のせめぎ合いが見られて、
次第に雪雲が敗れ、すっかり晴れたぁ~!!
気持ちのいい冬の光が好きやわ~(喜)


景色は、昔と何も変わらんけんど、ただあんなに愛おしんだ猫たちが、
もう旅立ってしもぅて居らんことが、
ちょっと悔しいな~。。

昔むかし、


すっかり気を許したリーちゃんが、
いっしょに眠ってくれたシアワセな日々から、
そんなに長い月日やない気がするけど、
昔にしたらけんめいに長生きしてくれたはずやけど
今思えば、たったの16年で虹の橋を渡ったリサでした。。


そんな短いような、長いような、なんやら分からん日々の果てに、立ち去られて、
まだ哀しみが癒えないオカアチャンですぅ~(笑)


避妊手術受けたときは、
まだほんまの仔猫やったから、
私のルーズソックスへ2ヵ所穴を開けて、
両手を通してがんばりましたぁ~♪
ゴメンね。。

 


先日、久保神社へ行ったら、
若い白黒猫ちゃんに会いましたぁ~♪

だれかを探してるのかニャ~ニャ~云いながら、走り去ったけど、
この近所で飼われてる猫ちゃんかもね!!

 

→つづく

 


初日の出は、見逃したけどね~♪

2025年01月06日 | ワンニャンチュン

元旦に初日の出を見に行こう!!
云うて早寝したのに、
はっと気づいたら、明るいやないの~!!
置いて行かれたかと隣りを見れば、
オトウチャンもまだ寝ていましたぁ~♪

その翌日(2日)、桂浜の手前で撮った日の出でありまーす~(爆)


寒かったけど、クルマから出て、日の出を待ちましたぁ~♪

私は身体がいちばん大事やから、
風邪を引くような冒険は、したくないと思ってるから(笑)


スマホでは、イマイチですが・・


いいな~!!
来年は、桂浜へ行って、ちゃんと撮ろうと、思いましたぁ~♪
鬼が笑うという来年も、生き延びたーぃ~(喜)

 

 


2002年、リサは、オトウチャンの足フェチでありまーす(笑)


その10年後に登場するチエちゃん~♪
かわいい甘えん坊ちゃんやったねぇ~(笑)

フウチャンが登場するのは、少し後ですよ~。。


あけましておめでとうございます♡

2025年01月01日 | ワンニャンチュン

この猫は、
私とオトウチャンが初めて飼ぅた『リサ』と云う名の猫。


生まれは1999年4月。
2015年16歳まで生き、


ほんとうに美猫ちゃんでしたよ~(爆)

その後、あと7匹の猫と縁があり、
お蔭で夫婦も仲良く幸せに暮らせたと思ぅておりますよ~♪

長らく猫を飼いよって、
後期高齢者ともなるので、
心はまだまだ20歳なんやけど、
けっこう忘れたこともあるらしいわけで、
そのあいまいな記憶を確かなものにしたいニャ~ンと、
新たに『リサたちの物語』を始めてみようと思いまーす。

みなさま、どうぞよろしく、おたのみ申しますぅ~♪


昔は、久保神社の周りには、自然が広がってましたので、たくさんの猫の住処になってたらしいです。
噂を知って、子猫を捨てに来る不埒なヤカラも居ったのですよ(怒)
お蔭で愛しのリーちゃんを手に入れたわけなんやけどね~(喜)

 


冬至の朝の日の出と、ディ・サービスのクリスマス飾りたち~♪

2024年12月29日 | ワンニャンチュン

今年の冬至は12月21日でしたよ~♪
毎年のことだけど、空気がピーンと張りつめて、
寒いけれども、とっても気持ちのいい朝ではありましたぁ~
ブルブルブル・・・(笑)


今年のディで作ったクリスマスの飾りつけですよ~(喜)


子供のように見えるけど、かわいいサンタさんですぅ~(喜)

 


ツリーも、ミニサイズ~(笑)

 


うちに帰ったら、オトウチャンの気配りで、
一応、ケーキが待ち受けていて、
何しろ夫の好みですから、イチゴ無しのシンプルなチョコケーキ!!
オトウチャンの好意を、うれしくいただきましたぁ~


こちらは、レンチンしたお芋さん、
いつも皮の赤い品種を買うけれど、この日は白い皮のを買ってましたが、
中身は黄色で軟らかく、美味しかったですぅ~(喜)
小さなケーキとお芋さん1本で、
すっかり満足したクリスマスイブでしたよ~(笑)
倹約できたのも、嬉しかったです~フフフ

 

 


2020年のクリスマスに撮ったフウチャンの写真、
この頃は、なかなか体調が良さそう~♪


行ったところは、トイレでありましたぁ~♪
この日は、薄氷が張る寒い朝、
風太はストーブ前でまぁるく~(爆)

 


この花は、ディの今日の花です。
長い事咲いてた菊の花も、そろそろ終わりそう・・・・
いつの間にか年の瀬も押し詰まってきてますもんね~(笑)
今年は私、悲しいことも、嬉しいことも、たくさんありましたぁ~。。
ブログを読んでくださってる皆さんも、
きっと同じやと思いまーす!!
特に歳を取ると、悲しいことは確実に増えます。。
でも、感覚を研ぎ澄ませば、もっと嬉しい事や愉しいことはあるはずやと、
ふっと気付いた今日この頃です~(喜)
来年は、そんなスタンスで毎日を過ごしたいと思いまーす~

 

 


深まる久保神社の秋と、お散歩好きな猫たち~♪

2024年12月23日 | ワンニャンチュン

2024年の猛暑を耐えて、今年のモミジはいい具合に紅葉したようですよ~♪


淡い色調の混じった紅葉も、いいもんやないですか~(喜)


真っ赤な紅葉を撮ったつもりやったけど・・・・


ちょっと不鮮明なのが惜しまれるけど、
新しいパソコンの画像の編集方法を、もっと勉強しなくちゃね~。。


こっちはどうかな~??
やっぱりダメ⁉


神社の外から撮ってみましたぁ~(笑)

 


可愛い狛犬さん、やさしくしてね~♪


これも赤が出んねぇ~。。


今日も来たノラ子ちゃんは、まぁまぁ撮れたぞね~!!(喜)

 


昔撮った久保神社~♪


フウチャン、どこへ行きゆぅ~??


あ!フウちゃん、出ましたぁ~♪


おぉ!!うちに帰るのかな~??


モータープールの入り口で、スリスリしながら迷いゆぅフウチャンでありましたぁ~。。
「ほんなら、オカアチャンは、先に帰るきねぇ~」 by ママ


帰ってきた風太は、


ちゅーるを直か食いして、


要求は、厳しいな~何しろ今は、本宅のボンボンやからねぇ~♡


オトウチャンのアタマの上の専用ベッドで、朝までよぅ爆睡してましたぁ~♪
2017年ころのこと~(喜)


2017年の秋は、サチコの眼の調子も良くて、うれしかったな~(喜)


モモちゃんも、とっても元気やったなぁ~(喜)


サブちゃん、ちび母さんも、元気で何より~(喜)

 

 

2024年も、お蔭さまで、静かに、無事に、終われそうですよ~♡
来年のことは、来年考えましょうッと~(笑)
今年は親しい人たちと猫を天国に見送りました。
私もオトウチャンもやがて行く道、みんなぁ、待ちよってね~♪
もうちょっと、この世でするべきことが、ありそうな気がしゆぅからね~(喜)

 


昭和レトロな県庁前のイチョウ並木&風太の昔ばなし~♪

2024年12月18日 | ワンニャンチュン

今年の県庁前のイチョウ並木を、オトウチャンが、スマホで撮って来てくれましたぁ~♪
近くに図書館や公民館があって、
私の10代~20代の恋と涙と光と影が、この辺に眠ってるのです~(笑)


もう半分は散ってるようやけど、やっぱし黄色い乱舞を思い出すだけで、
こころがときめきますね~♡

 


今、私が住んでいる香美市の小さな神社のイチョウの木は、
毎年たくさんのギンナンを落とすけど、
もう拾い集めて食用に手間をかけて食べる方が、おいでなくなっちゃいましたぁ~。。
昔のやんちゃ気分を残したおじいさんたちが、
ここ数年でお亡くなりになり、
うちのオトウチャンの少年っぽい趣味も、奥さん(私のこと)の世話がタイヘンになって、
余裕がなくなりましたぁ~(オトウチャン、ごめんね~♪)


まだギンナンを作りよった頃(2017年)

 


ギンナンが落ちて、腐り始めゆぅところやねぇ~(久保神社2016年)


この年も、ヤツデが元気に咲きかけですぅ~♪
今年もヤツデは元気ですよ~(喜)


朝1に、猫小屋をうかごぅてから、出てきたフウチャンは、どこへ行くの~??


「しゃ~ないなぁ~フウちゃん、もう帰っておいで~♪」 by ママ



それでもフウめは、コミカンソウの咲くすき間に潜り込み、
生姜屋さんのモータープールをたつくってから(行きまわること)


リーちゃんみたいに端正なアンモニャイトではないけれど、
一応風太のアンモニャイト形を作って、熟睡ですぅ~(爆)
いったいどこで暴れてきたのやら~(笑)

 


サクラのモミジは、どこまで赤くなるの&ノラ子ちゃんとの出会いは~♪

2024年12月12日 | ワンニャンチュン

かかりつけ医の本宅のサクラが、オレンジ色に紅葉し、とってもきれい~♪


ドウダンツツジも、色づいて秋が深まりゆぅがやねぇ~♪


11月も終わりの頃で、
ツワブキの黄色い花が、まだ元気に咲いちゅーぞね~(喜)


今年のノブドウの実は、
虫こぶが入って、きれいな首飾りが作れそうなぁ~(喜)


振り返れば、20年間もにぎやかに過ごした猫小屋は、
まだみんなぁが、朝寝坊でもしゆぅみたいにひっそりと、
おだやかに立ち尽くしてるのですぅ~。。


ほらね!いつものように起き抜けの空がのぞいて、

 


この子は、だぁれ??


こっちを向いたお顔が、
警戒気味~。。


「ほら、おいで~逃げたりせんで、
全部食べてお帰り~♪


昨夜、暗いところで見たときは、
両眼が燃えゆぅようで、
頼もしかった~♪


スマホの望遠で撮ったら、こんなお顔!!
とりあえずノラ子ちゃんと呼ぶことにするわね~(喜)
これも何かのご縁やから、
よろしくね~♡

 


フウちゃん、柿の葉紅葉が、真っ赤になったよ~♪

2024年12月05日 | ワンニャンチュン

 

今年は柿の裏年で、一つも実がなりませんでしたぁ~。。


毎年、実った柿の実に気を取られてる間に、
すっかり枯れ落ちて、風に飛ばされて行くはずの柿の葉が、
こんなにきれいに残ってるなんて、うれしいなぁ~♡


「風ちゃんや~そんなところで何しゆぅがぞね~♪」by ママ

 


「あ、アンタのご近所猫が居るがやな~」 by ママ

 


「深追いしなや~ケンカせられんきねぇ~!!」 by ママ
このお二人のケンカは、激烈過ぎて、いただけません~。。
いっつも、化のう止めのチューブ薬持って、
追いかけよった昔を思い出しますぅ~(笑)


デコピンに愛される翔平さん、いとかわゆしぃ~♪

2024年11月27日 | ワンニャンチュン

今年ももうじき年の瀬が近いけど、
入院中の私の夏を、誰より楽しく彩ってくれたのは、
TVの中の満票男・ドジャーズの大谷翔平さん~♡

毎日、実況中継はもちろん、スポーツニュースも繰り返し見て、
結構お高い「TVカード」使いまくりましたぁ~(喜)

翔平さんは、愛犬デコピンと、
奇跡的にゲットしたと思える超・美形の奥方とに、めちゃんこ愛されて、
目下シアワセいっぱいでありますから、
この恵まれた状況が、
どうか長ーく長ーく続きますようにと、
念じまーす

 

 

 


瓶が森のスーパー林道の紅葉
(2020,10)
今年は、明日、初雪になるかもとか!

 

 

 

 


ちなみに、
うちのレオと云うシベリアンハスキーは、
うちの夫と共に、
愉しい日々を送ってましたけど、
レオは10歳でお空へ。
時は束の間に消えるのですぅ(涙)

 


火野正平さん、長い間の日本縦断こころ旅、どうもありがとうございました~♪

2024年11月25日 | ワンニャンチュン

どんな名所旧跡へ行くよりも、
正平さんの日本縦断こころ旅に、
ご一緒したかった私です。

 

 

 


火野正平さんのあの渋~いお声で、読み上げてくれはる手紙は、


やっぱ、下手でも、手書きやないとねぇ~(笑)

観光地でもなく、風光明媚でもないありふれた町を、山を、田園を、
自転車でハァハァ云いながら訪ねて走る『日本縦断こころ旅』
あなたもきっと正平さんにこころ旅してもらいたいところがあるでしょ!!(笑)
スタート以来、私が、お気に入りの番組でした~(喜)

 

「早う腰痛を直して、きっと再び日本縦断の旅に戻ってきてくれる」と信じてたのに、
正平さんは、自分にはその時が来たと云わんばかりに、
たった一人で行く道へと、去って行ってしまわれたのでした~。。
寂しいけれど、正平さんの行く道を受け止めます。
いつか、どこかで、ひょっとして、お会いできたらいいなぁ~と念じつつ・・・

 


「オイラも、ちょっと、旅に出ようかにゃ~ん!!」 
by 風太
「行っておいで~気を付けてね~ご飯までに帰るのよ~!!」 
by ママ

ナンてね~