【わかりにくい諫早湾問題「閉めたままなら漁業者が困る」!?】「開門しなければ制裁金」 福岡高裁も認める

2014-06-06 22:44:06 | 政治

大飯原発判決と最高裁研究会について。- 2014.05.25 

「開門しなければ制裁金」 福岡高裁も認める NHKニュース

>長崎県の諫早湾で行われた国の干拓事業を巡り、裁判所が命じた開門調査を国が行っていないことについて、福岡高等裁判所は、佐賀地方裁判所に続いて、今月11日までに開門調査をしない場合、国に制裁金を科す間接強制という手続きを認める決定を出しました。

国の諫早湾干拓事業を巡っては、漁業者側の主張を認めて、開門して調査するよう命じた福岡高裁の判決が4年前に確定した一方、去年、長崎地裁が、これとは逆に農業者側の訴えどおり、開門を禁じる仮処分決定を出し、双方が判決や決定に従わない場合、国に制裁金の支払いを求める間接強制を申し立てています。


このうち、漁業者側が、判決を守らない国に制裁金を求めた間接強制について、佐賀地裁は、ことし4月、今月11日の新たな期限までに開門しなければ、翌日の12日から1日当たり49万円を支払うよう国に命じました。
国は、これを不服として福岡高裁に決定の取り消しを求める抗告を行ないましたが、6日、福岡高裁は国の抗告を退け、開門調査を行わない場合、間接強制を認める決定を出しました。


一方、この問題では、国が開門した場合に間接強制を認める決定を、4日、長崎地裁が出していて、国は、開門してもしなくても制裁金を科せられるという司法判断を受けています。

この諫早湾問題って、門を開けたほうがいいのか閉めたほうがいいのかわかりにくいですよね・・・。

現状は「閉めたまま」で、干拓事業を進めている自民党とそこで農地を持っている農業者が喜んでる状態で、今は漁業者が困ってる状態。

なんで漁業者が困ってるかというと、門を閉めたままだと「海苔が不作」等の漁業への影響がとんでもないからだとか。

自民党と農業者は「門を閉めたままにしろ」、漁業者は「門を開けろ」という事のようですね。

 

で、高裁がやっと「開門して調査しなければダメ」という事を認めたので、漁業者にはよかった判決になったみたいです。

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年5月25日(日)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!


   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【将来の原発部門切り離しを見据えての分社化か!?】関電が社内分社化検討 

2014-06-06 10:45:22 | 政治

小出裕章さんにきく。(2) - 原発再稼動について。- 2014.04.28 

関電が社内分社化検討 - 47NEWS(よんななニュース)

>関電が、原子力発電や小売りなどの事業ごとに社内で分社化する「社内カンパニー制度」を検討中。

今月26日の株主総会を考えての事なんでしょうけど、やはり気になるのは「原発の分社化を検討する」という部分でしょうか。

火力や水力だってあるのに、なぜ原発に絞って分社化を検討するのか・・・といえば、やはり将来の原発廃炉を見据えての分社化としか思えませんね。

原発国有化も睨んでの、原発部門切り離しというか。

原発再稼動の見通しもつかず、2016年の電力自由化の圧力もかなり効いてるという事でしょう。

 

再稼動の見通しがつかない原発がお荷物になってるのは間違いないですね。


■ロイターがもうちょっと詳しく書いてました。

Twitter / poponpgunyan: 関電、社内分社化を検討 ...

 

 

関電、社内分社化を検討 | 国内 | 原発・エネルギー政策 | Reuters  『電力小売りの全面自由化を見据え、コスト管理を徹底して競争に備えるのが狙い。』 コスト管理を徹底したら原発なんていらんわなw



 

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年5月25日(日)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!

 

   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【橋下維新の公募はなぜこんなカスばかり集まるの・・・!?】公募校長が万引の疑い、大阪 書類送検へ

2014-06-06 01:07:42 | 政治

「夏カゼに気をつけよう。」ぽぽんぷぐにゃん通信 - 2014.06.05

公募校長が万引の疑い、大阪 書類送検へ - 47NEWS(よんななニュース)

>大阪府立枚方高(枚方市)の京田伸吾校長が大阪市のスーパーで食品を万引したとして、窃盗の疑いで大阪府警から任意の事情聴取を受けていたことが5日、捜査関係者への取材で分かった。

 京田校長は日本航空で勤務後、長野県の県立高3校で民間人校長を務め、今年4月、公募校長として3年間の任期で大阪府教育委員会に採用された。府警の聴取に容疑を認めており、書類送検する方針。

 捜査関係者やスーパーによると、校長は5月28日夕、大阪市都島区で和菓子などの食品数個を盗んだ疑いが持たれている。従業員が発見し、取り押さえた。逃げようとはせず、店側や府警の聴取に応じた。

 

 

■京田校長、あなたが「職業観意識」を・・・。

学校長挨拶

>校長 京田伸吾

>最後の3つ目は、キャリア観の入り口と出口です。自分が社会でどのような役割を担うのか、そのために今何をしたら良いのか、教室で部活であらゆる場を通して職業観意識を育みます。高校生の15歳からの3年間は、気力・体力が最大になる時期です。

う~ん、なんで橋下維新の公募ってこんなカスばかりなのか理解に苦しみますね・・・。

やる事がいかにもショボいというか、小悪党というか・・・。

維新がショボい小悪党の集団だから、こんなのが集まってくるという「類は友を呼ぶ」ってやつですかね?

 

(Podcast)ぽぽんぷぐにゃんラジオ 2013年5月25日(日)


(twicas)ぽぽんぷぐにゃんのツイキャスにもあそびにきてね!


   

■ぽぽんぷぐにゃん対談

■ぽぽんぷぐにゃん通信

■web拍手-おみくじ

■ぽぽんぷぐにゃんSTREAM(twicas) 

■ぽぽんぷぐにゃんカレンダー+マップ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする