【大阪市議選の現在の状況】ダブル選、都構想への影響など(ぽぽんぷぐにゃんSTREAM)- 2019.02.23
都構想の住民投票 松井知事、ダブル選なら「年内困難」 :日本経済新聞
>ダブル選に踏み切る場合、府市議会の改選を迎える4月7日の統一地方選と同日に実施する方針。ただ松井知事は21日、「市議会では過半数(の候補者)を擁立するのは厳しい」との見通しを示した。住民投票は公明の協力が必要との立場を表したもので、対立が決定的となってダブル選となれば、当初目標の年内の実施は「今の状況では厳しい」と話した。
「過半数擁立は厳しい」、「年内に住民投票できない」と、あれだけ公明党を批判しておきながら
逆に弱気になってきている気がしますね。
そもそも、維新が市議選で過半数立てなければ、公明が住民投票に反対したら、それで都構想は終わりですからね。
果たしてダブル選が行われるのかどうか・・・。
ダブル選がなくなったら、さらに維新の伸びがなくなって厳しくなると思いますね。
やってもやらなくても、維新が厳しくなるのは間違いないですね。
■言ってる事が支離滅裂なような・・・
都構想の住民投票 松井知事、ダブル選なら「年内困難」:日本経済新聞 https://t.co/h5d90BJ0pU 『対立が決定的となってダブル選となれば、当初目標の年内の実施は「今の状況では厳しい」と話した。』いや、維新は今年の任期中にやりたいから「ダブル選やる」言うたんちゃうんかと。支離滅裂やなw
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) 2019年2月21日
■やはり本音はダブル選を回避したかった?
大阪ダブル選へ。維新は公明と「再密約」してダブル選を回避したかのように演出しただけで、公明は何も変わってなかった。つまり、ダブル選を回避したかったのは維新。市議選では過半数立てられてないし、市長選で勝とうが公明との協力関係は終わり。つまり、都構想が終わる事を意味するからである。
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) 2019年2月15日
■こちらもどうぞ
【情報コーナー】大阪市議選、都島区に異変か!? https://t.co/szg7hz2TnB
— ぽぽんぷぐにゃん (@poponpgunyan) 2019年2月21日
おしまい
アベノミクス症候群 ~ 格差社会ストレスについて。- 雨虹さん(ぽぽんぷぐにゃんSTREAM)- 2019.02.20
(ライブ)ぽぽんぷぐにゃんSTREAM twicas版 Youtube版
「ぽぽんキャラ弁」コーナー