月1回の料理教室は、秋の風味いっぱいのメニュー。
・松茸ご飯
・イカと里芋の煮物
・なすの油味噌
・しめ玉子の清汁
松茸ご飯は、いささか国産の松茸はお高くて手が出ないので中国産のもので
風味が何となく??の感じでしたが・・・
私が今日の料理教室で学んだことは「イカの煮物」でいかに
(ダジャレではありませんが)イカを柔らかく煮るか!でした。
何度も失敗を重ねて未だにいかが固くなるので、この煮物は避けていたのです。
コツは簡単なことでした。
まず煮物をやる前に、イカを水と調理酒だけで
コトコト弱火で20分くらい煮ます(この作業がやわらかくなる
ポイントですよ)
↓
里芋は一度ゆでてぬめりをとる
↓
コトコト煮たイカの中に里芋、ニンジン、ダイコンなどを入れ砂糖を入れて10分
↓
その後に醤油を入れて煮付ける。
そうしたらなんともほっこりで、やわらかいイカの煮付けの出来上がり!!
教室のみんなで「オーッ!おいしい!」の連発で感激でした。
そうなんですよ。長く主婦をやっている方々ですよ。
良かった、知らなかったのは私だけでなくて・・・
本当に本当に、世の中知らないことばかりだわ。
だから面白いのかもしれませんが、お恥ずかしゅうございます