Skb-RS ~ロードスターはじめました~

北海道でロードスター(NB8C)と
デミオ・スポルト(DE5FS)を放し飼いする日記。

Skb-RSとは・・・

旅3  廃墟めぐり

2006-07-06 23:32:12 | Weblog
もっと恐ろしい風景に出会いました。

鉱山跡。
北海道には無数にあります。


しかし、このあたりの日本海側の町って、主に漁業、にしん漁で栄えた町というイメージばかりで炭鉱と聞いてもピンときません。


町から海沿いを10キロほど北上し(ひたすら牧草地がひろがる)、そこから右折して内陸へ、さらに10キロほどいく。
集落らしいものが一つもない。さすが道北。
あきらかに道央とは違う。さびしい。
(本州の人から見たら一緒かな)


いずれこの先行き止まりになるこの道が、どうして存在しているのかすら分からない。

牧草だった風景は、次第に野菜畑になり、それも消え、森になった。

そしてカーブを超えて突如、






巨大なネズミ色のカタマリ。




もう昨日から、やめてくれ、



ホントにそう思った。
北海道がデッカイのは良いが、なんだか「スケールのデカさ」を踏み違えている。



膨張を続けるこの宇宙のどこかから、ひずみが生まれ始めてるならぜったいこの町からだ。


「□ □ 鉱 業 所」

って看板があって(上2文字は読めない)
その漢字のデザインが、いかにも60年代。



リアル。





炭鉱とは石炭を掘る所らしいけど、実際にどういう作業をしているのか、全然知らない。
考えてみたら、なにも分からない。








恐るおそる近づいて、







中を撮る。







なにやら、天井が ろ過装置みたいなカタチになっている

でも、これを見ても尚、石炭がどんなふうに作られるのか、俺にはさっぱりわからない












作る?


















だいたいが、石炭なんてものは、掘った時点でどういうカタチをしていて、その後どういったカタチとなって市場に出回るのか、

そんなことすら知らないのだ。

だめだ。



建物の中に、古いアルトが置かれていました。
でも、建物よりはずっと新しいアルトです

このアルトは、世界中の使い倒されて廃車になったアルト達の中で、もっとも幸せなアルトです。
使い物にならなくなってからのクルマの人生としては、最高に輝かしい使われ方です
廃墟の装飾品として、この上ない効果をもたらしているように見えました。







これはもうあれです。



天空の城ラピュタのやつです。



その辺に転がっているコンクリートの塊が、あのケガを追ったロボットの腕に見えてきます。









団地が軒を連ねます。


夕張のそれは、まだわずかずつでも人が住んでいて、まだ辛うじて生命を感じ取ることが出来ます。

でも、これは本当に廃墟です

入ってみたいと思いました。

でも、一人では無理でした。
情けないことに、ここにきてビビっているのです






こんな立派な小学校の廃校がありました。
つい最近まで使っていたんだろうな、と思わせるキレイな学校でした。
なんだか少し嬉しい気持ちになりました。

その一方で、



こんな救いようのないほど朽ちはてた学校もありました。


そのとき、道路を通った商用バンが、停まりました。


これはマズいな、と思い、
3秒ほどの間、言い訳を考えて一人で脳内でロープレをしました
町役場の人か、パトロールの人か、なんかそういう人間だろうなと思ったのです


向こうが話しかけてくる前に、謝りました
すると、向こうは、「いえ、私はここに人間ではありません」。

「地図を作っているんです」

と、クルマをよく見ると、
「ZENRIN」の文字。





いつもお世話になってます
しかし・・・こっ、こんなとこまで調査するのかァ

聞けば、廃墟・廃道マニアが高じて今の仕事に就いたらしい

「この辺は、5年前に調査に入ったときから何も変わってません。」
とのこと。

廃墟の話もいいけれど、誰もいない不気味な廃墟で、人間と会話できるヨロコビをかみ締めていました(おおげさ




話もほどほどに、彼は仕事があるので次の地点へと行ってしまいました
また一人残された俺。

クルマに乗り込み、廃校を後にすることとしました。

廃校は、当然のようにその場に残り、空は誰のためにもならない快晴の天気でした











くわしくはこちらを参照。


↑こちらを読んで、ようやく分かります
あのネズミ色の巨大な建物は、いわば「駅」で、あの中に貨車を入れて、で、天井のろ過装置みたいなところから、ドバーっと石炭が落ちてきて、トロッコに詰まれるわけですね(これらの表現が決して適切ではないことを承知の上で、書いています)