こんにちは
本日も、若者人材育成事業で実施した
訓練センター施設内実習の紹介をしていきます。
・建設業未経験の方
・将来建設業への就職を考えている方
・建設業の仕事に興味のある方
是非ご覧ください。
課題<衝立(ついたて)の製作>
衝立:部屋の中等に立てて、仕切りにする家具
○研修期間:2日間
○使用した道具
↑のこぎり ↑のみ
↑げんのう ↑かんな(木材の表面を削って平らにする道具)
↑電動ドライバー(モーターの力を使って、穴あけ、ネジ締め等ができる工具)
↓課題完成品
作業内容
○木材に寸法を測って線を引く
○木材を切る
○かんなを使用して木材の加工
○のみで木材を掘る
○枠組の組み立て(枠組:細い材料で作成された骨組み)
↓枠組完成
○金具をつける
○ワーロン紙を枠組みの大きさに合わせる為に寸法を測る
(ワーロン紙:耐久性のある和紙を塩化ビニール樹脂で両面からラミネートしたもので、
破れにくく、防炎・不燃性に優れている)
○ワーロン紙を切る
○ワーロン紙を貼る
専用の接着剤を使用
〈研修生の声・感想〉(一部抜粋)
○のみやのこぎりの使い方を学んだ事で作業をスムーズに進める事ができた
○工具も作業によって使い方が変わるのが分かった
○かんなやのみを使用しての木材加工は難しかった
○のみでの穴開けの時、慎重に行った為、大幅に時間が掛かってしまった
○苦手な作業だったが、結構楽しかった
若者人材育成事業の事でお問合せのある方は、
職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。
次回は、左官の研修をお送りします。
それでは、この辺で