スキルアップセンターとまこまい

一般社団法人苫小牧職業訓練センター運営協会の各行事、講習等などのお知らせブログです。

電気工事基本作業

2019年03月29日 09時01分28秒 | お知らせ

こんにちは

本日も、若者人材育成事業で実施した訓練センター施設内実習の

紹介をしていきます。

・建設業未経験の方

・将来建設業への就職を考えている方

・建設業の仕事に興味のある方

是非ご覧ください。

 

課題<第二種電気工事士の技能試験課題製作>

研修期間:2日間

使用した道具

↑ケーブルストリッパー:ケーブルの外装被覆・絶縁被覆をはぎ取る

 

↑ペンチ:刃先の平らな部分で銅線・針金・釘を曲げる、挟む、引っ張る、ねじることができる。また、刃口の奥には切れ刃が付いているため銅線・針金・釘を切断することができる。細かい作業では材料の固定もできる。

↑ドライバー:ネジを回す

↓課題完成

 

○単線図・複線図の書き方の学習

○ケーブルの切断

○ケーブルストリッパーを使用して、被覆を剥がす

 

 

○露出型コンセントへの結線

↓露出型コンセント

  

○ランプレセプタクルへの結線

↓ランプレセプタクル:白熱電球やLED電球を取り付ける、ねじ込み口金のソケット

 

 

 ○アウトレットボックスを使用しての配線

(アウトレットボックス:ケーブル等の配線工事で、配線の分岐・接続を行う時に利用する)

  

↑アウトレットボックス

 〈研修生の声・感想〉

○全体的に好きな作業だった

○複線図を考えるのが難しい

○色々講師の方にも聞けたので良かった

○最初は知らない言葉ばかりでパニックになった

○少しずつ理解できてきたので、後半はとても楽しかった

○自分の作業ペースが遅くて全然ついていけなかった

○講師の方がとても丁寧に優しく教えてくれた

○作業していく毎にスピードが上がった

○興味がある授業だったので良い経験になった

○心線を丸くする作業がとても難しかった

 

若者人材育成事業の事でお問合せのある方は、

職業訓練センター0144-55-6622までご連絡下さい。

 

次回は、大工・板金の研修をお送りします。

それでは、この辺で