読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

今野敏著「任侠学園」

2019-04-19 | 今野敏

「任侠」シリーズ第二弾。日村誠司が代貸を務める阿岐本組は、ちっぽけながら独立独歩、任侠と人情を重んじる正統派のヤクザだ。そんな組を率いる阿岐本雄造は、度胸も人望も申し分のない頼れる組長だが、文化的事業に目のないところが困りもの。今回引き受けてきたのは、潰れかかった私立高校の運営だった。「生徒は舎弟も同じだ!」おなじみ阿岐本組の面々が潰れかかった私立高校の理事に。荒廃した学園を、日村たちは建て直すために井の頭学院高校に乗り込むのだが。百戦錬磨のヤクザも嘆くほど、荒れ果てた花壇、窓ガラスを割る生徒、学級崩壊している授業に為すすべもない教員たちにモンスターペアレント。代貸の日村は苦労しながらもヤクザらしく一人の人間として、生徒たちと対峙していく。そんな中とある生徒のバックについている大きなヤクザが動き出し・・・日本人が捨てた「恥の心」を取り上げた社会派ユーモア小説に一気読み出来ました。西田敏行・西島秀俊のW主演で映画化だとかこちらも面白そう。

20079月実業之日本社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「任侠浴場」

2019-03-29 | 今野敏

「任侠」シリーズ第4弾。東京のとある町に事務所を構えるヤクザの親分・阿岐本雄蔵は、困った人をほっとけない上、文化事業好きな性格が困りもの。そのせいで組員たちは、これまで出版社、高校、病院などの経営再建に携わる羽目になってきた。「おう、アニキいるかい」ある日、事務所の外から前触れなく聞こえた不穏な声。日村が扉を開けると、案の定、そこには組長の阿岐本と兄弟分の盃を交わした永神の姿が。永神は潰れかけた銭湯の再建話を持ち込んできた。今度の舞台は赤坂の路地裏にある古びた銭湯だ。世の中どんどん世知辛くなって、ヤクザ稼業も楽じゃないが、阿岐本、代貸・日村はじめ個性的な面々は、銭湯にお客を取り戻すべく策を練り始めるが・・・。

個性的面々の活躍が面白い。マル暴甘糟も登場してシリーズファンには貯まらないほっこりタイムの読後感。

20187月中央公論社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「アンカー」

2019-03-08 | 今野敏

スクープシリーズ第4弾。視聴率が低迷し始めたTBNの報道番組『ニュースイレブン』。そのテコ入れとして、関西の系列局からサブデスク役で濃いキャラの栃本という男が異動してきた。視聴者受けを重視する関西人の栃本と、報道の理念にこだわるデスクの鳩村は早速衝突し、現場には不穏な空気が漂いつつある。一方、これまで幾つものスクープをものにしてきた番組の名物記者・布施は、なぜか十年前に町田で起きた大学生刺殺の未解決事件に関心を寄せていた。被害者の両親が、犯人逮捕の手がかりを求めて今もなお駅前でのビラ配りを続けているのが記憶に残ったという。この件の継続捜査を、警視庁特別捜査対策室のベテラン刑事・黒田が担当することを知った布施は、いつものように黒田へ接触を図る。布施と黒田がまたしても動き始めるが、真相解明に至る糸口はあまりに乏しく、謎だけが深まって行く。テレビ報道の本質とは? 事件の奥に潜む意外な真相とはがメインとなり話が展開される。結局犯人は逮捕されるが犯行の動機が分からない。また、犯罪を自主的に中止したことの説明に説得力がないのが不満に残った。「一貫した考えというのは必要だ。それはポリシーと呼ばれたりする。だがそれにあまりに固執するのは危険だ。変化に対応できなくなる。」(P287)20175月集英社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「エムエス 継続捜査ゼミ2」

2019-02-26 | 今野敏

「女子大生×警察」小説、シリーズ第2弾!元刑事、警察学校校長を最後に退官した小早川の再就職先は三宿女子大学。「刑事政策演習ゼミ」、ゼミの5人の女子大生と未解決事件を取り上げるため別名「継続捜査ゼミ」と呼ばれる今回は、冤罪をテーマにしようとする。小早川は、授業で学内ミスコン反対のビラを配る女子学生高樹晶と研究室で会うが、高樹は小早川の研究室を出た直後、何者かに襲われ救急車で運ばれた。その後、高樹に対する傷害容疑で小早川が任意同行されることに。警察に疑われ続ける教授に代わり、ゼミ生たちが協力して事件の真相を明らかにしていく。個性が豊かな登場人物達との中で学術的なアプローチという切り口で事件を解決する新たな視点は新鮮。今回のテーマ「冤罪」はいつでも自らも何かのきっかけで降懸るかもしれない事柄。刑事の筋書きでの自白から冤罪の可能性は怖いと感じさせられた小説でした。

201810月講談社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「カットバック 警視庁FCⅡ」

2019-02-20 | 今野敏

主人公は警視庁地域総務課に勤務する楠木肇、特命を受けてFC室(フイルムコミッション室)に出向くと人気刑事映画のロケ現場での警護。楠木は普段はほとんどやる気のない男。しかし、事件となると意外な才能を発揮する。特命班「FC室」には、地域総務課、組対四課、交通課から個性的な面々が集まっている。そして人気刑事映画のロケ現場で潜入捜査官役の俳優が脚本通りの場所で殺された。新署長率いる大森署、捜査一課も合流し捜査を始める警察。なんとしても撮影を続行したい俳優やロケ隊。

隠蔽捜査シリーズとは何の関係も無いが、「隠蔽捜査7」までの舞台であった大森署が絡む。交通機動隊員・服部、軽薄なノリの検視官・安田、竜崎署長の後任大森警察の新女署長・藍本、貝沼副署長、戸高刑事など出てきてそれなりには面白いのだが緊迫感のない展開で「あぶない刑事」のパロディ版の様相で著者のいつもの刑事小説を期待すると外れる。

20184月毎日新聞社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「棲月 隠蔽捜査7」

2018-08-27 | 今野敏

竜崎伸也シリーズ第9作。竜崎に移動の内示が大森署最後の事件になるのか?今回も正体不明の敵に立ち向かう、私鉄と銀行のシステムが次々にダウン。不審に思った大森署署長・竜崎は、いち早く署員を向かわせるが、警視庁の生安部長から横槍が入る。さらに、管内で殺人事件が発生。電話で話した同期の伊丹から「異動の噂が出ている」と告げられた竜崎は、これまでになく動揺する自分に戸惑っていた。

ぶれない立ち位置・原理原則にのっとった言動と行動はとても安心感があり会話中心の読みやすい展開でスイスイ読めるのだが、サイバー犯罪がらみの、犯人・筋書きが途中で解かってしまったのは残念。転任先の神奈川県警での活躍も早く読みたいです。

20181月新潮社刊

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「豹 変」

2018-06-22 | 今野敏

都内の中学校で、三年生の佐田が同級生の石村を刺す事件が起きた。所轄署の取り調べで佐田は、老人のような口調で「邪魔をしたから懲らしめたのだ」と語り、係員を簡単に振り切り警察署から姿を消してしまうのだった。被害者の石村を訪ねた警視庁の少年課の巡査部長富野は、石村が佐田の狐憑きを除霊しようとして刺されたと聞かされる。旧知のお祓い師・鬼龍光一とともに佐田を捜し、除霊に向かう富野。だが、次に豹変したのは、なんと石村の方だった・・・。

本当に狐憑きの仕業なのか?そして次々と中学生の間で発生する類似の事件。そこには意外な共通点が浮かび上がる。刑事と祓師が、不可解な事件を追う。祓い師とカリスマ的なアプリの開発者を対決など一応科学的説明らしくしてあるが突っ込みどころ多数会話中心で余白が多くサクサク読めたのだが・・・。

20156月角川書店刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「武士マチムラ」

2018-03-25 | 今野敏

「武道家評伝シリーズ」沖縄においてすら忘れ去られつつある『手(ティー)』の歴史を綴った一連の作品『義珍の拳』『武士猿(ブサーザールー)』『チャンミーグヮー』に続く四作目。自らも空手道場を主宰する著者の沖縄空手1829年、沖縄の泊村で生まれた松茂良興作(まちむらこうさく)の一代記。

主人公である松茂良興作が生きた時代は沖縄に生きる人々にとっても苦難の歴史そのものだった。琉球処分と廃藩置県による琉球王国の消滅、というウチナーの危機の時代に、武道家としていかに生きるべきか。「この時代に手が何の役にたつのか?」興作は繰り返し自らに問い、弟子からもまた同じ問いを投げかけられる。沖縄の存立の危機は、そのまま沖縄人としてのアイデンティティーが問われることでもあった。時代の行く末の見えぬ不安と苦難の時代に、武士(ブサー)として「手」に生きる意味とは何なのかを追及した空手の真髄と沖縄のあるべき姿を追い求めた男の波瀾の生涯は感動の物語でした20179月集英社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「道標 東京臨海署安積班」

2018-03-20 | 今野敏

一人の熱き警察官の軌跡を描いた10篇の短編集

東京湾臨海署刑事課強行犯第一係、通称「安積班」そのハンチョウである

安積剛志警部補の、警察学校時代から現在の刑事課強行犯第一係長に至るまでの出来事

警察学校時代のエピソード・・・「初任教養」が面白かった。

同期の 速水やメンバーの、村雨、須田、水野それぞれの人間性がよく描かれて警察小説でありながら

班員同士の心の交流や機微が描かれていて優れた人間ドラマでした。

201712月角川春樹事務所刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「精鋭」

2017-11-18 | 今野敏

特殊急襲部隊「SAT」を題にした警察小説。柿田亮は研修を終えたばかりの新米巡査。当初地域課に配属されるが自分が警察官に向いているのか悩みつつも、機動隊を志望し、ハイジャックなど凶悪事件を解決する特殊急襲部隊(SAT)の隊員を目指す・・・。

警察小説であり、一人の警察官の成長物語でもある。「失敗は許されない。敗北も許されない。SATが最後の砦だ。俺たちは軍隊じゃない。あくまでも警察官だ。闘うという意味が違う。軍隊のように、相手を打ち殺すという意味じゃない。テロリストを制圧して検挙するために戦うんだ。」機動隊に選ばれる人、訓練の様子、自衛隊との合同訓練。自衛隊員の平和についての告白や思いなどを通じた著者の見解と主人公の心理の変化など面白く読めた。

「日本人は、平和や安全がただで手に入ると考えている。平和ボケだなんて言われているが、・・・平和を切望したり、安全な生活を夢見るような世の中になったらたいへんだよ。そうならないように俺たち自衛隊員や・・・警察官ががんばらなくちゃ・・・」(P261)

2015年2月朝日新聞出版刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「変幻」

2017-10-28 | 今野敏

「同期」シリーズ続編。警視庁捜査一課の宇田川亮太刑事の同期、特殊犯係の大石陽子刑事が「しばらく会えなくなる」と言い飲み会の翌日から音信が不通となった。かつて公安にいて辞めさせられた同期の蘇我と同じように・・・。

女性ながら果敢に麻薬取引の疑いのある会社に潜入捜査に入った大石の危機を、殺人事件の犯人を追いながら宇田川と公安らしい蘇我が、「同期」という同じ釜の飯を食ったもの同士の仲間意識で救出に動く展開とそれらを通じて宇田川が熟練の先輩刑事に導かれながら成長する姿を扱った物語。

ちょっとしたしぐさや行動から何か匂いを感じとる「感」が事件の解明につながっていきます。

警察組織の上下構造と、同期といった仲間意識の対比が面白い。

2017年6月講談社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「回帰 警視庁強行犯係 樋口顕」

2017-10-05 | 今野敏

 警視庁強行犯係・樋口顕シリーズ。四谷にある大学の門近くで自動車の爆発事故が起こった。事件現場は、樋口の母校の側。死者と怪我人を出したこの爆発は、やがて「爆弾」によるものだったことが判明。宗教テロが疑われる中、警視庁刑事部捜査一課の樋口顕は情報収集に動き出すが、上司である天童隆一管理官から「かつての部下、因幡が『テロを防ぎたい』という電話をかけてきた」と打ち明けられる。国際テロ組織に入ったとの噂がある因幡からの電話は、今回の爆発と関連していると疑われるそんな時、娘・照美がバックパッカーで海外に行きたいという。刑事と公安が合同する大掛かりな指揮本部。民主警察の流れをくむ刑事と特高警察の流れをくむ公安とは捜査のやり方が異なるのだ。そのポリシーと手法のぶつかりあいの中双方の長所を役立て、組織連携をしていく樋口の姿が面白い。バングラデシュ人とパキスタン人の見分けなんか判るわけがないが結末はちょっと意外だった。20172月幻冬舎刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「去就 隠蔽捜査6」

2017-09-21 | 今野敏

主人公竜崎伸也シリーズ8作目。大森署管内で女性の連れ去り事件、さらに殺人が勃発。ストーカーによる犯行が濃厚になる中、捜査の過程で署長・竜崎は新任の上役と対立する。家庭でも娘美紀にストーカー騒動が発生。予想不能の事態が公私に続発して・・・。ストーカー対策チームの設立、殺人事件とそれにからむ誘拐、そして娘のトラブルと相変わらずいろんな問題が一気に押し寄せ大ピンチ襲来展開です。

もちろん伊丹や戸高、野間崎などおなじみの面々も登場して楽しめた。やっぱり竜崎伸也はかっこいい!「原理原則」を貫く、たとえ変人と言われようが、合理的思考とぶれない姿勢に読後感はいつも爽快。

2016年7月新潮社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「サーベル警視庁」

2017-07-25 | 今野敏

明治387月。国民が日露戦争の行き着く先が気になるころ、警視庁第一部第一課の電話のベルが鳴り駆けつけると。殺されたのは帝国大学講師・高島で彼は急進派で日本古来の文化の排斥論者だという。同日、陸軍大佐・本庄も高島と同じく、鋭い刃物で一突きに殺されたとの知らせが。警視庁第一部第一課は、伯爵の孫で探偵の西小路や、元新選組三番隊組長で警視庁にも在籍していた斎藤一改め藤田五郎とともに捜査を進めていく。帝国大学講師・夏日漱石、小泉八雲、ラファエル・フォン・ケーベルなど明治を代表する伝説の講師陣も登場し明治らしさを醸し出す展開。やがて本庄大佐に次ぎ,怪しいと思われていた薬屋が刺殺され,状況は混沌とする。当時の警察の内情や薩長との対立も描かれ,面白い斎藤一の剣とフランス式のレイピア(サーベル)との対決は面白い。明治版隠蔽捜査?

2016年12月角川春樹事務所刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏著「継続捜査ゼミ」

2017-07-06 | 今野敏

元ノンキャリ刑事の小早川は警察学校の校長を退任後に就いたのは女子大の教授。三宿女子大のゼミに集まった少数精鋭のイマドキ女子大生6人が挑むのは、継続捜査案件、つまり「未解決事件(コールドケース)」。キャンパスで起こる小さな2つの事件もあって、ゼミの一環として未解決事件にあたるという物語。

薬に詳しいのや武術にしいでた学生など個性的な女子大生に現役の刑事が参加し女子学生の柔軟な推理が光る。ちょっと稚拙な警察の捜査の仕方に疑問が残るが変わった設定の警察ミステリー小説でした。

2016年10月講談社刊

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする