読書備忘録

私が読んだ本等の日々の
忘れない為の備忘録です

荻原浩著「ワンダーランド急行」

2023-08-20 | 荻原浩
ある朝、通勤と反対方向の電車に、魔が差して乗ってしまった。今朝の会議はユーウツ。こんな生活、いつまで続けるんだ・・・ぐだぐだ考えている間に、乗った下り電車は「急行」だった。次々と通過していく駅を見ながら40歳の野崎修作は「ろくでもない毎日からの脱出」とサボりを決める。スーツ姿で山に登り、…「日常」に戻ると・・・ん? 何かおかしい、街も家も会社も。どうやらこの世界どこかで聞いたような疫病が世界を分断していた。この世界は、新宗教の持つ票があらゆる選挙を左右するらしいこと。また「正義」に縛られた人たちはネット上で・・・
似ているがここは私の世界じゃない。ここは私のいるべき場所じゃない。私の世界へ帰るのだ。異世界の扉はどこにあったのか?どうすれば元の世界へ戻れるだろうか。次に行った異世界は今日は雨だった、そしてまた旅が始まる。タイムスリップでもパラレルワールド、アナザーワールドでもなく無限に増殖する時空を行き来出来る方法をみつけてしまった修作。「私」は「私」ではあるものの微妙な変化、違和感が常につきまとう。「新興宗教」「牛が絶滅貴種」「コロナ」「インターネットを媒介とする相互監視社会」「思考警察」「容姿や性差、嗜好で一切差別されないが寛容性が皆無の世界」「完全な軍事専制国家」など社会の目まぐるしい変容がある。妻が同じだったり別の人だったり、子供ができにくいはずなのに子供がいて、秘密もあって。うだつの上がらない「私」以外の登場人物は大きくキャラ変して居る世界・・・これは否定的に描かれたユートピア反理想郷・暗黒世界(ディストピア小説)か?理解しにくいストリーだが三つの異世界が描かれています。しかし、いずれもリアルの要素を誇張したものであって、よく読んで考えると現代日本の姿の一面です。視点を変えてみればいかに理不尽でばかげたことであってもその世界にも住んでしまうとそれが分からないで埋没してしまう。そういう麻痺した感覚さえも少し視点を変えれば、気が付くことが出来るということを示唆されています。ある意味この小説で描かれている事象はすべてリアルな日本の問題なのかもしれません。終盤全て夢だったという夢落ちの不安をずーッと感じながら、
ただ登場人物主人公ふくめ誰にも感情移入出来ず読了。
2022年12月日本経済新聞出版刊




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 福田和代著「S&S探偵事務所... | トップ | 米澤穂信著「栞と嘘の季節」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

荻原浩」カテゴリの最新記事