育成していたカボチャの苗が完成。いよいよ畑に植え付ける。
やや葉の色が良くないが、根付いてしまえば自然と回復するので気にしない。
よく耕してマルチシートを張る。カボチャの場合はマルチ無しでも良いが、泥はねや乾燥防止などメリットが多いため使用している。
朝から汗が噴き出すような暑さなので、ネックファンに水冷ベストというフル装備で畑仕事。
水冷+空冷の強力冷却
・・・なのだが、これでも暑いものは暑い。しっかりと水分と塩分を補給しながら作業を進める。
今年はコンパニオンプランツとしてニラを混植してみる。
「カボチャとネギ」という組み合わせは有名だが、ニラでも同じ効果が期待できるだろう。
この為に種から育てておいたニラの苗。去年は葉ネギを作ろうとして失敗したが、今年は上手く育てられた。
こんな感じで寄せ植えする。カボチャの根にニラの根が絡まると効果が発揮されるようだ。
仕上げに一工夫。今年は6月なのに8月のような暑さになる日が多く日差しも強い。
根付く前に枯れてしまっては困るので、今回は遮光シートを設置して暑さ対策。ある程度成長して耐性が付いたら撤去する。
病害虫対策もしながら、今年も大量収穫を目指す。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
やや葉の色が良くないが、根付いてしまえば自然と回復するので気にしない。
よく耕してマルチシートを張る。カボチャの場合はマルチ無しでも良いが、泥はねや乾燥防止などメリットが多いため使用している。
朝から汗が噴き出すような暑さなので、ネックファンに水冷ベストというフル装備で畑仕事。
水冷+空冷の強力冷却
・・・なのだが、これでも暑いものは暑い。しっかりと水分と塩分を補給しながら作業を進める。
今年はコンパニオンプランツとしてニラを混植してみる。
「カボチャとネギ」という組み合わせは有名だが、ニラでも同じ効果が期待できるだろう。
この為に種から育てておいたニラの苗。去年は葉ネギを作ろうとして失敗したが、今年は上手く育てられた。
こんな感じで寄せ植えする。カボチャの根にニラの根が絡まると効果が発揮されるようだ。
仕上げに一工夫。今年は6月なのに8月のような暑さになる日が多く日差しも強い。
根付く前に枯れてしまっては困るので、今回は遮光シートを設置して暑さ対策。ある程度成長して耐性が付いたら撤去する。
病害虫対策もしながら、今年も大量収穫を目指す。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます