![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/7868d31ca1d27d991384f781a7648b78.jpg)
久しぶりのエアソフトガンレビュー。
以前はトイガン関連の動画投稿もしていたが、時間が取りにくいため投稿が止まっている。
今回は東京マルイのガスブローバックシリーズ・ナイトウォーリア コンバットカスタムをチョイス![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
当ブログの広告収入が貯まったので、せっかくなら・・・とガスガンを購入することにした。
ハンドガンは色々あるが、やはり好みはガバメント。
ハイキャパは何丁か所有したことがあるので、MEU系を選んでみた。
![](//ws-fe.amazon-adsystem.com/widgets/q?_encoding=UTF8&ASIN=B003O1YSR8&Format=_SL160_&ID=AsinImage&MarketPlace=JP&ServiceVersion=20070822&WS=1&tag=skylake1008-22&language=ja_JP)
![](https://ir-jp.amazon-adsystem.com/e/ir?t=skylake1008-22&language=ja_JP&l=li2&o=9&a=B003O1YSR8)
東京マルイ No43 ナイトウォーリア コンバットカスタム 18歳以上ガスブローバックガン
~外観~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/b5a979e46f81b6ded717c2b20d675640.jpg)
黒い発泡スチロールのパッケージに収められている。
取扱説明書、BB弾、フォロワーストッパー、ブッシングレンチが付属する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/27771edbff63fc3748b24d163d2b5ea4.jpg)
マガジンの扱いに関する注意書き。強く叩き込むと誤射や故障の原因になるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/0fed8b2ccc8df94f786d783ab39a8039.jpg)
全長223 mm
重量は空マガジン込みで836 g
細身ながらもしっかりと重量感があり、よく手に馴染む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/16bee36494916c47470a729f86b28769.jpg)
20mmアンダーレールが搭載されており、アタッチメントの取り付けが可能。
これは好みが分かれそう。何も付けないのがいい! という方にはウケないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/723fce2eee84de9af20e57db5213e317.jpg)
グリップは少し膨らんだ形状をしており、やや太めになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/f620a3dbbd99c81cc62ed1b1cf0952a9.jpg)
スライドストップ、マガジンキャッチボタンはノーマルタイプ。
トリガーは3ホールタイプになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/60ac1c0987a2ab626c6b6f33281654be.jpg)
セーフティレバーはハンマーをコックした状態で機能する。
アンビタイプで両方から操作可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/7558afd1f8506aa4de190dd8281dea12.jpg)
銃口から見えるインナーバレルは真鍮製。
社外品のステンレスバレルに換装すれば目立たなくなるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/07646fd801def32ca070a7a7af57489c.jpg)
ホワイトドット入りのフロントサイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/9600f9f20848760b6bc4b743d61b59e4.jpg)
リアサイトもドット入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/529ba549c7a313c575a84d5b2ca16fcd.jpg)
照準時視点。ドットが大きめで視認性が高く、薄暗い場所でもサイティングしやすい。
欲を言えば蓄光サイトを搭載してほしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/9f678278a21b5862c3a31face2124acf.jpg)
マガジンの装弾数は28発。
M1911A1やM45A1のマガジンも使用可能。ガバメントシリーズで規格が統一されているのだろうか。
~分解メンテナンス~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4c/9dc3cb02e02ca67070ed488d68a1db05.jpg)
M1911と同じ手順で分解ができる。
必要であればグリップ部分のトリガーユニットも取り出せるが、普通に使う分にはこれで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/06a119e4071d8b13650d3dbcd1b6b70e.jpg)
筆者は呉工業のシリコンオイルとタミヤのセラグリスHGを使用。
こちらのほうが安く済むので、純正品よりもオススメだ。特にトラブルになったことは一度もない。
~実射~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/7868d31ca1d27d991384f781a7648b78.jpg)
新エンジン搭載のグロック17 Gen.4と比べると俊敏性は劣るものの、ガバメントはスライドが軽いためか動きが良い印象。
命中精度は説明も検証もいらないぐらいに優れており、さすが東京マルイといったところだ。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
以前はトイガン関連の動画投稿もしていたが、時間が取りにくいため投稿が止まっている。
今回は東京マルイのガスブローバックシリーズ・ナイトウォーリア コンバットカスタムをチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_iine.gif)
当ブログの広告収入が貯まったので、せっかくなら・・・とガスガンを購入することにした。
ハンドガンは色々あるが、やはり好みはガバメント。
ハイキャパは何丁か所有したことがあるので、MEU系を選んでみた。
東京マルイ No43 ナイトウォーリア コンバットカスタム 18歳以上ガスブローバックガン
~外観~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/24/b5a979e46f81b6ded717c2b20d675640.jpg)
黒い発泡スチロールのパッケージに収められている。
取扱説明書、BB弾、フォロワーストッパー、ブッシングレンチが付属する。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/c7/27771edbff63fc3748b24d163d2b5ea4.jpg)
マガジンの扱いに関する注意書き。強く叩き込むと誤射や故障の原因になるようだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/1d/0fed8b2ccc8df94f786d783ab39a8039.jpg)
全長223 mm
重量は空マガジン込みで836 g
細身ながらもしっかりと重量感があり、よく手に馴染む。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3d/16bee36494916c47470a729f86b28769.jpg)
20mmアンダーレールが搭載されており、アタッチメントの取り付けが可能。
これは好みが分かれそう。何も付けないのがいい! という方にはウケないだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/43/723fce2eee84de9af20e57db5213e317.jpg)
グリップは少し膨らんだ形状をしており、やや太めになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/61/f620a3dbbd99c81cc62ed1b1cf0952a9.jpg)
スライドストップ、マガジンキャッチボタンはノーマルタイプ。
トリガーは3ホールタイプになっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/12/60ac1c0987a2ab626c6b6f33281654be.jpg)
セーフティレバーはハンマーをコックした状態で機能する。
アンビタイプで両方から操作可能。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/5d/7558afd1f8506aa4de190dd8281dea12.jpg)
銃口から見えるインナーバレルは真鍮製。
社外品のステンレスバレルに換装すれば目立たなくなるだろう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0a/07646fd801def32ca070a7a7af57489c.jpg)
ホワイトドット入りのフロントサイト。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/82/9600f9f20848760b6bc4b743d61b59e4.jpg)
リアサイトもドット入り。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/81/529ba549c7a313c575a84d5b2ca16fcd.jpg)
照準時視点。ドットが大きめで視認性が高く、薄暗い場所でもサイティングしやすい。
欲を言えば蓄光サイトを搭載してほしかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/94/9f678278a21b5862c3a31face2124acf.jpg)
マガジンの装弾数は28発。
M1911A1やM45A1のマガジンも使用可能。ガバメントシリーズで規格が統一されているのだろうか。
~分解メンテナンス~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/4c/9dc3cb02e02ca67070ed488d68a1db05.jpg)
M1911と同じ手順で分解ができる。
必要であればグリップ部分のトリガーユニットも取り出せるが、普通に使う分にはこれで十分。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/b7/06a119e4071d8b13650d3dbcd1b6b70e.jpg)
筆者は呉工業のシリコンオイルとタミヤのセラグリスHGを使用。
こちらのほうが安く済むので、純正品よりもオススメだ。特にトラブルになったことは一度もない。
~実射~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/66/7868d31ca1d27d991384f781a7648b78.jpg)
新エンジン搭載のグロック17 Gen.4と比べると俊敏性は劣るものの、ガバメントはスライドが軽いためか動きが良い印象。
命中精度は説明も検証もいらないぐらいに優れており、さすが東京マルイといったところだ。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます