![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/8e/2e8f948fb9d5fa9278089b4ae2f1f254.jpg)
休養3日目。寝てばかりだと治るものも治らないだろう、ということで今日はジャガイモの収穫。
ジャガイモは晴れた日が続いて土が乾いている時を狙って収穫しないと腐りやすくなってしまう。
ここ3日間ほど夏日が続き、土がサラサラ。ベストタイミングだった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/2c252667dc52f5810ed859be851302ba.jpg)
株の横にスコップを入れて一気に掘り返す。取りこぼしの無いよう丁寧に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/c8e72103408930a9e3044c8b4cf97459.jpg)
余った種イモは培養土の袋を利用して育てていた。
露地栽培に比べると、どうしても乾燥しやすかったり肥料切れを起こしやすかったり。株全体が小さめになっている。
まあ、そもそもあまり手入れをしていなかったのだが![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/3cdc91e87c3261e77d3f532f05060288.jpg)
地上部が大きく育たないと芋も小さくなる。もちろん、しっかりと管理をしていれば大きく育つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/33e2aa1d9654f79bab386cab4054c8a2.jpg)
去年は30kgぐらいだったが、今年は収量減で25kgとなった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
生育不良というわけではなく、複数個所で芽が出てこなかったのが原因。こればかりは仕方がない![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
収穫後は屋内または涼しい日陰で干して乾燥させる。
これからすぐにカボチャとゴーヤの植え付け![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
やはり最大の課題は病害虫・・・特にうどんこ病は厄介だ。薬剤を使わず、最大限の努力にて対策を取る。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
気まぐれ日記ランキング
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
ジャガイモは晴れた日が続いて土が乾いている時を狙って収穫しないと腐りやすくなってしまう。
ここ3日間ほど夏日が続き、土がサラサラ。ベストタイミングだった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/2c252667dc52f5810ed859be851302ba.jpg)
株の横にスコップを入れて一気に掘り返す。取りこぼしの無いよう丁寧に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c3/c8e72103408930a9e3044c8b4cf97459.jpg)
余った種イモは培養土の袋を利用して育てていた。
露地栽培に比べると、どうしても乾燥しやすかったり肥料切れを起こしやすかったり。株全体が小さめになっている。
まあ、そもそもあまり手入れをしていなかったのだが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0199.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/91/3cdc91e87c3261e77d3f532f05060288.jpg)
地上部が大きく育たないと芋も小さくなる。もちろん、しっかりと管理をしていれば大きく育つ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/ed/33e2aa1d9654f79bab386cab4054c8a2.jpg)
去年は30kgぐらいだったが、今年は収量減で25kgとなった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0156.gif)
生育不良というわけではなく、複数個所で芽が出てこなかったのが原因。こればかりは仕方がない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0209.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0163.gif)
収穫後は屋内または涼しい日陰で干して乾燥させる。
これからすぐにカボチャとゴーヤの植え付け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0235.gif)
やはり最大の課題は病害虫・・・特にうどんこ病は厄介だ。薬剤を使わず、最大限の努力にて対策を取る。
当ブログをご覧いただき、ありがとうございます。
![気まぐれ日記ランキング](https://blog.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_9257_1.gif)
↑上記バナーのクリックをお願いします!
☆YouTubeでも活動しています。お時間があればそちらもご覧ください☆
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます