ALRIGHT OK!

毎日楽しいことばかりじゃないけれど
他愛も無い日々のいろんなお話聞いてくださいませ

こども議会

2010年11月20日 16時29分45秒 | 我が家の子供たち
小学校の児童委員をしている長男
我が市で行われる「こども議会」
というのに出席させてもらえることに。

子供が市議会に参加している、
というようなことをするようで
事前に、子供から市に質問を渡していたようです






各校の6年生が4人ずつ選ばれて来ています
市長さん、市議会議員さん、市の職員さん等が
30人近く出席されていました

保護者は傍聴席で観覧


議長、副議長も子供たちが勤めました
(後ろの席の子供)

子供たちが質問し、職員が答えます
普通の市議会と同じ方式ですね

普通の市議会同様、事前に質問状がわかっていて
議員さんは答えを用意してます(爆)

そんなじゃなくて当日に
子供らしい突拍子もない質問が出て
議員さん慌てる、みたいだと面白いのになぁ(笑)




答えてくれたのは
市長さん、教育長のお二人だけでした
あとの人は「にぎやかし」??

(旦那「これ座ってるだけで休日出勤手当もらえるんやで」
 大人の実情は言わない言わない



1時間くらいして間に10分休憩をはさみました
長男の友達、緊張の糸がほぐれて大あくび!?
それとも飽きてきた!?
手前は伸びをしてる長男の手






第2部のラストの質問を飾った長男なのでした
(小さい方)




そうそう、出席した子供たち、
なんちゃってネクタイとチーフ、こども議員バッヂを
市から配布してくれて全員つけてたんですよ
議員さんらしいでしょ
そのまま貰って帰って来ました




これももらえました
立派なものもらったなぁ




子供議員認定証

子ども議会に出席した証です

街の活性化や税金についてなどの質問に混じり、
学校にエアコンを付けてほしいとか
制服を私服にしてほしい
携帯電話を持ちたい、
等の切実ともわがままとも取れる質問もありました(笑)

うちの子は撤退した工場跡地の利用法を質問していました
市長さんが答えてくれたのですが
答えは長男的に納得行ったようです

なかなか出来ない体験をさせてもらえて
良かったと思います