

この2つのバラを見比べてください。
色は、少し違いますが咲き方は、似ているとおもいませんか?
上のバラは、ベランダで育てているミントさんのところからやってきた謎のバラ
「カキネバラ」です。いただいて二回目の開花ですのでまだ、株は小さいです。
どこから来たのかいつから植えられていたのかという出自は、不明です。
垣根に似合うので「カキネバラ」と呼ばれていたそうです。
キングローズに似ていると思われるけど、よく見ると全然違います。
下のバラは、私の山庭に咲いている「ブルーランブラー」(ファイルフェンブラウ)です。
よく見るとどちらの花びらにも白いフラッシュが入っています。
どちらも花色は、最初赤い色から~赤紫へと変化してだんだんと色が退色して
いきます。ブルーランブラーは、終わりのころは、ブルーがかった紫のなんとも
美しい色になりますが・・・・
花の形も丸弁の半八重のポンポン咲きでブルーランブラーは、房咲きです。
カキネバラももっとおおきくなると房にたくさん咲くようです。
蕾の付いている茎にも毛のようなものが両方のバラに見られます。
今年、気づいたのですがどちらも強く香ります~同時に匂ったのではないのですが
よく似ているように思うのです。
もう少し画像をUPします(腕が悪いので上手くく撮れていませんね・・・)
(カキネバラ)

(カキネバラ)

(ブルーランブラー)

(ブルーランブラー)

ブルーランブラーは、時期があわず綺麗に咲いたのを見ることが出来ませんでした。
でも、終わりかけているブルーに退色したものもすごく雰囲気があって綺麗でした。
カキネバラもきっと地に植えたらまた、違う表情を見せてくれると思います。
このバラ、今年はとても素敵に咲いてくれました。
昨年は、匂いをあまり感じませんでしたが、今年は強く香りました。
バラは、その年によっても違うように見えたりと面白いというか奥が深くて楽しみは尽きませんね~
このカキネバラに似たものがもし、ありましたらお知らせいただけるとうれしいです。
☆ 先日、UPしたイザヨイバラの記事に追記しました。
よかったら見てください!
いつも応援りがとうございます

ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします

人気ブログランキングへ

探してみました 売り切れで ガッカリやら ホットやらです
とても素敵に咲いていますね 羨ましいです
バラのお風呂 お姫様のようですね
売り切れでしたか?
残念でしたね。。。。
でも、わりと扱いやすいバラです~枝も細くてトゲもきつくありません。
日陰のほうが、ブルーに近い色がでるそうです。
私は、プロスペリティ(白色)と混色しています。
どちらもたくさんの蕾をつけて咲きます~
でも、今年は、行くのが遅れてどちらも盛りは過ぎていました・・・・
お姫様~そういうことにしておきます。
ありがとうございます(笑)
ブルーランブラーと比較してくださったんですね。私も以前花の様子がよく似ているなあと比べた事がありました。このバラの片親がクリムゾン・ランブラーですよね?
気になるバラを調べてみるとみんなクリムゾン・ランブラーが関係しているようなんです。そしてそのバラはなかなか見つからないんです。
カキネバラもクリムゾン・ランブラーと何か関係があるのかどうかわかりませんがこのバラがいつの時代からあるのかどうやって東北までやって来たのか興味が湧きます。伯母の家では60年以上前から咲いていたのだそうです。
明治か大正、あるいは江戸時代なんて妄想は広がります^^;
見ていただいてありがとうございます!
今年で二年目になりました。
昨年よりもカキネバラの特徴がよくわかりました。
フワッと咲いてパラッと散る花ですね。
それに、よく香っています。
以前にミントさんが、ブルーランブラーに似ていると書いておられてことがずっ~と気にかかっていました。
片親のクリムゾン・ランブラーは、見たことのないバラですがいつか育ててみたいです。
でも、見つからないのですね・・・
気にして望んでいたら、いつか手許にやってくるかもしれませんね。
出会いは、神秘的ですから~~