引き続いて、初冬のお庭の様子です~~
バラが咲いてなくても、色とりどりの宿根草の花がなくても庭にいると
心癒されます。そして、よく見ると来年にむかって花芽ができているものや
冬咲きの小さな蕾がふくらんできているのやら見つける時のうれしい気持ち
いつだって私は、お庭が大好きです。
今日は、葉っぱを繁らせて元気に成長している植物をみてください。
モンタナの葉っぱがきれいです。夏もわりと元気だったんですが、寒くなってから
もっとイキイキしてきました。これって冬に葉っぱを落とすんだったっけ・・・?

アカンサスモリスのギザギザの葉っぱがわさわさ繁っています。
今年は雄大な花穂を付けて楽しませてくれました。
存在感ありです。側に写ってるのは、私ではなくビーナスの像ですから

フェチダスの芯が伸びて花芽がみえています。クロリーの原種です。
山庭に移してこの土地に合ったのかとても大きくなりました。
ほかのクリスマスローズもずいぶん成長していて楽しみです。

ラベンダーヒドコートもここの土地にあうのか夏も越して花をつけています。

こんな小さなブルーの花を咲かせているのもあります。
グランドカバープランツのブルークローバーです。
あちこちにはびこっています。

アーチのバラ・ウィリアムモーリスが1週間過ぎてもほとんど変わらず
花を保っています。寒いのにがんばっています。側の蕾は、咲いてくれるかしらん


ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
ありがとうございます。
バラが咲いてなくても、色とりどりの宿根草の花がなくても庭にいると
心癒されます。そして、よく見ると来年にむかって花芽ができているものや
冬咲きの小さな蕾がふくらんできているのやら見つける時のうれしい気持ち

いつだって私は、お庭が大好きです。
今日は、葉っぱを繁らせて元気に成長している植物をみてください。
モンタナの葉っぱがきれいです。夏もわりと元気だったんですが、寒くなってから
もっとイキイキしてきました。これって冬に葉っぱを落とすんだったっけ・・・?

アカンサスモリスのギザギザの葉っぱがわさわさ繁っています。
今年は雄大な花穂を付けて楽しませてくれました。
存在感ありです。側に写ってるのは、私ではなくビーナスの像ですから


フェチダスの芯が伸びて花芽がみえています。クロリーの原種です。
山庭に移してこの土地に合ったのかとても大きくなりました。
ほかのクリスマスローズもずいぶん成長していて楽しみです。

ラベンダーヒドコートもここの土地にあうのか夏も越して花をつけています。

こんな小さなブルーの花を咲かせているのもあります。
グランドカバープランツのブルークローバーです。
あちこちにはびこっています。

アーチのバラ・ウィリアムモーリスが1週間過ぎてもほとんど変わらず
花を保っています。寒いのにがんばっています。側の蕾は、咲いてくれるかしらん



ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします

寒くなってもずいぶん色々な植物が生き生き元気に育っていますね!もうびっくりするやら感心するやら。
お忙しいのにほんとによくお手入れされていてすごいです。私なんかと比べ物にならないくらいたくさんの植物があるようで勉強させてもらっています(笑)
クリローのフェティダスがもう蕾が?うちはまだかなぁ、今度見てみます。
アカンサス元気でいいなぁ、うちは寒いせいか土も悪いのかずいぶん長いのに花は咲かず貧弱な葉がちょろっと出るだけです。
冬にマルチングもしない手抜きがいけないんでしょうね。smoketreeさんを見習って頑張らないと。
smoketreeさんの知識の豊富さに尊敬致します。
ブルーのクローバーなんて! へぇー
この世にあるんですか~ くらいの驚きです~
山の初冬のお庭もまだまだ宝の山ですね!
ウィリアムモーリスの蕾、外びらがゆるんでるので、
もうすぐですね、きっと!
コメントうれしいです。
そんなの~ミントさんのお庭に比べるとまだまだというか、ぜんぜんです。
あのバラの実のリースだって、とても×2素敵でたくさんの種類あこがれます。
ミントさんのお人柄が表れているブログ拝見するの楽しみにしています。
フェティダスは、うちでは、クロリーのなかで一番に蕾をつけます。
ニゲルよりも早いんですよ。
いつもありがとうございます。
ミズさんってやっぱり私の想像していたとおりの方だったんですね。
あたってちょっと自分に怖いですわぅ。。。
先にコメントをいれてくださったミントさんは、先輩ガーデナーで、私が師匠とかってに読んでいる素敵なかたなんですよ。
すごく広いお庭でこれまた、すごくたくさんの植物を育てておられます。
あのブルークローバーもお持ちですよ。
私の見たこともないものも一杯あります。
もちろんいろんな手仕事もされてて感心します。
バラのリースも素敵です。
↓
http://blog.goo.ne.jp/herb-mint_2006
またまた沢山の植物に出会えてうれしいです。
アカンサスもあるんですね!
ずっと気になっていた植物なんですが
大きくなるものはなかなか決心がつかないんですよ~
自分で手に入れられないものは
smoketreeさんのお庭を見せてもらって
満足させてもらっちゃいますね♪
マムシグサ?! 珍しいです。
山には未知の植物がいっぱいです。
うちのモンタナの苗はすっかり葉も落ちました。
これは落ちるものですけど・・
あまりの早い時期の落ちようと
枝の元気のなさに、またダメになったかもしれません
来春はsmokitreeさんのモンタナは
素晴らしく咲くでしょうね!
楽しみです
ご訪問ありがとうございます!
アカンサスは、はじめ家で鉢植えにしていたんですが、やっぱり無理でした・・・
よほど大きな鉢にしないと、なにしろ大きくなりますので~
でも、諦めるのも悔しいので特大のコンテナで挑戦してみる価値はありです。
よくスーパーでくれる発砲スチロールの大型の箱に穴あけて植えたらどんなかなぁって思いついたんですが。。。色塗ったらきれいかも
マムシグサだったらいくらでもあげますよ。
今、そちらののサイト覗いてきました。
なっなんと!面白すぎます。
私一人で楽しむのはおしいので、こちらに紹介しておきます。
ぜひ、oyumiさんの悪行(?)やらをごらんください。
http://blog.goo.ne.jp/yumigarden
でも、私にいろいろためになる情報を教えてくれる頼もしい年下の花友です。
そうだ、モンタナだけど、冬は、葉が落ちますよね。
でも、モンタナは、何度もすごく元気な子が突然枯れるので油断できません。。。。