
ガーデンハウスの壁面には、いつも使う道具をディスプレイしています。
一つ一つ夫がペイントしています。
どれも使いやすくよく見ると造形的にも美しいものです。
ノコギリは、古い道具を使っています。
今日みたいに寒い日には、ガーデンハウスの中で暖をとります。
石油ストーブとローソクの灯りでとても暖かでした。

カレンダーもとうとう最後のページです。
ドライは、アナベルとカレックス

今はさみしげなアーチですが、来春はお花のトンネルをくぐりたいです。

【おまけ】春一番に芽吹くのは、ピンクネコヤナギかなぁ~~
ピンク色の芽が、かわいいです。



ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします

ございます。
山庭を拝見すると、smoketreeさんのご主人の暖かさまでも伝わってきます。
お二人で力を合わせて造りあげていくっていいですね。
うちのダンナは「何にもない庭」が希望なようで
花を増やしたい私の頭上に重石のようにのしかかっています(^^;)
山庭のベスト10いいわ~
特にジキタリスとエキナセアは来年当たり育てられたらいいなと思っています。
charuさんのご主人は、きっとすっきりしたお庭がお好みなんでしょうね。
そんなお庭もあこがれます。
ビズに載っているような素敵なお庭の写真をみせてだんだんに考えを変えさせていくなど作戦を考えるのはどうでしょう?
うちも最初は、あんまりでしたよ。
でも、男の人て、はまるとすごいですね。
がんばって!
山庭のベスト10見ていただいてうれしいわぁ。
エキナセアは、丈夫でよく増えるしお薦めです。
2006年7月の何もないお庭からのをみると、
たくさんの宿根草が増えたんですね。
ツルバラは3年はかかりますので、これからですよね。
アーチのトンネルが待ち遠しいですね。
それにしてもお二人のお庭にかけるエネルギーはすごいですね。
将来はこちらにお住まいになるんですか?
・・なんて勝手に自分で夢みたりしてますが・・
ほんとうに始まりは、森の中でした。
こんな山の中にお庭を造って花を育てるなんてみんなが笑いました。。。
いろいろ問題も山積みで行き詰った事も幾度もありましたよ。
でも、こうして少しづつ形になっていくのがものすごくわくわくします。
最近は、そんな気持ちってあんまりなかったので二人で夢中になってしまいました。
この山の中で定住されている方もいらっしゃいますが、ガーデンハウスが小さすぎて住めません~~
でも、住みたいなぁ!
いつか、実現できたらいいなぁ~て願っています。