こんなに山庭に菊が増えるとは・・・・
思ってもみないことでした!
でも、菊は、素敵です~最近は、いろんなマムというのが売られていますね
菊のアレンジ(スプラッシュ メドウ・シャムロック・ユーフォルビア アムジラッサ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/2ebc624b19c0fdc943897993bddef9c6.jpg)
菊は、大体よほどのことがない限り枯れないで毎年この季節に
庭に咲きます
仕立て方が下手なので大きくなって暴れていますが、それもいいかと。。。
お気に入りの菊がいろいろあるので、特集しちゃいます!
昨年買ったので、今年の1番のお気に入りのをいくつか
(刷毛で描いたような絞りの線が斬新です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/de95323d6d95cc67c9a1ba71936026e0.jpg)
(ゴージャスな2色づかいの菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/8479577c55768cbce977c259df7f20d4.jpg)
毎年咲く、カサブランカという名前の菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/23d0adaf6dccfd833d9a67f8d4b1d281.jpg)
剣先の管になった花びら~ツンツンとしておもしろいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/db6c689802e6a8269926842874ea141f.jpg)
これも花弁がとがって管のようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/5903f1669759a5d446233833fbf71f7b.jpg)
近頃よく見る、ダリアのようなポンポン咲の~これは、あまり面白くないね
いくつかありますが、省略・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/bf7d44eb29a077f22c4e2865ee96c469.jpg)
嵯峨菊は、昔から好きです
白いのがやっぱり定番で美しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/775d04e1b102406e62aa255e36a454d8.jpg)
これは、大きくなりすぎた例ですが風景的にはきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/c5a64850ce3d16343facfd5019831688.jpg)
でも、菊の中でもひかれるのは、グリーン系のマムや切り花品種のものですね
初めの画像に使っていた白いかわいいマム,スプラッシュ メドウ
花の目がグリーンで花弁も細い管になっていて繊細です
昨年小さな鉢植えを買って地植したものですが、今年は大きくなって切り花に
できるくらいになりました~おすすめです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/4e0462ab44f13deda543e3436616f282.jpg)
同じくシャムロック、これも地植えすると大きくなってたくさん花を咲かせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/cf0253387f6b5ab9bdb6734dbacae6d5.jpg)
切り花品種のグリーンアナスタシア
今年は、栄養不足で花は、小さいですがやはりきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/2eff58459b0914488be26a09f11a469d.jpg)
昔から、育てているグリーンマム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/f49cc6209a33d55fa81e662a10e9c4a3.jpg)
こうして、グリーン系の菊を見ているとおや?なんだか色が黄色いなぁ・・・
とおもいませんか?
私もどうもおかしいなぁ。。。と思っていたら、原因がわかりました
fbでお知り合いの生産者さんから教えていただいたのですが
グリーンの菊は、紫外線に当たると黄色ぽく発色してしまうそうです
グリーンに咲かしたかったら、蕾のうちからハウスなどで栽培しないといけないそうです
私のは、地植えして、さんさんと浴びていますから・・・・
今年買ったグリーンの菊も、来年は多分黄緑色になるそうですね
でも、買ってしまうグリーンマム~素敵ですね
いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
また、宿根草のカテゴリーに戻ることにしました
こちらのほうがお知り合いも多いし、それに多年草が大好き!
長い間、庭づくりではお世話になりました
また、のぞきに来てくださいね
宿根草の皆様よろしくお願いいたします
思ってもみないことでした!
でも、菊は、素敵です~最近は、いろんなマムというのが売られていますね
菊のアレンジ(スプラッシュ メドウ・シャムロック・ユーフォルビア アムジラッサ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/86/2ebc624b19c0fdc943897993bddef9c6.jpg)
菊は、大体よほどのことがない限り枯れないで毎年この季節に
庭に咲きます
仕立て方が下手なので大きくなって暴れていますが、それもいいかと。。。
お気に入りの菊がいろいろあるので、特集しちゃいます!
昨年買ったので、今年の1番のお気に入りのをいくつか
(刷毛で描いたような絞りの線が斬新です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ed/de95323d6d95cc67c9a1ba71936026e0.jpg)
(ゴージャスな2色づかいの菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/84/8479577c55768cbce977c259df7f20d4.jpg)
毎年咲く、カサブランカという名前の菊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/a1/23d0adaf6dccfd833d9a67f8d4b1d281.jpg)
剣先の管になった花びら~ツンツンとしておもしろいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f1/db6c689802e6a8269926842874ea141f.jpg)
これも花弁がとがって管のようになっています
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/29/5903f1669759a5d446233833fbf71f7b.jpg)
近頃よく見る、ダリアのようなポンポン咲の~これは、あまり面白くないね
いくつかありますが、省略・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/cb/bf7d44eb29a077f22c4e2865ee96c469.jpg)
嵯峨菊は、昔から好きです
白いのがやっぱり定番で美しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/3f/775d04e1b102406e62aa255e36a454d8.jpg)
これは、大きくなりすぎた例ですが風景的にはきれい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/a6/c5a64850ce3d16343facfd5019831688.jpg)
でも、菊の中でもひかれるのは、グリーン系のマムや切り花品種のものですね
初めの画像に使っていた白いかわいいマム,スプラッシュ メドウ
花の目がグリーンで花弁も細い管になっていて繊細です
昨年小さな鉢植えを買って地植したものですが、今年は大きくなって切り花に
できるくらいになりました~おすすめです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/a6/4e0462ab44f13deda543e3436616f282.jpg)
同じくシャムロック、これも地植えすると大きくなってたくさん花を咲かせます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/4e/cf0253387f6b5ab9bdb6734dbacae6d5.jpg)
切り花品種のグリーンアナスタシア
今年は、栄養不足で花は、小さいですがやはりきれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/37/2eff58459b0914488be26a09f11a469d.jpg)
昔から、育てているグリーンマム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/6b/f49cc6209a33d55fa81e662a10e9c4a3.jpg)
こうして、グリーン系の菊を見ているとおや?なんだか色が黄色いなぁ・・・
とおもいませんか?
私もどうもおかしいなぁ。。。と思っていたら、原因がわかりました
fbでお知り合いの生産者さんから教えていただいたのですが
グリーンの菊は、紫外線に当たると黄色ぽく発色してしまうそうです
グリーンに咲かしたかったら、蕾のうちからハウスなどで栽培しないといけないそうです
私のは、地植えして、さんさんと浴びていますから・・・・
今年買ったグリーンの菊も、来年は多分黄緑色になるそうですね
でも、買ってしまうグリーンマム~素敵ですね
いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
![にほんブログ村 花・園芸ブログ 宿根草・多年草へ](http://flower.blogmura.com/shukukonsou/img/shukukonsou88_31.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
また、宿根草のカテゴリーに戻ることにしました
こちらのほうがお知り合いも多いし、それに多年草が大好き!
長い間、庭づくりではお世話になりました
また、のぞきに来てくださいね
宿根草の皆様よろしくお願いいたします
赤い実同盟 さすがやわ。 もっと山の中へ入ると あるのでしょうが、人目に付く里では、無理(笑)
グリーンの菊 そうなんですか・・・日光がダメ・・・
そうなんだ・・・・
大文字草 難しいです。手探り(汗)
花いっぱい~~ ですね。 菊 ええなぁ~~
旦那様の印象が想像してたのと随分違って驚きました!
ポタジェを作られてるし、西田俊之みたいなおっとりした
感じかと思いきや、ダンディーでテキパキされた方!!
なんだか未だにSmoketreeさんご夫婦が山庭を開拓されてるのが、イメージとは違って楽しいです。
またお会いできるの楽しみにしていますので、
こちらに来られるときは声をかけてくださいませ!
一昨年に購入しましが、今年は花付が悪くがっかりです。
また菊の育て方のコツを教えてください。
リースも素敵です
でも、こちらでも年々赤い実が減っています・・・・
今年も台風などで実が落ちてしまったかも(--;
秋に確実に咲く菊は、私の庭では頼もしい味方です
今は、セージと菊が頑張ってくれています
とよこさんちもたくさん増えましたね
昔は、大輪も作られていたとお聞きしましたね(笑
もう少し姿よく育てられるようにするのが来年の
目標です
大文字草、地植えしてみようかなぁ?ダメかなぁ・・・・
私も、お会いできて楽しかったですね
お昼は、一緒の席で夫もお若いテディさんとAmiちゃんに
囲まれて嬉しそうでしたよ(^^;
あっ!サムさんも一緒でしたが、年齢的には
私と同じなので・・・
えぇーーー!この話は、夫には内緒にしておきます
いい気になるといけませんので(笑
山庭では、変人と思われていますね
fbの庭友は、みんな変人といううわさもあるようですし~
いつか機会がありましたら、山庭にもお越しくださいね(遠いかなぁ?
黄色のマム、おそろですか!
多分出所は、あそこですね~~
このマム、いいですよね
さし芽で絶やさないように増やしておくのがいいと思います
私も増殖しておこう!
リンク私もさせてくださいね
また、また珍しいお花を見せていただき、ありがとう!!
我が家の菊はよく見かけるものばかりですが・・・
菊にはいろんなマムがあるんですね。
花瓶に活けたスプラッシュ メドウ・シャムロック・ユーフォルビア アムジラッサ素敵です。
菊のイメージが変わりますね。
刷毛で描いたような絞りの菊も初めて見ましたよ。
今度はどんな花を見せていただけるか、とっても楽しみで~す。
なにかしら、花が咲いているためには
苦心の策ですよ(笑
ほんとは、豪華にダリアを咲かせたいのですが・・・・
菊のイメージが変わりましたか?
うれしいです~コツコツと変わり咲きの小苗を
見つけたら植えているんです
tery-to-keiさんのお庭でもぜひ植えてみてください
春の華やかさはありませんが、部屋に飾っても違和感はありません
寒い朝ですね・・・・
そろそろ、庭の花も終わりです
のんびりさんのところは、たしか食用菊が
ありましたね
私も植えてみようかなぁ~
食べれて見た目もきれいですよね
切花の菊、ほんとに素敵なのあります
そのうち、苗でもでてくるのでしょうね
楽しみです
新しい種類も色々出て来て、洋風の物が増えて来ましたね。
日光が必要かと思うのですが、山庭でも大丈夫なんですね。
場所があったら育ててみたいです。