![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ca/b9075d2d13b6f5e7d1fc50f56ff9b21d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/52/a71a0e487ba6fff04b564eac63058480.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ed/f45d73a94fa2e405930abdf07c0a4c52.jpg)
12月も半ばの山庭は、すっかり冬枯れの寂しさが漂っています・・・
霜にあたってアジサイもクレオメもとけていました。
でも、バーゴラのソンブレイユはこの寒さの中こんなに美しく咲いています。
ほんとうによく咲くバラです~冬の貴婦人のような気高い品のある姿に感激です。
クリミィーホワイトの中にうっすらピンクがさしています。
くしゃくしゃの花びらがいく層にも重なって重たげにうなだれているのがかわいい!
今年最後までよく咲いたバラです~最も私の好みのバラですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/11/58c7127352f8abb688a79c7f443fb2b8.jpg)
クリスマスローズの花壇です~ずいぶん葉が大きくなってきました。
フェチダスには、蕾が付いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7a/ee901e11431abd7a755eeed8282b5b4d.jpg)
日本スイセンもほら、咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/fa/bfc94de3290961d38d80b83f86b98235.jpg)
遅い時間からでしたが、ツルバラの誘引をしました。
花つきの悪くなった、カクテルをすっきり選定して、先日教えていただいた
手順で誘引してきました~なんだかいつもより作業が楽しくって枝もビシビシ
曲げてきましたよ。結び方も男結びです!!
これから少しづつやるのが楽しみです。
いつも応援りがとうございます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/xmas_tonakai.gif)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ](http://flower.blogmura.com/shukukonsou/img/shukukonsou88_31.gif)
ソンブレイユ~いいですよ。
よく咲くし華奢な枝もよく伸びます。
花もちもいいし、爽やかな香りも好きです。
春の花は、固まって蕾がついて花のかたちが変形するほど、冬は寒くなってもよく咲きました。
花の大きさは、中輪より大きいですよ。
花びらの多さには、うっとり!
虫には、食べられたけど病気にはかかりにくいかなぁ~
とても個性的で、存在感があります。
欲しくなりませんか?~お薦めですよ~(笑)
そうなの?
私も苦手ですよ。
植えた頃は、たくさん咲いたのにだんだん花付きが悪くなってきました。。。
これは、やはり切るのをためらっていたことと枝を外して仕立て直しをさぼっていたことでしょうね。
古い枝を切らないといけないことにやっと気づきましたよ。
今年は、しっかり切ろうと思っています。
まぁ、失敗しても気にしない~気にしないと大らかな気持ちでね。
私の誘引もお手軽なものですよ。
あんなに立派なスクリーンもありませんし・・・
いつも、ツルバラを目の前にして憂鬱になっていました。
でも、なんだか気が軽くなって”切ってもいいんだ!”って思うとがぜん誘引が好きになりました。
とりあえず、バラを若返らせるために切ることです!
それが、わかっただけで進歩ですね。
古典的な色がいいですね。
色が抑え気味のバラっていいですよね!
花径もそんなに大きくないのかしら?
くしゃくしゃというのがたまりませんね~
育て易いと聞いてますが、どうですか?
どれも素敵です
つるバラ、、どうも私は仕立てるのが下手です 泣。
だからもともとちょっとしかありませんが、
春に咲き誇る姿はゴージャスとしか
いいようがない美しさですね。
今年のつるバラ、楽しみにしていまーーす
誘引が大変だろうなあ。
でも楽しいのね、プロの技を盗んできたからね。
私もサハラを誘引しなおそうと思ったけど、あんなにきちんとしたトレリス設置してないもんねえ。
バラを植える前に構造物を考えないといけないんだな。
私の庭、土台からやり直さなくちゃムリ~~