Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

ブルー系のお花

2007-11-23 23:48:02 | 山のお庭
         

山庭に行っていました。ナニワイバラを堀りあげて裏のフェンスに場所替え
しました。小さい苗を3株植えたんですが、大きくなりすぎて手におえません。
トゲは痛いし葉は繁り枝はどんどん伸びるはと恐ろしいぐらいです。
今日も、ガーデニングというより土木工事て感じです・・・(泣)
スコップと土を掘り起こすバチできつ~い作業でした

ウィリアム・モーリスの今年最後の花が咲いています。
うなだれて咲くので来年は、アーチの上のほうで咲いてくれたらいいなぁ

     

庭の宿根草を切り戻したり、堀りあげて株分けしたりしました。
ブルー系のお花を集めてみました。銀葉の小さい葉は、ラゴディアです。

     

        

【おまけ】斑入りプランツのヒイラギに白い小さな花が咲きました。

     

    にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ
ブログランキングに参加しています。
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いしますありがとうございます。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れさま~ (charu)
2007-11-25 06:16:03
バラの移植お疲れさま~
想像しただけで辛そうな作業です!
でもきっともっと素敵なレイアウトになったんでしょうね。
青と黄色の切り花も素敵です。
ボリューム感もあるし。
冷蔵ユリ初めて聞きました。
一手間かけると、早く咲くんですね~
返信する
戦うガーデニング! (smoketree)
2007-11-25 09:55:24
charuさん~

いつも、ありがとうございます☆
私の庭づくりは、戦うガーデニングなんですわ
もういつも体力限界までやるので体壊しそうです
最近、腰や膝にきています。。。。
優雅な庭しごとされてるかたが本当にうらやましい
でも、力つきました(腕がたくましくなりました)

冷蔵ユリは、芽が出た苗を買って植えておくだけです。
今咲いて、また来年6月ごろ咲くはずです。
お徳です
返信する
大変でしたね~ (ミズ)
2007-11-26 08:18:09
うちの長年の主のツルバラニュードーンを
ご近所にあげることにしました。
来週に移す予定ですが、移す時につるはたくさん残されたのですか?
うちもかなりの大仕事になりそうです。

昨日打ち合わせにいって、偶然にもそちらのお宅に
ヒイラギの白い花を目にしました。
斑入りの葉っぱではないのですが、
感動してブログに載せたいから写真撮らせてねと
言ってたんです~

お山のウィリアム・モーリス、綺麗に咲いていますね。
うちは雨風でみんな汚くなってしまうのに・・
返信する
おじゃまいたします^^ (ATUATU)
2007-11-26 09:38:06
smoketreeさん、おはようございます~
初めまして、ミズさんのところからやってきました^^
昨日ここに来て色々見せてもらってました
クリスマスローズのお花で押し花(*^^*)
いいですね
電話帳とか新聞、分厚い本でできましたか@@
私も一度来年のお花のときしてみたいともいます
ずーと気になっていたんです
できるんですね
(TVとかでは見たことがあるんですけどね^^)
山の庭を作ってるんですね
すごいですね
しんどいけど楽しんでられる様子~
がんばってくださいね^^
何度もいいますがバラの実のリースもすてき
あれは野バラですか(ムルチフローラ)
とってもよかったです^^
ミズさんのところでお会いするとおもいますが
これからもどうぞよろしくお願いいたします^^
返信する
I移植 (oyumi)
2007-11-26 19:01:40
ナニワイバラの移植って、、
想像しただけで、かなりの重労働ですよね
しかも、3苗ってどんだけ??

根っこはどんなかんじでしたか?
私も調子の悪いアイスバーグを
初移植したんですが、、
ほとんど細い根っこがない
太いのが2,3本くらいなんです。
しかも、短いし・・・・
ちょっとビックリしました。
鉢にあげて、養生中なのです。
うまく行くでしょうか????
返信する
大仕事ですね (smoketree)
2007-11-26 20:37:06
ミズさん~

えっ、ニュードーンいらないんですか?
私も山庭に植えていますが、ナニワイバラの次に暴れています。
それに、とげが痛いです
でも、花はとても美しい。。。。
咲くとうっとりしますね。花は綺麗なのに、大きくなりすぎる、うまくいかないものです。

ナニワイバラは、ものすごく大きくのびていたのでかなり枝を切り詰めましたよ。
この時期なら案外うまく活着すると思います。
ただ、地におろしているので堀あげるのがたいへんですね。
か弱いミズさんなので、男手が必要です。

斑入りプランツが大好きです。
斑入りのヒイラギは、普通のよりナチュラルな雰囲気で葉っぱもソフトでお薦めです
返信する
こんばんは☆ (smoketree)
2007-11-26 21:03:12
ATUATUさん~

いつも、ミズさんと仲良しでいろいろ交流されているのを拝見していましたよ。
素敵なバラをたくさん育てておられるんですね。
こちらこそよろしくお願いします

押し花もリースづくりも好きかってに我流なので褒めていただいて恥ずかしいです。。。。
ATUATUさんも押し花やってみてください。
電話帳でも百科辞典などにただはさむだけです。
私は、美術年鑑がなぜかうまくできます。

バラの実は、山庭に植えているロサフィリペスです。
トゲが痛いですが、きれいなヒップがとれました。
自分の育てたバラの実でリースをつくるのが念願だったのでうれしかったです。
リースをつくっていると幸せな気持ちになります

そちらにもまた、おじゃまさせていただきますね。
返信する
心配ですね (smoketree)
2007-11-26 21:22:19
oyumiさん~

バラの大苗いっぱい増えていいなぁて見せてもらってますよ
植え替えもいいこと教えてもらって助かりました

それに調子の悪い子は、場所変えが最善の処置だとおもいますが、根付くまで心配ですね。
たいがい地植えのは、細かい根はないですけど今ならうまくいくと思いますよ。
土に隙間がないようにしっかり押さえてあげてくださいね。
上は、もったいないけどばっさり切ったほうがいいでしょうね。
うまくいって元気になってほしいです。
返信する
Unknown (3月うさぎ)
2007-12-02 00:46:59
こんばんは。
私のブログにおいでいただいてありがとうございました~。私はもうけっこうな年齢なのですが(大学生と高校生の息子アリ)、幼いため?皆さんとも楽しくおしゃべりできてると思います!?

自然体でお庭つくりをしている様子、楽しそうでうらやましいです。
私は、今は都会(いちおう)の屋上でコンテナガーデンをしています。クレマチスやヘレボが特に好きなのですが、今までたくさん集めすぎたので反省して(笑)あ、ばらも少しだけあります。今後はバランスを考えながら自然な雰囲気を出そうと思っているんですよ~。

コンテナだとなかなか制約もあり難しいのですが、ほかの宿根草も増やして、ナチュラルな雰囲気に方向転換するつもりなんです。
うまくいくかな~
そういう意味では参考にさせてくださいね~
よろしくおねがいします。


返信する
同年代・・・かなぁ (smoketree)
2007-12-02 07:52:04
3月うさぎさん~

わぁ~、ご訪問ありがとうございます。
うさぎさんは、oyumiさんたちと同年代の方なのかとかってに思っておりました。
きっと、私と年が近いのかも。。。。私も、結構な年ですので(内緒です)
でも、精神年齢はかなり低いのでいつも変なことしたり言ったりするので家族に呆れられています。

うさぎさんのクレマは、すごいですね!
品種を選んでおられて、クレマについて思い入れがうかがえます。
コンテナ栽培なので、ご苦労もおありですね。
でも、あれだけ育てられておられるので他のも上手くいきますよ。
私のほうこそ、よろしくお願いします♪
返信する

コメントを投稿