

種から育てた、ラティビタ メキシカンハットが咲きました!
ここは、野菜といっしょに植えているポタジェの一角です。
和名をヒメバレンギクというそうです。
真ん中の花芯がじょじょに咲いてくる面白い花でしょう。
宿根するので、山庭にも植えなくては~~
次のは、山庭で次から次へと咲く黄色トケイソウです。
普通のトケイソウとは、違って大きく開かないのですがクレマみたいでかわいいですよ。
花は、小さいですけど。。。。耐寒性もないだろう・・・・

毎年カラーリーフとして、山庭を引き締めてくれるコリウス~好きですが
ことしは、長雨でイマイチ育ち方がよくありません。
一番のお気に入りは、このコリウス・ミッドナイトグリーンです。
とても艶かしい色合いですよ。。。

和の花のようなイメージですが、よく見るとレース状の花びらが洋花をおもわす
サルスベリです。
これは、矮性なので小さくこんもりと咲きます。
シルバーリーフなんかを側に植えるといいでしょうね~やってみたいなぁ!

まだまだ、UPしたいのはありますが、最後に今咲いているハスの花です。
これは、茶碗ハスなのか花ハスなのかわからないと夫がいいます。
でも、花びらが覆輪になっている珍しいからどっちでもいいです!
家の小さなプラ鉢で咲いているんですよ。
匂いは、山庭のハスと同じだと感じました。


ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします

人気ブログランキングへ

ヒメバレンギクとの和名があるってことは、エキナセアよりは小振りな花なんですね。
このタイプのトケイソウ、1度も見たこと無いんですよ。
小さくてあまり開かなくても、ちゃんと時計の針はありますね(笑)。
可愛いです~~♪
鹿がいても大丈夫だからと言うので行かせたら「お父さん大変だよ」と、血相(犬相)を変えて帰ってきました。smoketreeさん所のマツの木が折れてるよ!
見に行きましたら、ちょうど今度新しく作ったそばの枯れた赤松が倒れていました。
でも、御安心してください。山庭には全く被害ありません。
反対側ですので良かったですね。
処理に困るようでしたら応援行きますよ!
メキシカンハット、名前のとおりメキシコの帽子のような面白い形でしょう?
花の中心が盛り上ってきます。
私のところでは、今はエキナセアより小ぶりですが、背が大きくなるそうです。
切花にしていますが、葉も綺麗で茎もしっかりしていますよ。
このほかに、黄色の花びらのもあります。
黄色のトケイソウらしくない花、他所で見たことないです。
悟郎さんも~あまり、流通してないのかなぁ?
田舎の園芸店で今年、購入しました。
でも、悟郎さんのブログで見たピンクのが一番好きなんですけど~~
やっぱり。。。。倒れると思っていましたよ。
あの黄色のお家のほうですね。
ももちゃんが、知らせてくれたんですね!
こんど、何かおやつを持って行きますから~
そんな強い風が吹いたんですね・・・・
原始人さんの洞窟は、大丈夫でしたか?
庭の植物たちも傷んでいるのでは~心配です。
特に大きくなったキクイモ~上のほうで、花が咲いていました。
下界では、雨が降らないでカラカラですよ。
メキシカンハット、いいですね~。
秋っていう感じがします。
去年初めてガーデンセンターで知りました。
時計草も種類いろいろなんですね。
一般的なのしか見たことないですよ、昔からの。
通学路に植わってました。
ハスに香りがあるとは知らなかったな~。
グラデーションや筋模様が素敵です。
なんでもかんでも ドライにチャレンジしているので 気になります。さるすべりはうちのは「夏祭り」です。赤に白いふち・・・
いま うどんこ病で切っています。
こんばんは☆
メキシカンハット、花数は多くて賑やかに咲きますよ。
エキナセアみたいに大きくならないから使いやすいですよ~コンテナの寄せ植えにすると面白いですね。
トケイソウは、そちらでは越冬するから来年ゴーヤのあとにどうですか?~子供が喜びますよ。
そうそう~、ドライに出来そうですよ!
種ができるとお分けできますね(やってみます)
サルスベリは、ウドンコになりやすいですね。
これは、というかうちでは、ほとんどどの花がウドンコになったことはありませんよ。
とても、不思議なんですが、家の庭もベランダでも・・・・