11月に入ってからまだ、1回しか山庭に行ってないなぁ・・・・
先日5日の晩秋の庭をUPします
いよいよ、いろんな菊が咲いてきました
昨年小苗で植えた菊がこんなブーケのように華やかです
葉がなかったら菊に見えないよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/991d025794228fc8f198cc04eef6e18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/f6becf23c820beb2e33bbfb2fa745fa8.jpg)
リンドウも秋の花!
白花リンドウはもう終わりましたが、青いのやら、2色咲きのが今が見ごろです
リンドウダブル咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/b155029815bb2c9876e4217f2a00882f.jpg)
リンドウ”白寿”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/368b9120623acd7ce30083cbd1614222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/0ef01fbdad79c4e83431d491a8139d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/e456777ee0958454e1b69bdfd23cdcd6.jpg)
山野草ぽくっていいですね
セージも秋の庭にしっとりと深い色になってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/8ec0917536bbb7f1771aaad7be6c73c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/c8d4cd1e66738b454dbc1a544dbb3370.jpg)
ゴールデンデリシャスの葉が、あたりを明るくしてくれますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/6dda7e86c34aa81c9344a13f4b5a75bd.jpg)
銅葉のカンナも寒くなってもスカーレット色の花を毒々しく咲かせています
いつもは、もう枯れてるかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/fc82f9ee345d8bf80fcaf1c88fa5d317.jpg)
嵯峨菊やいつも咲かせるマムたちも咲きそろってきました
また、菊特集しなくては!
いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
先日5日の晩秋の庭をUPします
いよいよ、いろんな菊が咲いてきました
昨年小苗で植えた菊がこんなブーケのように華やかです
葉がなかったら菊に見えないよ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/5f/991d025794228fc8f198cc04eef6e18c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/3b/f6becf23c820beb2e33bbfb2fa745fa8.jpg)
リンドウも秋の花!
白花リンドウはもう終わりましたが、青いのやら、2色咲きのが今が見ごろです
リンドウダブル咲き
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/6b/b155029815bb2c9876e4217f2a00882f.jpg)
リンドウ”白寿”
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/b3/368b9120623acd7ce30083cbd1614222.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d9/0ef01fbdad79c4e83431d491a8139d00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a9/e456777ee0958454e1b69bdfd23cdcd6.jpg)
山野草ぽくっていいですね
セージも秋の庭にしっとりと深い色になってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e4/8ec0917536bbb7f1771aaad7be6c73c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/73/c8d4cd1e66738b454dbc1a544dbb3370.jpg)
ゴールデンデリシャスの葉が、あたりを明るくしてくれますね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/bf/6dda7e86c34aa81c9344a13f4b5a75bd.jpg)
銅葉のカンナも寒くなってもスカーレット色の花を毒々しく咲かせています
いつもは、もう枯れてるかなぁ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7f/fc82f9ee345d8bf80fcaf1c88fa5d317.jpg)
嵯峨菊やいつも咲かせるマムたちも咲きそろってきました
また、菊特集しなくては!
いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
![にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ](http://flower.blogmura.com/niwa/img/niwa88_31_rainbow_4.gif)
![人気ブログランキングへ](http://image.with2.net/img/banner/banner_23.gif)
ゴールデンデリシャスが明るくて素敵
サルビアやマムもたくさん咲いて 山庭シーズン最後の彩りですね
今年は、いつまで暑かったから 夏のお花や秋のお花も長く楽しめて嬉しいです
暑くていいところは それくらいだけどねー
縞しまの花弁の竜胆ですか、いいですね
我が家は、普通の笹リンドウが咲いてます こぼれダネで増殖中~
毎日のように雨が降ります・・・・
山庭も冬の準備をしないといけないのに、放置してます
ゴールデンデリシャスは、春早くから育てないと大株になりませんね
同じくグラスも~リンドウと一緒に写っている青いグラスは
種まきしたメリニス サバンナなんです
とうとう、赤い穂が出ませんでした
でも、株は大きくなったのでなんとか越冬させて来年こそは
思っています
リンドウの縞しまは、敬老の日にギフトに出まわる”白寿”というらしいです
来年もうまく咲くか、どうなのでしょう?
ぽんさんのように種で増えてくれるといいのですが・・・
昨年もおソロだった、アナスタシアやシャムロック、嵯峨菊、もろもろ山庭で咲いているはずなんです
今度画像撮ってきますね!
それも嫌ですね。
こちらはというととうとう雪が積もりましたよ。
雪の前には雨続きで冬支度が全くできていなかったのにどか雪ですよーー。
あたり一面汚いものがすべて白い雪に覆い尽くされています。
それに比べそちらは良いですねえ(*^_^*)
ブーケのような菊に今が盛りのリンドウ~~~
ゴールデンデリシャスの若々しい葉っぱも素敵!!!
夏の名残のようなカンナもいいです~♪
良いなあ~雪が降らないところは(苦笑
11月に入って、雨が多いですよ
天気予報が、曇りマークでも、こちらは降っていることが
多いです
特に山庭は、よく降ります
そちらは、大雪で拝見してびっくりでした!!
最近の大雪には、困ったもんですね
昨年のようにドカ雪にならないこと祈ってます
日本全国、のんびりガーデニングができる季節が
少なくなりましたね
山庭も鹿はくるわ・・・・台風はいつもとおるわ・・・
湿度で木は腐るわ・・・で、困ったこと続出ですよ
でも、負けないでまだまだ頑張ります(笑
さいちママさんもこれからは、アフターガーデニングと脳内ガーデニングなどでストレスためないでくださいね!
白寿というリンドウ初めてみました。
なんと素敵な花なんでしょう。
smoketreeさんの山庭では、珍しい草花を見せてくれるので、いつも楽しんでいますよ。
白寿~はじめてご覧になりましたか?
アレンジやきれいに鉢植えにされてギフトなどに
使われるのかしら
園芸種リンドウ、私も地植えしたことがないんです
今は、とてもきれいに開花中なんですが、来年も
咲くかは、少々不安です
というのもベテラン園芸家の方が地植えした次の年に
必ず枯らす。。。とおっしゃるんです
あの方が枯らすのなら、私もと。。。。
また、来年咲いたらUPしますね(汗
いえいえ、珍しいものよりいかに放任で育つかがいつも気になっているところです
よかったら、また遊びに来てくださいね