![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a4/9634a771be2c71500ab6a7550379e5cc.jpg)
昨日は夫について又、信楽へ行ってました。
とても、底冷えのする寒い一日でした。
途中いつもの信楽山草園に一人かってに足が向いて、やっぱり来てしまいました。
平日のこんな寒い日は、お客さんもまばらで仕事中のお兄さんをつかまえて植物に
ついていろいろ教えてもらいました。
今日は、もう買わずに見るだけなんて思っていたんですが、セダム類が豊富で
特に目をひいたのが”ツメレンゲ”という多肉ちゃんです。とても耐寒性があり
丈夫でよく増え姿も気にいりました。で、、、、お買い上げ500円でした。
追記:このツメレンゲ、よくよく見ていると”トラノオ”の白い花にそっくりです。
あの尻尾のような穂状の花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/67/ff00178498fe58528bbf58c9e62a0f4f.jpg)
私が、ここで植物を選ぶポイントは2点あります。
多年草であることはもちろんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_o.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
これが、とても大切です。
山野草は、デリケートで高山性のものも多いのでかわいらしさにひかれて
買ってしまうと枯らしてしまうのでこの2点は、気をつけています。
もう少し、腕をあげたら難しいのも育ててみたいのですが、私の庭は
宿根草中心なので小さな鉢植えは、手がかかり過ぎるのでちょっと無理かなぁ~
ここは、グラスもたくさんあるのですが、ちょうど地上部が枯れていて茎が
真っ赤に色づいているのを見つけました。
”ベニアシ”と書いてあります。お兄さんに聞くと茎の皮を剥いてやると赤い
部分がでてくるそうです。山庭のアプローチに植えたいので買ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/d7/1e289ed280a7874ae779d4bbc3df5800.jpg)
家人にみせたら変なの買ってと、あきれられました。。。
また、地味なの選んでしまってかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_3.gif)
親切にいろいろ教えてくれるお兄さん。ここのオーナーの息子さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/cc/51250f1fe8c2bb1e6218dc35b1910123.jpg)
こちらの入り口には、こんな看板が
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
つまらないですが、好きな人にとっては、宝の園ですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/16/e534f06d80835d5723301a52fb321a22.jpg)
【おまけ】信楽焼は、狸が有名ですね。
窯元には、どでかい狸がいろいろ店ごとに置いてあります。
この赤く色づいたツタの絡んだ狸、変だけどすごいです。
普通の民家の前にも狸がたいがい置いてあります。
ここのは、少し古いタイプの狸です。どちらかというと私は、
こんな素焼きのほうが好きです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/bc/5a90a827d4d890bba564c10104d2910b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/84/2c18d3c1168ea853acb09242203bdb5a.jpg)
![にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ](http://flower.blogmura.com/shukukonsou/img/shukukonsou88_31.gif)
![にほんブログ村 花ブログ バラ園芸へ](http://flower.blogmura.com/rose/img/rose88_31.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます