さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

山梨県都留市 今倉山西峰 SOTA JA/YN-047

2015年11月30日 | 山岳移動

先週に続き11/29(日)に山に行ってきました。

朝5時過ぎに横浜を出発、いつもの246で御殿場市から山中湖村へ、当日は厳しい寒さで山中湖畔は気温マイナス1度でした。
山中湖村から峠を越え道志村へ、都留市との境界の道坂トンネルを抜けた直ぐの所に駐車スペースがあり、朝8時に到着時点では2台駐車済でしたがまだ余裕があり並んで駐車、8時10分に登山開始しました。
先ずトンネルの上の尾根に出て右は御正体山、左は今倉山の道標を左に進み登り始めて1時間程で1470mの今倉山頂にあっけなく到着。

今日は目指す先はこの山の西峰です、一旦下り急斜面を登ると30分程で今倉山西峰に到着
ここは別名 「御座入山」と言うらしいです、標高は1480mで一番高い峰でした。


あまりにも早く到着したので少し足を延ばして西にある赤岩まで行ってみることにしました。
急な崖を下りなだらかな斜面を登ると30分程で開けた岩場に出ました。

  

天気も良く360度見渡せる赤岩は富士山も良く見え最高、ここまで来て正解でした。
普通のハイカーはこの先の二十六夜山まで行き下山するようですが、違う目的がある私はまた来た道を引き返し先ほどの西峰へ向かいます。

11時前に西峰に到着し運用場所を物色

広い場所はなく登山道の脇で店開き

アンテナは釣竿に引っ掛けた50Mhz用DP

腹ごしらえをして11時過ぎから運用、最初はCQ局を呼びSOTAの条件である4局のノルマを達成、あとはCQを出してのんびりとSSBでQSO。
50MhzだけでしたがSSB 7局 CW 11局の結果でした、CWでは07県固定局からもコールされ5WにDPでも結構飛ぶようです。
午後になると寒くなり13時半に終了して、登ってきた道を戻りました。
下りは1時間弱でトンネルの所にまで降りられ、15時には出発し道志道を経由して帰途に・・・

標高がある割には手軽な登山で私のような初心者向きの山でした、道坂峠で標高1000mなので500mも登っていないので納得でした。

 

 


山梨県南都留郡忍野村 杓子山(子ノ神山)SOTA JA/YN-041

2015年11月23日 | 山岳移動

11月22日(日) 杓子山尾根伝いの山に行ってきました。

朝5時前に横浜を出発しいつもの246から御殿場経由で山中湖に抜け忍野村から二十曲峠へ
生憎の天気で濃霧気温8度で視界は無し、富士山の絶景ポイントですが峠では誰にも会いませんでした。

8時に峠を出発し尾根伝いに西へ進みます、天気は小雨交じりになり途中で引き返そうかと思いましたが、進むにつれ少し明るくなってきたので登山続行しました。
単調な尾根歩きが延々と続き途中下った所が立ノ塚峠で未舗装路ですが車の轍があり4WDならここまで来れそうです。
更に進むと急に岩場になりロープを伝って急斜面を登り切った所がこの連峰の最高地点1650mに到達、たっぷり3時間もかかってしまいました。

何もない平坦な所ですが標柱をよく見ると「子の神」と薄っすら見えます

 (子の神と書いてあるが見えるかな?)

もう少し西に行くと杓子山ですが、SOTAではこの最高地点から運用するように規定されているのでここで店開きしました。

先に腹ごしらえを済ませアンテナは釣竿を枝に引っ掛け50MhzのDPを2.5m位に設置

 (DPというより逆V?  一応キボシで50~430対応)

  (FT817  5W 電源はリチウムポリマー)

11時30分から50MhzSSBで開始、ロケは木立の中で良くないけど落葉してるので何とか飛んでるようです、途中CWに切り替え13時30分まで運用、結果は下記の通りでした。

50Mhz  SSB  7
            CW  6
144Mhz  CW  3
430Mhz  CW  1

下山は来た道を戻り1時間40分でした、今回の二十曲峠からだとちょっと遠いようです
一般的には反対側の鳥居地峠側から杓子山に登るようですが、私は杓子山には用がなかったのでhi

歩き疲れて峠での運用もする元気がなくさっさと帰りました
QSO頂いた各局ありがとうございました。

 

 


南都留郡道志村 鳥ノ胸山

2015年11月02日 | 山岳移動

11/1 日曜日に行ってきました。

朝5時過ぎに出発、行きはいつも富士山方面へ行く246ルートで山中湖から山伏峠を通って道志村道の駅へ、今日はここに車を止めて歩いて登山口へ行きます。到着時(7:30頃)は駐車場はガラガラでしたか゜支度をしてる間にどんどん車が入ってきます。いつもここは満車で入れない時が多く私みたいに長時間止める奴がいるからだと今日解かりましたhi

8時過ぎに出発し登山口はキャンプ場の脇を通って一番奥のドン詰まりにありますが駐車スペースも5~6台ありここに止めても良かったかなと、途中に一台止まっていて登山の支度をしている家族がいるだけでした。ただ今日は登山道と下山道が違うので下山後戻るのがここだと大変かな

登山道は杉林の中が殆どで途中の景観はありません、おまけに途中で道を間違え沢伝いに進んでしまい小さな滝の所で気が付き引き返しましたhi
一時間半近く登り頂上かと思ったらまだ先にピークがありガックリ、でもすぐ登頂



ちょうど反対側から登って来たばかりのカップルと頂上で対面、しばらくすると登山口に居た家族も登ってきました、とりあえず開けた西側に腰掛け早めの昼食を捕っているとあと二組位が登ってきました。すぐに店開きの準備に入りアンテナの設置は木の枝に括り付けて準備OK

  

今日はパドルのケーブルも忘れなかったのでCWも出れます、先ずは430.050でCQ
すると直ぐに応答あり、普段聞いている人も居るのかと不思議でしたが帰って調べたら東海マラソンコンテスト開催のようでした。
他には呼ばれないのでそこでカスカス掲示板に投稿、すると多数コール頂き144にもQSYして11Qもできました、ただ144は木の枝の影響かSWRが高くパワーが出ていません
しばらくCQ継続しましたが呼ばれないので、またしても禁断の430FMにQSY
頂上の東側が杉林で前回の石割山よりロケが悪いせいか信号も全体的に弱くCQ連呼もカナブリが続きました、やっと大月移動の局に呼ばれあとは富士山五合目小山口移動局とQSO後バッテリーも半分以下になったのでQRTしました。尚スマホのバッテリーは掲示板にアップした時点で切れてしまいその後の閲覧ができなくなり難儀しました、スマホ用のケーブルを持ってきていればバッテリーから充電できたのに残念です。

下山は道の駅方面とは反対の西側から下山しました、結構な急坂で一時間程で道志の森キャンプ場まで降りて車のある道の駅まで徒歩で戻りました。

道の駅は満車状態で空き待ちの列が出来ており、朝から占領している私は急いでそっと逃げ出しましたhi
車から道志村のHFサービスをするつもりでしたが携帯がバッテリー切れなのと道の駅を出発してしまったので時間的に早いですがそのまま413号を東進して帰路に・・・

今回反省点としてアンテナがモビホ一本だとロケが悪い場合1局もできない可能性があるので
50かHFのアンテナをなんとかしないといけませんね、あとスマホのケーブルも忘れずに・・・です。

交信していただいた各局、ありがとうございました。