さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

GW 移動ダイジェスト

2017年05月08日 | 移動運用記

GWもあと残り少しですが一応中間報告という事で・・・

4/29
AM  いわき市 水石山 735m  JA/FS-140 
頂上に公園あり駐車場から5分で山頂  23Q

PM いわき市 芝山 819m JA/FS-129
こちらも頂上まで5分 天気急変で5Qで退散

PM  須賀川市 宇津峰山 677m JA/FS-151
頂上まで15分位、東屋があり雨は凌げました 19Q

 

4/30
AM  福島市 一切経山 1949m JA/FS-174
吾妻連峰の一つで雪行、強風でANT立てられずVUのみで5Q

PM  同じ吾妻連峰の東吾妻山の予定でしたが時間切れで登頂断念 0Q

 

5/1 
AM  山形南陽市 白鷹山 994m JA/YM-039
30分程の急登で到着、山頂に立派な社殿があり地元では有名? 31Q

PM  米沢市 笹野山 660m JA/YM-084
夜になり頂上まで悪路をなんとか走破、夜景が綺麗。7のコンディション良く 17Q

 

5/2
AM  南会津町 伝上山 999m JA/FS-206
スキー場の上にある山、林道は雪で不可。歩いて2時間掛かり一番苦労した山 
時間が無く 8Qで終了、下山はスキー場を通り登りもこっちからにすればと後悔hi

 

5/4
AM  笛吹市 釈迦ヶ岳 1641m JA/YN-079
どんべい峠からでなく芦川から直登、道を間違え90分も要した、山頂は360度のパノラマ
山頂は狭いがお勧めの山で電波は良く飛びます。 34Q

PM  笛吹市 名所山 1236m JA/YN-089
芦川の黒坂峠から15分で山頂、あまり人も来ない静かな山、コンディションが最高で
EUからコール多数、54Q (内EU6Q)

 

5/7
AM 西八代郡市川三郷町 蛾ヶ岳 1279m JA/YN-056
四尾連湖の駐車場から一時間弱で山頂、南アルプスが近くに望め人も少なく静かな山
アンテナの不具合で21以下に出れず小数のQSOに終わる、13Q

PM 南巨摩郡身延町 無名山 663m  JA/YN-068
道の駅みのぶの裏にある名無しの山、山頂まで車道があるが途中に止め徒歩で登頂
山頂に神社社殿と業務アンテナがあり。7/10の国内が良くパイルを浴びた。 54Q

 


正月移動 仙台市ローラー

2016年01月18日 | 移動運用記

最終日の1/3は仙台市区部を廻ることにしました。

朝8時に若林区の宿を出発、ちょうどA073が来るので宿から直ぐの路肩で運用6Qでした。

若林区は場所を変えロケの良い広瀬川の河川敷に移動、10~28Mhzを運用
手抜きホイップのせいか時間が早いのかあまり呼ばれず、AO73にもう一度出て
HFをもう一巡し終了。

次は太白区に橋を渡って反対側の堤防上で運用、こちらも14~28Mhzを一巡し
東パスのFOにQRV して終了、リクのあった青葉区へ向いました。

青葉区ではロケハンで青葉城やYAAのあたりをうろうろ、結局良い場所が見つからず
道路の路肩でFOのみ運用、HFは需要は無いと思いQRVしませんでした。

 

その後某局28Mhz支援のため約50キロの道のりで登米市へ向いました。



登米市に入った所で川の土手道で運用、キボシを上げて28MhzからQRV 
午後3時の遅い時間でしたが某局と難なく交信成功しその後14まで降りてミッション終了。

仙台に戻る途中遠田郡涌谷町のスーパー駐車場でXW2Fを運用16Qでした。

宮城野区のリクがあり七北田川堤防上に着いたのは19時前、最後の移動地でA073にQRV
しかし東の低仰角のため魚の局とは出来ずに失敗、次の高角度のパスまで
待機する選択もあったが帰りの行程が長いので無理せず帰路に就くことにしました。

東北道のPA柴田郡村田町で20時台のA073を運用、日付が変わって午前0時台のFOは
福島県白河市で、午前2時には宇都宮市でFOを運用それぞれQSO出来ていました。

途中休息しながら午前8時に自宅に到着、全4日間の行程を終わりました。

QSO頂いた各局ありがとうございました、また何処かへいきます。

 

 


正月の移動 陸前高田市 箱根山SOTA JA/IT-165

2016年01月15日 | 移動運用記

1/2は朝、宮古市の宿を出発し仙台を目指します。

結構距離があるため途中の運用はしませんでした。
でも予告した陸前高田市と大船渡市の境界にある箱根山にはSOTAの運用で立ち寄りました

往路でも立ち寄ったのですがなぜか道を間違え現地に着いたのは昼近くになってしまいました
早速山の頂上近くまで車で登り、駐車場に車を止め頂上まで徒歩で登ります

 

僅か5分で登頂hi
早速運用場所を探すが雪が積もっており場所が無い
通信施設の柵にリュックを引っ掛けて立って運用することにしました。
ANTは山用に新しく作ったHFホイップを立木に引っ掛け10MhzでCQ

FT817QRP5Wに短縮アンテナではなかなか応答がありません
某掲示板にUPして何とか3Q、もう1局は4エリアの移動局をコールして
何とか4Qの条件クリアし1ポイントゲット

寒いので直ぐに撤収し下の駐車場の車でキボシを設置し運用再開



10~28Mhzで運用したがこの日は10Mz以外は低調でした
FOも西パスは山影になり3Qのみで早々と3.5MhzにQSYするも
こちらも時間が早すぎて低調でした。

早々に撤収し下山途中にある神社に初詣

 

この日は他に運用もせずに仙台の宿に一目散でした。

 

 


正月の移動 宮古市QM19

2016年01月12日 | 移動運用記

今年は本州最東端に行ってみることにしました、東北は2012年の正月移動に続いて2回目でした。

12/30の夜に横浜の自宅を出発、首都高から常磐道で北上しました
新たに全線開通したようなので、仙台近郊まで一本で行けるのは便利です。

途中、双葉郡楢葉町のPAで深夜のFOを運用し何とか1Qでした
早朝のFOは亘理郡亘理町のPAから3Qでした。

高速を降りて一般道で三陸まで行かなければならないので途中の運用は無しでとにかく距離を稼ぐ事に・・・
でも1/2の運用予定の箱根山が気になっていたので、ちょっと寄り道して下見してついでに大船渡市で昼のFOを運用。

宮古市のトドヶ崎に近い姉吉漁港に着いたのは16時前でした、駐車スペースにはまだ3台ほどしか止まっておらず寂しい感じでしたが、この後深夜まで車がどんどん増えて20台以上になりました、みなさん初日の出御来光が目当てでしょうか・・・

私は駐車スペースから少し離れた場所に止めLB用ANTを設置、この辺は予想通り携帯圏外地域でした。
17時過ぎから3.5Mhzでスタート、珍GLのQM19をサービス。18時過ぎに1.9に下りたが低調でまだ早い感じ、7Mhzは国内スキップしておりDSの 1Qでした。

3.5Mhzでずっとサービスし途中19時台のAO73を運用、22時台の1.9で大晦日の運用は終了し就寝としました。

翌1/1は朝4時から登山の準備をし4時半に出発、徒歩で本州最東端のトドが崎灯台を目指します、真っ暗な山道をライトの明かりだけで進む事約一時間、5時半に灯台に到着あたりはまだ真っ暗で灯台のサーチライトが非常に明るく神秘的でした。

日の出までにはまだ時間があるが、どんどん人が増えてきます みなさんこんな辺鄙なところに寒いのによく来るなと・・・ 私もその一人ですがhi

いよいよ7時前に初日の出ですが、運悪く雲がかかって今一な感じwww

すっかり明るくなり海岸を散策、本州最東端の碑がありました。

  

朝の7Mhzに出るため急いで山道をまた一時間かけて戻ります、他の一般人もぞろぞろと続きます。漁港に戻ると結構な車の数が駐車していました。

早速ANTをキボシに張り替えて8時過ぎに7Mhzから、9時台に10MhzにQSYするがまだ開いてない感じで、続いて14Mhzに上がると1エリアがメーター振って聞こえます、およそ40Qの大漁で例年の正月FB CONDXに遭遇。
その後28までQSYし、11時過ぎに10Mhzへ こちらも一時間のパイルでもうヘトヘト
休憩後13時台のFOに出て終了としました。


14時過ぎに同じ重茂半島の下閉伊郡山田町の山道で運用、この辺もまだ携帯不通エリアでしたが10Mhzは1エリアが強力で大漁、14UPはさっぱりでしたがLB用のANTを上げ7Mhzと3.5Mhz、17時過ぎに1.9Mhzを運用、特に7Mhzは絶好調で大パイルにヘトヘトでした。
17時台のXW-2Fを運用して場所替えすることに、もう少し街の見える所まで山道を下ってやっと携帯が使える場所に移動、ここでは1.9Mhzだけ運用しこの日はCLとして宿に向かいました。

後から調べたら山田町の2ポイントもQM19でのようです、不確かだったのでアナウンスはしませんでしたがQSLには表示します。

 

 


鳴沢村

2015年10月27日 | 移動運用記

日曜日は18県の追っかけに林道富士線に行ってきました。

さすがに各バンド強力でHFハイバンドもVUも地上波で入ってきます
こちらもアンテナは手抜きのホイップでした。
昼前にちょっと10MhzでCQ 意外と沢山呼ばれ40分で39Qでした。

日没まで粘ったので帰りが遅くなりましたが、大量ポイントアップで楽しめました。

 


F DAY TEST

2015年08月03日 | 移動運用記

朝から移動の予定でしたが午前中CMとなり出発は14時になってしまいました。
それでも17時には富士吉田市の富士山中腹に到着、予定場所には先客や一般人のキャンパーも居なくて一安心、早速急いでANT設営。28Mhzの3エレを設置したらもうすでに18時の開始間近でした。

開始早々某/1局がプラス40dbで強力、後で調べたら八溝山らしいので納得
同じ部門ではないようなので一安心・・・

開始時間が早まったのでまだ遠方が開いておりEs散乱で21県や37県も聞こえます。
とりあえず日付が変わるまでに100局と思い、00:02で達成しちょっとオーバーでした。

さすがに深夜にこのバンドに出てくる局はないので就寝、午前4時に起きると富士山山頂付近では御来光目当ての登山者のカメラのフラッシュらしき閃光が良く見えました。

4:30から再開し7時を過ぎたころからEs発生、8エリアが強力です。
その後も西も聞こえだし6 4 5エリアが強くなりANTを回すのが忙しくなりました。
あまり開けると1エリアから呼ばれなくなるので良し悪しなのですが・・・

結局終了まで開けっぱなしでマルチは増えるが呼ばれずに局数が伸びず終了。

C28  192×36

ちょっと残念な結果に・・・

少しでもAJAが増えればいいかなと・・・

 


甲州市

2015年07月21日 | 移動運用記

7/19日曜日は先週に続き山登りでした。

午前3時に出発、高速は使わずひたすら下道で上日川峠の駐車場へ
早朝にも関わらず既に満車寸前、一番端に何とか止められました。
ルートは二つあり事前に調べておいた尾根ルートで登りはじめて1時間弱で大菩薩嶺の
直近まで登頂しあとは尾根伝いに有名な峠まで降りるだけ、天気が良くおまけに暑いが
富士山が綺麗でした。

峠まで来ると後はつまらない未舗装路で駐車場のあるところまで降りるのみ
登りを尾根コースにして大正解でした。

正午には車に到着してしまい、わざわざ担いで行った弁当を車で食べて無線をと思ったが
ロケが悪いので上日川ダムまで降りてダムの広場でモビホアンテナセット
生憎の聞こえない状態で10Mhzで6と8エリアのみ数局交信後、satの時間
久しぶりにsatでCQを出したような・・・

渋滞する前に帰ろうとしたが先週と同じような時間でしたが、連休の中日なのか特に渋滞せずすんなり帰れました。

さすがに二週連続で山登りは足に堪えますねhi

 


南佐久郡川上村

2015年07月16日 | 移動運用記

7/12日曜日は最近マイブームの山登りに行ってきました。

早朝出発し中央道経由で山梨市大弛峠へ、ここは車道峠では国内最高地点だそうで標高2260mあります。
既に駐車場は満杯で峠を越え長野側の路肩に駐車、まだ7時前で時間が早いので追っかけ開始、そこそこ開けており/0でハイバンドを何局か呼びまわり9時頃から山へ

初心者なのでお手軽の登山で1時間ほどで登頂

12時頃には峠まで下山しまた無線へ
28Mhzから順に降りていき10Mhzまで運用、標高はあるがロケが今一であまり呼ばれず
おまけにRTTYのIFが動かず諦め、3.5をやって帰路に
天気が良く行楽日和だったのか渋滞に嵌り遅い帰宅となってしまいました。

次回は峠の反対側の山(金峰山)へ挑戦したいと思います。

 


林道富士線

2015年06月03日 | 移動運用記

5/30、31 なかなか行けなかった富士山の林道へ行ってきました。

7月の6dの下見とWPXの参加予定でしたが、28のCONDXは下がったままで
3エレ導入も全く役に立たず、今後は21のビームに改造が必要そうです。

それでも国内の追っかけは好調でしたのがせめてもの救いでした。

帰りは早めに切り上げて1702と17008Cでサービス

忍野村ではリクで15時頃にLBに出てみましたが意外と飛ぶ? ようですhi

この辺も町村によっては珍になりそうなのでまた行ってみます。

 

 


静岡市町村TEST

2015年05月05日 | 移動運用記

5/4はやっと休みが取れたので富士山へいってきました。

ちょうど静岡のコンテストがあるのでついでに参加、10年位前は毎年現地乗り込み参加してましたが・・・

場所は以前移動した公園の道路脇でキボシを設置、3エレの予定でしたが凄い強風で・・・

12時から15時までの28CWで参加、標高1500mなので関東から呼ばれますが
静岡県内局はさっぱりで・・・

その後JCC1821のサービスを暗くなるまでして風雨が激しかったので下山
下界は小雨でこんなにも違うのかと・・・・

さすがGW中で246も大渋滞、なので久しぶりに足柄峠越えを慣行あとは裏道でスイスイ・・・

今年の連休は忙しくて移動はこれでおしまい トホホ・・・