さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

足柄上郡山北町菰釣山(こもつるし) SOTA JA/KN-005

2016年05月30日 | 山岳移動

5/29は予定通り菰釣山へ行ってきました。

朝5時に自宅を出発、いつもの通り246で小山町から山中湖、道志村と進みます。
途中小山の道の駅でSotaWatchを見るとIHVさんがSO-051から21に出ているので、あわててモビホを設置してコール、強力聞こえポイント頂きましたTNX

道志の森キャンプ場の奥の林道を進みゲートの前に駐車したのは7時過ぎでした。

支度をして7時半に出発、しばらくは林道を進みます
登山道の入り口の標識がありましたが、あやうく見逃すところでした。

そして沢登りが続きます、増水すると通れないので注意
そして涸沢登り、結構急坂です

登り切ったら尾根に出ました、右へ行きます。

避難小屋のようです割と綺麗

急坂は無いですが尾根伝いに登りが続きます

やっと頂上到着、1時間弱でした。
暑いので汗だくです

頂上から富士山も良く見えます。

 頂上は広くは無いがアンテナ展開できそうな場所がいくつかあります、テーブルも二つありますが他の登山者の為に使用は控えて、倒木の上にシャックを設置しました。
今回アンテナとシャックの写真を撮るの忘れましたhi

WPXのため今日はWARCバンドのみの予定です、早速18Mhzから開始、Esのようでバンド内混んでいました、途中から周波数乗っ取られるし開けすぎも良し悪しです、ZLとWからもコールあり国内全エリア聞こえます。
そして24MhzにQSY、こちらも北から南まで聞こえます、ZLのJohnさんもまた呼んできましたこちらのバンドの方が強力です。
昼近くになりアンテナを10Mhzに切り替え出ようとしたところ、登ってきた方が「何メガですか?」と聞かれ「10メガです」と答えると「50メガ出てもいいですか?」と言うので「どうぞどうぞ」と・・・ それからは運用そっちのけでそのOMさんのコンパクトに収納された三脚付きのアンテナに感心しピコ6Sの交信実演をそばで拝見したりで、こちらのログは10Mhzの2Qしか進まず
その他山のお話やらとすっかり話し込んでしまい14時近くなったところで撤収、もちろん最後に50Mhzで至近距離QSO、これってS2Sなるのかな?
また山での再会を約束して下山されていきました、色々と楽しいお話をありがとうございました

そのOMさんの50Mhz3ELHB9です、下のソーラーは頂上に設置されていた観測機器です。

三脚に釣竿が埋め込んであり八木のブームにエレメントが全て収まるようになっていました。

帰りはピストンで50分程で車に到着

もっと辛い山と想像していましたが標高の割には意外と楽でした、また偶然の出会いもあり楽しい一日でした。

 

 


相模原市緑区 石老山 SOTA JA/KN-018

2016年05月28日 | 山岳移動

5/27は休みで10時頃には朝から降っていた雨も止んだので何処かの山へ行こうととりあえず自宅を出発。

近場で行ってない山ということでウロウロしましたが、駐車場の門限がない事と1時間弱で登れるということで石老山にしました。

相模湖病院の駐車場に着いたのは昼過ぎ

初めて着ましたがちゃんと登山者用の駐車スペースが確保されていて凄いです
支度をして12時半に登山開始
お寺を通過して分岐点に着き展望台方面に行ってみました

 

桜の季節なら良いところですね

しばらくすると見晴台

生憎曇りで良く見えません

かなり登ったところに んっ あと3分?

本当に3分で頂上到着、1時間半位でした。

昼飯もまだだったので腹ごしらえ

頂上は広くテーブルも沢山あり、しかも誰も居ないので独り占め
アンテナも張り放題、一つしか持ってませんが・・・

 

早速14からスタート、初っ端からZL次はWと今日は良い感じ
18に上がるとVKそしてF何とかからコール えー EU?
と思ったらFWでしたhi
21でもVKから連続コール、時間も無いのでまた最後に14に戻ったらまたW
午後は結構14が良い感じでした、たまには時間をずらすと面白いですね。

2時間運用して23Qでした、平日の午後HF3バンドのみにしては上出来
50分位で下山し家路に付きましたが帰宅渋滞で遅くなってしまった・・・

急に思い立って出かけましたが充分楽しめました。
交信頂いた各局、ありがとうございました。

 


桧原村 生藤山、茅丸 SOTA JA/KN-013

2016年05月26日 | 山岳移動

5/22に神奈川最北の表記山に行ってきました。

国道20号を旧藤野町で右折、狭いトンネルを抜け陣馬山方面へ
途中で左折するのですが橋崩落で通行止めになってました、良く見ると迂回路が
何とか駐車場に到着、時刻は朝7時前でした。

すでに一番乗りの方の車があります、支度をして出発。
道沿いに進むとやがて案内が

集落の中の舗装路ですが急坂です、しばらく登ると休憩所がありトイレもあるようです



まだ休憩には早いので帰りに寄ってみることにして先を急ぎます。

すぐに登山道入り口の文字が、この周りも家屋があり庭の裏山に入るような感覚



ちなみにここまで車で上がれます、案内の横は広場で車が一台ありましたが停めていいかは不明です。
ここから山道でしばらく行くと桜の木が、桜の時期なら賑わうのかな

少し登ると峠に出ました。

登り始めて1時間ほどで湧き水の案内が

ちょっと横道に入るようですが100mとあるので行ってみました

ふむふむチョロチョロ出てます

そして最初のピーク三国山到着、一時間半位でした。

 

富士山も見えました

今回唯一の急坂だった岩場を登ると生藤山山頂

東京側にも山名案内が

 

山頂はベンチがあるが小狭いです。

今日の目標は次のピークなので一休みして出発、すぐに茅丸山頂に着きました

 

やはり山頂は狭い、アンテナを立てる場所がない
少し下がると木々が密集していてなおさら難しいようなので、山頂の2個あるベンチの一つを占領して強引にキボシアンテナ設置、6mのポールもフルアップすると枝にぶつかるし
当然逆Vもフル展開出来ず、何とか14Mhzまでは伸ばしましたが枝に近いせいかSWR悪し

 

一応14~21で運用し他のアクティベータとS2Sも成功、50MhzのSSBにQSYし
ゆっくりとラグチュー交信も楽しみました、バッテリーの予備が1セット充電忘れというポカで
電池切れで撤収、でも4時間近くQRVしていましたので充分楽しめました。

帰りは来た道を戻るだけですが

このように巻き道があるので途中の2座も上がらずに迂回できて楽チンです
急坂も殆どなく非常に登りやすい山でした。

帰りは例の休憩所に寄ってみましたが

 

なーんだ って感じhi

 

やっと車が見えた

で到着

早く降りれたし、これから陣馬山でも登れそうですがやめて真直ぐ帰りました。

 


泉区ジャンク市

2016年05月15日 | Weblog

2,3日前より風邪らしく体調不良のため山は諦め近所のジャンク市に行ってきました。
9時頃と遅めに到着、すでに沢山の人が・・・

去年も行きましたが年々盛況のようです、松田町のジャンク市より店は多いかも

2~3周して1時間位で脱出、で買ったのはBNC中継コネと3D相当の15m同軸
10m位に切り詰め山に持って行くかな

とにかく安いものが沢山、1200の45×2が3Kと触手が・・・
置く場所無いし車に入らないので止めましたhi

そうそうこの方にバッタリ遭遇、なにか良いものみつけましたか?

 


山中湖村 大洞山 SOTA JA/SO-31

2016年05月10日 | 山岳移動

投稿が遅くなりましたが、5/5に小山町と山中湖村の県境にある大洞山(おおほら)に行ってきました。

ここは良く山梨に移動運用する時に通る篭坂峠から登るようですが、今回反対側の三国峠からのルートにしました。

 


理由は三国峠に駐車スペースがあるためです、距離的にも近いのでゆっくり出発し
急勾配の明神峠から三国峠に着いたのは7時過ぎ、すでに数台の車が止まっていました。


7時半に峠を出発し、先ずは三国山までの急坂を登ります。20分位で三国山山頂に到着

ここは素通りして後は平坦な尾根道を進みます

登山道は富士山の降灰による軽石でフワフワしておりまるで絨毯の上を歩いているようにすごく快適です。
また殆ど平坦で三国山までの登りが今回の唯一の登山らしい行程でした、しかも20分足らずでしたが

 

途中変わった木があったのでパチリ

 

殆ど公園の散歩状態で、ちょっと登りになったなと思ったら大洞山頂でした、峠から1時間弱で到着。

 

案の定周りは木々で展望はありません、運用場所を探してみますが先ずは境界のどちらから出るか

三角点があるのでこの北側に場所を陣取りました、南側は2エリア小山町です。
当然ですが南側にある標識には小山町の文字が、北側の標識には山中湖村の文字がありました。

場所探しとアンテナ設営をしている間に9時を過ぎてしまいUTCで日付が変わってしまい残念
もう少し早く出発すればと反省。

 

先ずは21で檜洞丸のNIEさんをコール、沢山呼ばれてますがこちらには相手局はカスカス
やはりロケの違いがハッキリと判ります。その後21で運用を続けます、するとZLとVKからも
コールあり、さらにUEHさんRFYさんとS2S達成し短時間で3ポイントも出来ました。

でもそり後18/14とQSYするも呼ばれず、早くも10Mhzまで降りて何とか3Q、7Mhzもついでに運用したら次から次と続きウハウハ状態、途切れたところで14/18と上がりましたが数局で終了、コンディションは今一のようです。
最後に50MhzSSBに、こちらもかな振りが続きましたが何とか1Qで終了。

最後の局からDXクラに当局のセルフスポットが沢山あると言われ、事情を話すと納得されていました、道理で今日はDX一筋の方から呼ばれるなと不思議に思っていましたがこちらも納得hi
現在はバグも解消されDXクラにあがらなくなりましたが、今後少しQSO数が減少するかも?
(残念 ウソウソ)

14時前に撤収し着た道を戻りましたが、天気も良くピクニックのような楽チン登山でGWを締めくくれました。交信頂いた皆さんTNX

 

最後に木々の隙間から富士山、見えますかね?

 


加茂郡東伊豆町 遠笠山 JA/SO-038

2016年05月08日 | 山岳移動

前日の運用後すぐに遠笠山の麓へ移動し仮眠後朝6時前より登山開始

私有地らしくよほど酷いことしなければ、登っていいよ的なことが書いてありました
なら遠慮なく

麓の空き地から管理用の未舗装道路が頂上まで続いており、あまり面白くない登山道ですが
急坂でなく楽チン  距離もご丁寧に表示されてます

20分も歩くと頂上のアンテナ郡が見えてきます


そのアンテナ郡の中に三角点を発見

頂上はやはり木々の中で、アンテナ施設の傍らで店開きしました。

 

アンテナは7~50のキボシダイポール

  

朝7時より14からスタート、関東方面には抜群のロケで1エリアから地上波で呼ばれます
6や8からも呼ばれZLも良く聞こえました
18にQSYしても1エリアは強力、6も聞こえます。
21~28でも1エリアは強力、28ではZL/UA0が超強力でした。

一段落したところで7SSBへQSY、何十年かぶりに7のSSBでCQを出しましたhi
9時を回ったところでまた14へ、国内の近距離が開けており全エリアが聞こえます、
プチパイルとなり一回でコールが判別できない状態で嬉しい悲鳴

次の移動も予定しており途切れたところでCLとし下山しました。

結果は

14CW = 33Q
18CW = 23Q
21CW =  8Q
24CW =  1Q
28CW =  6Q
7SSB =  1Q

 

そして次に向かった先はここ大室山

ところがGWで駐車場は大混雑、離れたところに車を止め支度をして登山口を探すと
あれ こんなものが

以前訪れたときには登山している光景を見かけたのですが駄目のようです
GWで混雑のためか定かではありませんが、リフト以外に登る手立てはなく
また登ったとしても、この人混みでは上で運用出来るか不安となり今日は断念しました。

まだ昼過ぎであったためもう一箇所予定していた松崎町の山へ向かいましたが途中の
道の駅で睡魔に襲われやむなく撃沈。
もう山に登る時間的余裕はなくなり帰路に着くことにしました。
それでも諦めず最後に熱海市の玄岳へ、ここは達磨山と同じく山頂近くまで車で行けるの
ですが、すでに夕方で伊豆スカイラインは濃霧で10m先も見えない状態、強風で雨も降り出し
またもやこちらも断念、とっととそのまま家に帰りました。

いろいろ計画したが2山しか行けず残念な伊豆ツアーでした
また、いつかリベンジします。

 

 

 


伊豆市 達磨山 SOTA JA/SO-051

2016年05月06日 | 山岳移動

5/2~3で伊豆方面の山に行ってきました。

5/2は午前中にやり残した用事を済ませ午後14時に出発、当初箱根経由で伊豆へ行く予定でしたがすでに箱根は渋滞中とのことで、いつもの246経由の御殿場か沼津を通って伊豆入りとなりました。
よって計画とは逆コースとなり最初に達磨山を目指すことにしました。

連休の谷間のためか渋滞にも遭わず18時過ぎに駐車場に到着

早速登山開始、といっても頂上はすぐそこ

熊笹の道を進むと

 

10分位で登頂、早速アンテナ設営開始 ポールを立てたところで ん アンテナ忘れた 
店開きした荷物を片付けまた来た道を戻ります。

車に戻りアンテナを確認、ついでに山の北側の駐車場に移動、こちらのほうが頂上に若干近いような気がします。
また二度目の登山開始、頂上に付くころにはすっかり闇夜に

暗い中手探りでアンテナ設営、普段の倍かかりました。
結局設営が完了したのが20時過ぎ、早速14からCQ開始するも呼ばれません
18にQSYしやっと2局呼ばれましたが、このペースだとやばい・・・

21にQSYしても呼ばれず、困ったときの神頼みでカスカス掲示板にアップしやっと連続で呼ばれ何とか条件クリアー、その後24/28とQSYするも1Qのみでした。

せっかく来たのだからもうちょっと稼ぐべく7へQSY、21時を回っていたが国内が開けていて結構連続で呼ばれました、蔵アップも在ったようです。

風が冷たくなってきたのでCLし急いで下山、駐車場では1.9/3.5のアンテナを設置し国内移動局の追っかけも成功させてから次の山へ向かいました。

結果

18CW = 2Q
21CW = 5Q
24CW = 1Q
7CW  = 17Q

 


南都留郡道志村 御正体山 SOTA JA/YN-038

2016年05月02日 | 山岳移動

天候不順でずっと山に行けなかったので、今回は去年から行きたかった御正体山にしました。
色々とルートがありますが山伏峠から登ることに、それでも登頂まで3時間と予想。

5/1 朝4時出発、246経由で御殿場から山中湖へ抜け山伏峠に着いたのは6時半、予定よりちょっと遅れました。
支度をして7時に出発。

 

トンネルを歩いて抜け反対側の旧トンネル脇から登山道に上がります。

しばらくするとトンネルの上の分かれ道に到着。

健脚ではないですが右の健脚向きコースへ・・・
途中から急坂で頼りないロープを掴んで・・・ 頼りないのでロープに触らず意地で登りました。

1時間位で石割山との分岐に、正面のベンチに人がいたので反対側に回ってからパチリ

少しいくと送電鉄塔に、唯一眺めの良いところでした、富士山が綺麗です。
あまり人が居ないのは眺めの悪さなのでしょう  ここ以外木立で下界は見えず。

   

2時間を越えても一向に着かず、途中二ヶ所のピーク越え

  

最後の急坂を登ると緩やかな道に・・・ やっと頂上でした。

 

ベンチが一つと祠、この周りだけ木がないが、その他は立ち木で見通しはなし
頂上のピークは広く木が邪魔ですが葉がまだ付いてないので適当な所でアンテナ設置

 

今回から6mのケーブルキャッチャー導入ですが同軸ケーブルが5mだった
なのでフルアップできず5m位で設置。

14CWから順に28までQSY、ここは携帯が不安定で店開きした場所では圏外になり
こちらから一切情報を流すことができませんでした、もちろん見ることもできないので他のアくティベーションを追いかけることもできずひたすらCQの連呼、でも蔵アップの効果か結構呼ばれましたTNX GLJさん

最後に50のSSBでCQを出したが全く呼ばれず、(やはり声のせい?)
なぜか50のCWは呼ばれます (やはり声か・・・)

結果

14CW = 13Q
18CW =  5Q
21CW =  8Q
24CW = 10Q
28CW =  5Q
50SSB = 1Q
50CW =  5Q

今日はDXは一局もできず、CONDXかそれとも腕?
S2SQSOが2局もできたのでラッキー TNX GPYさん SWIさん

13時を回ったので急いで撤収、帰りは2時間以上はかかるはず
来た道を戻ります、鉄塔の所で休息、富士山も雲に

山伏トンネルの上まで戻ると右側にも道が(登りのとき気になってました)


試しに下りてみるとやっぱり・・・

廃墟の庭に出ました、ロープで入れないようになっていますが
出るのはいいか?
ロープを潜るとすぐそこに自分の車が、朝ここから登るのは近道ですが気が引けますね
鉄の心臓の方はどうぞ・・・

3時間の歩きは初心者の私には辛いですが楽しかったです、来年は反対側の道坂峠から挑戦してみようかな4時間はかかりそう

QSO頂いた各局ありがとうございました。