さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

葛城市 二上山雄岳 nijousan odake SOTA JA/NR-056

2016年12月31日 | 山岳移動

12/31

年末年始の移動は未運用地の徳島県にしました、
直接行くには遠すぎるので、奈良に前泊ついでに山も
と言うわけで、たまたま通りかかった山の姿を見てここに決めました。

   

道の駅ふたかみに車を置いて公園の奥の長い階段を上がりますが

これが凄い勾配、途中でトラバース出来たので逃げましたhi

里山と思いきやこれが中々着かない、途中のピークで休憩していると
430メインでCQが、聞いたことがあるコールに反応してお呼びすると
GVH大梅さんでした、いつも山と無線メーリングでお世話になっております
交野市のNR-057からと言うことで早速ポイントゲット

登山再開でアップダウンを繰り返します

途中迷路のようになっていて道を行ったり来たり一時間半も掛かって
やっと登頂

山頂は広場になっていてアンテナ張り放題、社殿?の奥にもスベースがあり
他のハイカーの邪魔にならないようにそこで開店

  

登り始めたのが10時過ぎなので既にお昼、腹ごしらえしてから最初430FMでCQ
早速コールあり先ほどのGVHさんからも呼ばれSOTAポイントサービス出来ました
アンテナを張って7Mhzからスタート1エリアも強力ですが地域差があるようで
CONDXは不安定です、7で数局QSO後10→14とQSYするも全くコールされず
18MhzでやっとVK4RF/RICKさんと繋がりました。

途中京都岩間山移動のALUさんと430でコールさせて頂きFONEでは初交信でしたTNX

下山も1時間かけて車に戻り既に15時過ぎ、奈良でもう一座と考えていたが
夜中の運転で寝不足気味なのでこのまま宿に直行となりました。

2016年の山行も大晦日まで行うという非常に忙しい年でしたが
また2017年もガンガン登ります、どうぞよろしくお願いします。

では良いお年を

 

明日は何処行こう・・・

 

 


相模原市緑区 城山 SOTA JA/KN-022

2016年12月30日 | 山岳移動

12/29はなにやらSOTAアクティベータ各局が城山に終結するという情報をキャッチ
強引にお邪魔させていただくことにしました。

朝9時半に城山南側の根本駐車場に到着、公園を抜け男坂経由で20分位で山頂へ
去年の12月にもアクティベートしているので迷うことなく山頂に到着

山頂の広場で各局運用中です、まずQECあぶさんと御挨拶ビデオでお顔は拝見しているので
直ぐわかりました、お逢いするのは初めてです。
そしてNIE友部さんと2ndさん、少し離れたところにGPY安部さんに御挨拶、お二人とも6月に
大弛峠でお逢いしているので2回目のアイボールです。

各局はすでに規定の4局以上と交信済みなので運用を中断し無線談義に没頭
私は遅れて行ったので広場の隅で持参した430の小八木を枝に括り付けFT1XDでCQ
何とか3局確保、最後はNIEさんと至近距離交信で4局クリヤーしました。←(規約違反のようなのでクリヤーならずでした)

あぶさんのGB-QECアンテナの実物を拝見したり、NIEさんの持参したリグの聞き比べを
したりで大変楽しい一時でした、特にKX2は素晴らしく私のHFリグを全て売れば買えるかなと
真剣に考えましたが・・・

午後から用事があったので11時半には下山、するとSWI香川さんが城山に向かっている
との事、もう少し山頂に滞在していればお逢いできたのにと後悔・・・

各局楽しいアイボールありがとうございました、またこんなイベントあるといいな
他のアクティベータにも参加頂いて是非やりましょうね

話に夢中になり一切写真撮影を忘れましたので画像はありません、各局のブログを
参照してくださいhi

 

追伸、12/31~1/3まで西方面をウロウロしますので各局コール願います
詳細はSOTA NOW

 


北都留郡丹波山村 サカリ山 SOTA JA/YN-080

2016年12月29日 | 山岳移動

12/28は小菅村と丹波山村の境にあるサカリ山1541mに行って来ました。

朝4時に出発、先日と同じルートで小菅村に行き、村役場を通過して丹波山村への峠道には
入らずにそのまま大菩薩峠方面に進み白糸の滝を目指します。
人家を過ぎると途中から未舗装路となり数キロ進むと白糸の滝前の駐車場に到着
トイレもありますが冬季使用不可でした。

登山道の取り付きは駐車場の目の前です

ここを登っていきます

7時前に出発、最初は植林帯の作業道をジグザグに登ります、すると真新しいレールが

しばらくずっと植林帯のジグザグです、またレールに遭遇
途中の駅みたいなところがあり暫く待っていたがモノレールは来なかったhi

 

やっと尾根に出ると直ぐに追分、いわゆる大菩薩峠への古道?

登山道はサカリ山を巻いているので追分から先は道なき道をGPSを頼りに登ります

時々薄い踏み後がありますが、殆どが落ち葉で覆われ判別不能、それほどキツイ傾斜
では無いが道を見極めながら進むので時間が掛かりました。

ようやく2時間で山頂到着、表示はこれだけでした

一応三角点も

山頂は狭く、木々に覆われ頭上もスペースが無くアンテナ設置に難儀しました

アンテナを設置し、いざ出ようとすると あれっ電池ホルダーが無い
そうです18650の電池は持ってきたが電池ホルダーを2つ共自宅に忘れたようです 汗
仕方なく携帯充電用のバッテリーを無線機に繋いで何とか凌ぎました が12Vしか取れず
よってFT817は2.5W運用を余儀なくされました、しかもアイホンは電池切れでアウト
以後スポットも出来なくなり、RBNまたは他局のスポットに頼る羽目に・・・

そんな訳で少しでも局数を稼ぐためスタートは7Mhzから
でもCONDX今ひとつで1局呼ばれたが後が続かず、他の移動局をこちらからコールして2Q
7を諦め14へQSYいつものところでCQを出してやっと3Q、18へあがって4Q、21は3Q
その後7に戻るが全くだめ、この日は北風が強く非常に寒い、手が震えてパドル操作にも
支障を来す始末、やむなく1時間弱の運用で限界に達しQRTとなりました。

下山も同じルートですが踏み後が無いので道を間違える事2回、スマホに充電しながら
GPSで確認して何とか追分まで戻れました、道を間違えたので下山も2時間近くかかり
やっと車まで到着。

せっかくだから白糸の滝まで5分の看板につられ見学することに

流石に5分では着かなかったが、なかなか良い滝でした
ちなみに滝壺まで行って来ましたが近くだと迫力あります、一見の価値あり

7Mhzでここから運用すればパイルになるかな?  滝アワード(FA-山梨県01)のようですhi

計12Qと充分なサービスとは行かなかったが各局交信頂きありがとうございました
また、DXは0Qでどうも周りの樹木が密集しているのと2.5Wの為か飛んでないようでした。
また来年リベンジしたいと思います。

 

 


北都留郡小菅村 鹿倉山 Shishigurayama SOTA JA/YN-055

2016年12月27日 | 山岳移動

前日に続き12/25(日)は鹿倉山1288mに登りました。

朝5時出発、チョッと寝坊です。
20号上野原市から県道33号を北上、鶴峠経由で小菅村に入りました

新しく出来た道の駅小菅の湯で休憩後、丹波山村に通じる18号の峠道へ進みます
峠の手前今川という所で右に入る林道があります

見えにくいですが曲り角に登山道の案内もありました。

未舗装路を登っていくと材木伐採所があり日曜なので休みのようなので、そこに駐車しました。

ただもう少し奥に車で進めます

ここを上がっていくと

直ぐに大丹波峠でした

 

峠の案内板の前に数台の駐車スペースがありますので、こちらに停めた方が良いでしょう

峠の先は鎖の車止めになっていて未舗装路を歩いて進みますが
私はここで道を間違え左の道を進んでしまい遠回りしてしまいました

結局は同じ道に融合できましたが若干の時間ロスとなりました。

道は車も通れる程の幅があり途中で実際軽トラが下から登って来ましたが
一般車では無く公共の管理関係の車両の様でした

所々案内板があります

 

延々と林道歩きが続きます、やっと頂上らしき山陰が

林道は頂上を巻いてずっと続いてますが、携帯GPSを頼りに林道を外れピークに向かうと
直ぐに山頂でした。

ここまで1時間半でしたが大丹波峠で道を間違えたので1時間弱で来れると思います。

山頂は三角点を中心にとても広くアンテナも張り放題

 

今日のシャック

時間も10時を回り遅かったので7Mhzからスタート
途中OS-018移動のDGTさんを呼びに行ったりしながら1時間運用、プチパイルになり沢山交信が進みました、TK-035移動のSWIさんからもコールあり
11時過ぎにやっと14から18、21とQSY、最後にまた7に戻りTG-039移動のUEHさんをコール
50や430で山岳移動局を探しますが、周りの高い山に囲まれているせいかあまり聞こえません
13時になり撤収しまた林道歩きで下山、途中大丹波峠への分岐があり

今度は間違えずに峠方向に下ります

そして峠へ到着、やはりこちらの方が近い

帰りも往路をそのまま戻り自宅に帰りました、やはり渋滞なしで17時過ぎに帰宅
今回も沢山のコールありがとうございました。

今週はもう一回関東の山へ行きます、そして年末年始はいよいよ恒例の放浪の旅へ
詳細はSOTA NOW を見てください。

 

 

 


南巨摩郡西桂町 倉見山 1256m SOTA JA/YN-087

2016年12月27日 | 山岳移動

12/24(土) 早朝4時前に出発、ちょっと早すぎたので246で御殿場から籠坂峠の
いつものルートで山梨入り、富士吉田から西桂町の町民グランドに車を停めました。

しかし夜明け前で未だ真っ暗、朝食と休憩で明るくなるまで待ちました。

6時半過ぎに出発、ルートは色々と在るようですが登りは厄神社からのルートにしました
西桂町のHPにも詳しく載ってます、町内も結構道案内が充実しており道に迷うことはありません

他にもあちこちに案内がありとても親切、案内どおりに進むと何でしょうこれ?

流木を堰き止めるもの らしいです
ここから本格的な登山道になります

意外と勾配がキツク息が上がります

尾根に出ましたがまだまだキツイ登りでした。

途中富士山がチョッと見えましたので休憩、山の北側斜面を登っているので日が差さず
寒いし薄暗い

やっと明るい尾根に出ましたがまだ急登が続きます

と思ったら直ぐ山頂でした、町民グランドから1時間50分でした、
意外と急坂が続きバテ気味です。

 

山頂は狭く何とかフルサイズで張れました

今日のシャック

アンテナを上げていたら9時になってしまったので14からスタート、蔵に上がったのか
結構呼ばれます、続いて18こちらは少なめで21は少しでした。
早めに7に行くとプチパイル、また団子状態で符号になりませんhi
呼ばれなくなったところでチェイサーに変身、14で扇山のGPYさん、50SSBで岩殿山の
EWVさん、430FMで倉岳山のLZYさんをゲット
まだ12時前ですがこの日は北風が非常に強く体も冷え冷えなので早めに撤収しました。

帰りは違うルートに堂尾山公園経由で下山、なんかこちらの方が道がなだらか
反対にすれば良かったかと後悔、途中公園? らしき所に遭遇

道表示は良く整備されてましたが、東屋はボロボロ・・・

こちらのルートの方が少し距離が長いようです、やっとこさ町民グランドに到着

帰りの道は20号か道志道か246か三者択一で迷いましたが
246にしました、何れの道もこの時期は空いていてそう変わらないでしょう。

16時には帰宅できて楽チンでした。

今日もコール頂いた各局ありがとうございました。

 

 


上野原市 権現山 1312m SOTA JA/YN-054

2016年12月18日 | 山岳移動

前日の土曜日は忘年会で今週は山行は無理かなと思われたが
何とか朝4時に起きられたので強行しました。
行先も考えて無かったのでとりあえず手短な大月市扇山の北にある権現山にしました。

朝5時前に出発して20号で上野原市から県道30号に入り和見峠を目指しますが
ナビの設定を間違えて棚頭から和見峠の反対側まで来てしまいました・・・

案の定林道は冬季封鎖、仕方なく来た道を戻ります

改めて30号に戻り和見の集落を抜け和見峠の手前まで林道を上がると
こちら側も冬季閉鎖ですがゲートの前に空き地がありそこに5~6台駐車出来ます

すでに8時でかなり時間をロスしてしまいました、支度をして出発
ゲートを超え5分位舗装路を歩くと登山道取り付き口がありました

最初は急登ですが直ぐに緩い坂になり

40分程で途中の雨降山を巻いて権現山の尾根道に

そしてまた緩い坂を30分程で山頂に到着、ゲートから1時間半でした。

山頂からは富士山が良く見えます

山頂は広くアンテナも設置出来ますが、他の登山者に配慮して少し下がったところに
いつものキボシDPを設置

 

本日のシャック

10時過ぎになりやっと14Mhzからスタート、蔵あげもあり1エリアから結構呼ばれます
また8や沖縄も強力でした、DXは時間が遅いためか弱くコールバックが相手に届かない
18Mhzに上がるとDXはこちらの方が良好、1エリアからも沢山呼ばれました。
21Mhzになるとあまり良くないようで1エリアが数局で終了、時間が押してきたので
24/28は省略しましたSRI
本日のS2Sは14でお呼び頂いたTK-035のSWIさん、18でお呼び頂いたTK-034のNIEさん、スポットで見つけてお呼びしたTK-005のGPYさん、50SSBで見つけた辺室山(SOTAでは無い?)のKAEさん、433FMで偶然見つけた隣の山 扇山のCYTさん 各局でしたTNX

最後に7Mhzに出たが呼ばれず、ここはずっと携帯圏外でこちらからUP出来ず
APRSSOTAも登録まではしたが あれっどうやったっけ状態hi
そんな訳で早々に撤収してしまいました、扇山へ行ってみようかと思ったが2時間位掛かりそうなので断念、登ってきた道を後戻りして1時間でゲートに到着

帰りの20号もスイスイで5時前に帰宅出来ました。

今日も各局お相手ありがとうございました。
では、また 73

 


御殿場市 丸岳 1156m SOTA JA/KN-026

2016年12月11日 | 山岳移動

今日はSOTAに新登録された箱根の丸岳に行って来ました。

朝4時半に出発、ちょっと寝坊で出遅れたので厚木から東名で御殿場へ
そのまま乙女峠への道を登り途中から右折して長尾峠へ
芦ノ湖スカイラインの料金所の手前に広い空地(駐車場)がありそこに車を停めました。
ここの空地で昔コンテストに良く参加しましたが、未だにその当時のままで懐かしいです

 

車を停めた直ぐ前にハイキングコースの入口があります

3分程で尾根道の分岐、左に進みました。

そして直ぐに長尾峠に到着

登山道は緩やかな登りで笹を切り払った道で三国山と同じような道でした

途中見晴台があり富士山と箱根が見渡せます、確かに両方見えるのはここだけでした。

  

山頂近くまで来ると日が雲の間から箱根の山を照らしてました。

そして登頂、広場から50分程でした。

箱根町側にはテーブルが2つ設置されてます、三角点の西側にも山頂標識があり
御殿場市となっています。

ベンチは他の登山者に譲って、御殿場市側にアンテナを上げました
山頂からは富士山も見えず西側の展望が無いため好都合です。

 

本日のシャック

運用は予定より早く着いた為7Mhzから開始するも、まだ国内の近距離は開けておらず
早々に14MhzへQSY、こちらもイマイチでした。
18Mhzに上がるとDXも入りだしましたが長続きしません、21Mhzに上がり1エリアと数局
交信後SOTAWatchを見るとWから18へ戻れと御指示がhi
早速御指示通りに18へ戻るとその局が呼んで来ました

その後24/28へ順次QSYするも1エリアのみでした、そして再度逆に28から14へ降りて行き
14では国内がFBで蔵上げ効果もあり沢山出来ました。

一通りQSYし終えたので今度は追っかけです、他のアクティベータを探しに7Mhzや50
でワッチ開始、7でDGTさん、14でUEHさんCJHさんを確保 S2S成功しました。

最後に7Mhzでランしていると急に雪が降り出して寒くなり荷物が濡れてきたので
急いで撤収、昼も食わずに急いで下山し御殿場の市街に下りるまで降り続いていました。

そのまま帰宅し未だ明るいうちに自宅に到着、今まで一番早い山行の帰宅となりました。

各局 今週もありがとうございました、ではまた・・・

 


北都留郡丹波山村 大菩薩嶺 SOTA JA/YN-024

2016年12月04日 | 山岳移動

本日は杓子山を予定していたがふと大菩薩嶺に行ってないのを思い出し林道が通れ無くなる前に急遽行くことにしました。

朝3時出発(チョッと早すぎた)して中央道大月から下道、上日川峠まで行かれるか心配だったが
先日の雪も路肩に残っているのみで難なく5時半に到着、未だ夜明け前で真っ暗なのでしばらく
待機、明るくなってから支度して出発、流石にこの時期だと広い駐車場に車は10台ほどしかなく
去年の夏に来たときは満杯だったので雲泥の差です。

超有名な山なので今さらあえてご紹介することはありませんねhi

一応今回は唐松尾根のピストンで駐車場から登り1時間半下り1時間でした。
去年の夏登ったときは登山者も多く激混みでしたが紅葉も終わったこの時期は静かでFBです

今日は朝のうちは天気もよく登山中からも良く富士山や南アルプスが見えました

  

1時間少々で雷岩に到着、こちらからも良い景色でした。

雷岩から10分程で山頂

こちらは木々の中で景色は拝めませんので一般登山者は長居をせず写真撮影後直ぐに移動して行きますのでこちらとしては好都合
先日の雪も残っており流石に2000mを超えると寒い

切り株の上にシャックを設置しました

9時前にQRV出来たので初っ端から7Mhzでスタート、携帯安定せずスポットに苦労しました
それでも何局かは9時前にQSO出来て2日分サービスできました。
その後14から通常通りQRV北米も強力でVKも交え国内1エリアからプチパイル
18に上がると百蔵山のGPYさんがスポットされているので早速コール、S2Sありがとうございました、18も沢山呼ばれましてかなり見通しで良く飛ぶようです。
その後21~28までQSY、途中スポットされた50Mhzの扇山移動BWGさんや権現山移動のNRLさん7MhzではNI-139移動のQWWさんもゲット、430SSBに出ていた越前岳移動のQOTさん聞こえてたのですがパイルになっており後回しにしたらしばらくして聞きに行ったら聞こえなくなっており残念でした。
そういえばVK2IOさん/Pが付いていたけどS2Sかな?

そんな訳でパイルを捌きながら追っかけもしていて忙しいアクティベートでしたhi

昼を過ぎて寒くなり13時に撤収、下山中も良いお天気が続いていてFBな景色が堪能できました

 

14時に車に戻り後は急いで帰宅、20号も紅葉シーズンを過ぎた為か渋滞も無くスイスイ、18時に帰宅できてラッキーでした。

各局ありがとうございました、また次回もコールよろしくお願いします。