goo blog サービス終了のお知らせ 

ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

国宝を見てきました♪

2016年04月23日 12時14分23秒 | 観光

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

先日、可燃ごみの日

米沢市までららランチ♪

東京第一ホテル米沢

レストランエスタチーボまで

ホテルランチ

ここ、お奨めですよ~

ふむふむ・・・

  イタリアンですがカフェ的なPOPがいいです

パスタもおいしいんですよ~

ワンプレーとランチも、盛り付けがとっても勉強になります

 

  が・・・

 

    が・・・・

  

   満席です・・・

ぐ「どれぐらい待ち時間がありますか?」

スタッフさん「30分ぐらいかと・・」

  

時間も時間なので、ジャンキーに行こうかと、上杉城史苑さんに

先ずはメインであった上杉博物館へ

県南では最大の博物館施設

実は今・・・

       

そうなんです

特別展示、国宝「洛中洛外図」の・・

    実物展示(本物)中なのです

 

いつもはレプリカ展示

しかもここ数年は原本修復作業のために、企画展もなかった・・・

2000年に修復が終わり、以降館が大切に収蔵していました

さ・・

入ります

移動式の能舞台が迎えてくれます

ぐうじは原本に出会うのは数年ぶり

めったにない機会です

撮影可能スポットのみ撮影しています

展示の方法に工夫があって、常設スペースも何度来ても楽しめます

上杉が、いかに苦労して藩を守って行ったかがよくわかります

天下泰平と言われる江戸時代ですが、民衆より藩政がたいへんだったんです

常設展を見て、国宝の原本展示を見に行きます

洛中洛外図の概要は↑を参考にしてください

教科書にも載る「洛中洛外図」が米沢にある奇跡

織田信長が上杉景勝に狩野永徳に描かせて送るというこの歴史ロマン

すごいことです

原本展示スペースはもちろん撮影不可

無料の解説書でスミマセン

これがあると、原本の見方がわかり、1日居れますね

すごいものを見てきました

江戸時代の米沢の街並みジオラマ

藩の土木工事のたいへんさ

總宮神社に由来する、赤崩山(あかくずれやま)は、米沢にあり、そこから発生する松川(最上川)の氾濫を抑えるために直江兼続は直江石堤を作り上げます

歴史は今なお、つながっているんですねぇ

やっぱり本物はすごい

さ、ららランチ

食べ歩きっすね

うこぎ・・・

  苗が500円もする

お宮に雑草のように生えているのに・・・

定番のたまこんをいただいて・・・

やっぱり揚げ物でしょう~

米沢牛コロッケ

ごちそうさまでした

さ、帰りますか・・・

駐輪スペースに戻ると・・・

 

90分間つけっぱです

この癖、直さないとダメだな

上杉神社さんのお堀とこの日の桜

目の保養になった1日でした

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« こしあぶらな朝 | トップ | 鐵馬 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
明日は村上より参拝 (村上 cubサイドカー)
2016-04-23 18:49:45
明日に村上市のツーリングクラブの人達が参拝に伺いますのでよろしくお願い致します。

オイラも同行したいのですが、大型車の中では迷惑となりますので.................

早く出発でおじゃまさせて頂くかもしれませんので、よろしくです。
返信する
お待ちしてます! (ぐうじ)
2016-04-23 22:10:42
村上 cubサイドカーさま


こんばんは!

情報、ありがとうございます!

明日は「鐵馬カード」プレゼントの日曜日(´・ω・`)

お待ちしてま~~~す!(^◇^)
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

観光」カテゴリの最新記事