ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

狐越え2017初ライド

2017年02月28日 20時11分27秒 | バイク

こんばんは

良いお天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

車に乗っているとわかりませんが、バイクだと気温がどれだけ低いかがわかります

そんな夕刻・・・

チェーンも磨き終わったので、狐越えに行ってみます

狐越え2017初ライド

路面はドライ、ウェット半々ですが、ずっと・・・

 

 路面は真っ白でした(塩カル)

  

で、動画にもありますが、とにかく塩カル、滑ります・・・

  3回おもいっきり滑りました 

雪壁は例年通り

路面が白いの、わかります?

なんでこんなに撒くんだ・・・

  ってぐらい、まっちろけです 

路面も堅いので気を付けながらの、ららライド

また今年もここを走れました

ここから大沼まではすぐです

一番危ないと思っていた大沼脇の道路は凍結無し

大沼は昨年より氷に閉ざされています

ワカサギ釣りのメッカでもあるんですよ

湖面の白とスカイブルーの空がとてもきれいな今日でした

幻想的です

県民の森、大沼

ここから一気に展望台です

反対側の止まり木は雪で覆われています

蔵王の稜線がくっきり見える2月最後の夕刻でした

寒かった・・・

けど楽しかった

山形市内まで下ると真っ暗になっちゃうのでここでUターン

そんな夕刻なのでした

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島の「うろた」へ

2017年02月28日 14時03分25秒 | ラーメン

 こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

 きんな、バイクで初の県境越え

冬期間山形県で県境を越えるという事は、車ですら大変な状況になることが多く、ようやく2月後半でRIDEできました

 ま、ラーメンを頂きに行っただけなんですけどね

  

吹雪の栗子峠でしたが無事クリア

 おおよそ、ラーメン屋さんとは思えないみしぇがまえ

福島市新町「うろた」さん

 初来店です

 福島市には「ひらがな」な、みしぇの名前が多く・・・

ぐうじも「くおん」「えなみ」に続き、福島ひらがな3店舗を制したことになります

気になっていて、来たかったみしぇ

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

    

    

 

じゃじゃ・・

 

 

 

  はいります♪

 

   すぅ~~~♪

店内もカフェか、イタリアンレストランのような感じ

このスタイルは福島でもなかなかないでしょう

自家製麺なので製麺所もあります

表しの店内は、潔くて気持ちがいいです

カウンター側の背面は雑貨屋さんのようです

 ぐうじは長いカウンターテーブルの一番奥に

 このカウンターもおしゃれです

檜か千の木の一枚板

つい立ては、目地の細かいタイルがおしゃれ

おしゃれじゃぁWWW~~

ブラックボードもイタリアンっぽいですね

けっこう、POPのコメントがいい言葉、書いていますよ

天井の壁紙

和洋にこだわらず、いい物はいいという割り切りなのでしょう

ステキなみしぇです

 お冷はセルフで・・・

お冷の奥にキャッシャーがあります

 メニューもこだわりの冊子形式

 油そば

混ぜそば

 魚介系

ご飯もの

セコンドがほしいユーザーさんにはチョイスメニューがたくさんあっていいですね

しょっつるもよさ気だなぁ

ぐうじは「醤油の鶏そば」をオーダー

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

          (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

 上品な醤油ラーメンって感じです

 イタリア産ドルチェ・トルコ豚低温調理したチャーシュー

 阿波尾鶏・川俣シャモ・会津地鶏・伊達鶏と鶏100%のスープ

 これはうまい

 刻みたまねぎを混ぜるとまた美味しい

 麺はストレート細麺

低加水ですがバツバツしていない小麦薫る麺です

 美味しい細麺です

 

 低温調理のポルコ豚の他に鶏むね肉のチャーシュー・・・

穂先メンマの他に、煮込んだメンマ・・・

それぞれに2種類をブレンドしています

 とっても贅沢な麺でした

 寒い中、県境を越えて福島まで来たかいがありました

 ごちそうさまでした

 さ、帰ります

栗子峠に積雪しちゃうと大変なので、寄り道せずに直帰です

 こんどはゴワゴワを食べに来たいなぁ

 いぐべ・・・

 大都会に鍵、っぱなしだし 

 

 無事、県境越えと、ラーメンという2大ミッションコンプリート

徐々に春かな

皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

 

<p><a href="https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/7012906/?tb_id=tabelog_7926c2b16e7830c66bbf7cbfab775bedeedfd396">うろた</a> (<a href="https://tabelog.com/rstLst/ramen/">ラーメン</a> / <a href="https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/R8709/rstLst/">福島駅</a>、<a href="https://tabelog.com/fukushima/A0701/A070101/R5640/rstLst/">曽根田駅</a>)
  <br />昼総合点<span style="color: #FFD700;">★★★</span><span style="color: #A9A9A9;">☆☆</span> 3.0
</p>

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やよいへ

2017年02月28日 09時14分01秒 | 朝食だじょ

おはようございます

予報では-14℃とのことでしたが、お宮の外気温計は-5℃

皆様の地域では如何ですか?

仏滅なのに、戌の日で早朝からご祈祷に追われております

ようやくですが、お雛様を出しました

昔ながらの右にお内裏様

左にお雛様

背にする方は神前であったり仏前であったり、そちら側はいわゆる上位

上(背中の方)から見たら左が上位(位が上)なのでお内裏様が座る位置

最近は逆にしている雛飾りが多いですが、お宮にしろ、世界的上下関係にしても左が上位が正解

変わるべきでないものは、変えるべきではないですね

ま、だからと言って、逆に置くのが嫌だとか、強肩に反論するのではなく、ぐうじ家はそうだという事です

ルーティーンの目玉焼き

ほうれん草、トマト、ブロッコリー、菜の花

生野菜が多いぐうじ家ですが、毎日キチンと野菜

美味しくいただけております

ごちそうさまでした

マカロニSalad

パセリ、いっぱいのマカロニSaladですよ

実家から届く惣菜

ポテトサラダ

おいしい・・・

隠し味というか、ワンポイントにセロリが入っている??

こっちも実家からのきんぴら

ごま油加減が超絶です

あれだけの肉塊を焼けば、朝晩はローストビーフですものね

久しぶりに出来が良くて毎日おいしくいただいています

ごちそうさまでした

残りは冷凍保存しました

きんな娘がこしゃった生チョコ

めっちゃ柔らかくおいしい

牛乳を使ったらしいのですが、こんなに柔らかいのは久しぶりに頂きました

今日は天気がいいとの予報だったのでB+comの充電を2か月ぶりに

どうやってつなぐんだっけ 

少しづつ、シーズンに向けて思考も復旧していかないと

今朝のあやめ通りは、快晴でドライ

2月最後の1日

皆様にはステキな1日をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017県境越え♪

2017年02月27日 20時26分25秒 | バイク

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

平野は晴れているのですが、↑の写真を見るとわかる通り、四方の山は雪ががっつり降っているようで雪雲に覆われています

米沢市に進むにつれ、R13前方の栗子山も真っ白で見えず・・

雪を覚悟して進みます

交通の最大の難所といわれる西栗子トンネル入り口

ここで、トンネルの出口がどうなっているかわかりませんが進むことを決定

R13栗子峠

西栗子トンネルから東栗子トンネル間、は、若干吹雪ですが、雪の量も少なく路面もドライ

R13福島市内へ走る初春

福島に進むと・・・

 春です

  この気象の差はあまりにも大きすぎます・・・

なんなんですか・・

  このポカポカ陽気な平和な、のほほんとした陽気は

信夫山へ2017

まるせい果樹園さんから、R13をそのまま福島駅方面に信夫山を越えて・・・

陣馬の十字路を曲がり・・・

福島のららラーメンスポット「うろた」に到着

 

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

詳細は明日にでも

  

そーいえば・・

ららラーメンや、ららライド、ららランチと、ぐうじ語録があるのですが・・・

とうとうアカデミーにまで、らら語録が・・・

でもまさかの作品賞大逆転で「ムーンライト」に作品賞を持っていかれるとは・・

ブラピ監督作品「ムーンライト」・・・

昨年のホワイトカラーアカデミーも影響したのでしょうか・・・

 

   オイトイテ・・・

 

おなか一杯になって、積雪する前の栗子峠を引き返し・・・

米沢のひげ男爵で暖を取らせていただきました

大量のお客さんのバイクのオイル交換をする男爵

このストーブ、その廃油を使ったストーブです

めっちゃ火力が高いです

あったまって長井市へ

今年に入って3回目の給油

単純に600km程度しか走れていないし 

塩カル落とし

ひげ男爵で・・・

ぐ「高圧洗浄ってどう思います?」

店長「あくまでも個人的意見ですが・・・・

 

     ありだと思います!」

うしゃぁWWWW~~~

 

  高圧じゃぁWWW~~

 

    遠慮なしじゃぁWWW~~

すっかり塩カルを落として、チェーンを掃除して今日を終えました

いい一日でした

たった140kmのライドでしたが、県境を越えられたことが大きかった

皆様にはステキな夜をお過ごしくださいませ

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛の武将隊2017初演武と花結びより

2017年02月27日 16時30分11秒 | 観光

 こんにちは

お天気回復傾向の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

 2月25日(土)やまがた愛の武将隊さんが演武に来てくれました

 雪が降っていないとはいえ、極寒

たくさんのファンの皆さんにもお越しいただき、誠にありがとうございました

 殿こと、上杉景勝。

 直江兼続

 弟の大国実頼

現、川西町あたりを納めたんでしたっけ・・

 前田慶次

 先日行った、びっき石付近に晩年住いしました

 毎回様々な演目を見事に演じてくれます

さすが山形の観光PR大使です

 勉強しないとわからない話、身につかないとスムーズに出ない話をポンポン出してきます

 ぐうじは外にいるだけで手がかじかむ寒さなのに、1h、おもてなしと演武をやり遂げる武将隊さん達

 鍛錬と、熱い思いなのでしょう

 この日は午後の演武でしたが、一応控室を温めておいたのですが、全く使用せず、演武に向けて寡黙に準備し、実行する姿に敬愛の念を抱かざるを得ません

 ありがとうございました

愛の武将隊2017:初演武1

 今年も1年間よろしくお願い申し上げます

 今回の演武では「直江状」を演目に取り入れられていました

愛の武将隊2017:初演武

 わかりやすく、そして飽きさせない内容で聴衆に伝えています

やまがた愛の武将隊 直江状

 それも、山形の、上杉の思いを伝える大事な役割

武将隊さんにしか出来ないことですね

 ファンの皆様も、本当に寒い中、ありがとうございました

 また、1年間よろしくお願いしますね

やまがた愛の武将隊2017

 お宮も、今年から観光ツアーに本格的に組み入り、各種雑誌での紹介も多くなってきました

 訪れる方々に来てよかったと満足いただけるお宮づくりをしていく年にしたいと思っております

 境内整備や環境づくり・・・

 課題が山積しているんですけどねぇ

 なんとがなっぺっす

 武将隊さん始め、多くの方々に支えれていますからね

 応えないとです

 そんなことを思う土曜の演武でした

 さ、社務です

今日から受付を開始した總宮神社を絡めた「花結びより」観光ツアー

 本日10:30~チケットを一斉発売開始しております

山形鉄道(株)長井駅窓口(祝日休 0238-84-4885)

山形鉄道(株)赤湯駅窓口(祝日休 0238-43-3440)

山形鉄道(株)宮内駅窓口(水曜休 0238-40-0560)

やまがた長井観光局 (無休 ただしチケット、お支払いに関する内容は平日のみ対応)

詳細は→http://kankou-nagai.jp/hanamusubiyori/

 

 皆様にはステキな午後をお過ごしくださいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする