ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

おおゆぎまえのアフター4ライド( `ー´)ノ

2025年02月16日 19時45分11秒 | バイク

こんばんは

お天気まずまずの長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

ちゃっちゃど16時上がり

 

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

明日からおおゆぎらしいので走りますので早ドン

きんな、スーツで赤坂にいたぐうじは~~~

雪原を走っています

睦橋

西回りは予期せずずっとウェット

  

 夕刻でもアレスの外気温計は8℃だったから暖かだったんだね

2月の最上川

塩カルまみれの橋を渡り・・・

やっとご飯でした

しゃったがでハイオクL207円

冬の止まり木までやってきました

今日も何とか強引に走れたじょ

 

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

一時は雨雲レーダーでゆぎが降りそうだったんだけどね

アレスには申し訳ないけど十分楽しめた

ってか、もうデロデロで先行車からのしぶきもあってメットもウェアもアレスもこ汚い感じ

Mシリーズをこれだけ酷使しているのは世界でぐうじだけかもね

走らないで飾っておくだけのオーナーさんも居るからねぇ

でもバイクは走ってなんぼ

汚ったないなぁWWWW

がっかりするけど洗っちゃえばいい

行動が大事なんです(←ここ大事)

西の屏風が圧巻な景色

こんなデロデロになっちゃう雪国だから、ブランドはもったいなくワークマンで走るぐうじ

ホワイトジャケットは3シーズン目で冬の定番ジャケットになっています

汚しても気にならないジャケットが一番な雪国やんちゃライド

フェンダーレスなんでホワイトのジャケットの背中、脊髄に沿って泥しぶきが一線上にラインが出来てますからね 

   

 

    ・・・おぼごだな 

 

ご飯も食べて満腹だしちゃっちゃど帰ります

ぐうじ家御用達のファミマの雪壁がこんな感じ

長井はそんなに大雪ではなくまだ疲弊するほどではないですが・・・

雪無し県に比べれば毎日天気を心配して、雪が降れば除雪に体力と油を使い曇天の閉ざされた世界で過ごす

一度BASEをそこに構えちゃうと逃げらんないんだねぇ

2か月ぶりに洗車します

外気温計は9℃に上がってたけど指先は寒い

塩カルと泥を落としてセームで拭いてガレージへ

そんな今日のららライドなのでした

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川浦ライド2025(本編)

2025年02月08日 15時30分38秒 | バイク

こんにちは

ゆぎの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の松川浦RIDE

         

サンダルにチェンジして東北中央自動車道へ

時折ホワイトアウト

ホントにこれで走れるのかっ 

相馬港湾

ライブカメラでは青空

それでも霊山超えても雪で相馬に入っても雪

   

   大丈夫なのか・・・・

    ま、ゆぎだったら南下していわきまで行けば大丈夫だべ

トランポライドは楽です

コーヒー淹れてショッポ吸ってTV見てYouTube観て聴いて

 ホイ青空

(ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

なんなんだ・・・

  この違いは 

浜の駅松川浦

海鮮丼もリーズナブルに頂けます

ニキの背中にはまだゆぎが

降ろします

結構が是が強いです

お疲れさまでした

  走るよ

車両の出し入れで外気温計の寒さと風の強さで指先がレイノー化します

サンダルで出し入れ

走るときはスニーカーで走ります

外気温計は6℃と出ていますが終始4℃でした

久しぶりの太陽

松川浦大橋

松川浦側

松川浦港側

寒いけど走れる喜び

地元のひとにはなんちゃらない空なんだろうけど眩しいです

         

通行量は少ないですねぇ

平日だからこそできる2ショットですね

橋の下へ移動

ここから港に移動

海が青いねぇWWWWW

絵だけ見ると夏のようでもあります

海のブルーにブラックの車体が映えます

ジョーさんぜひどうぞ

バイクに乗っているのが楽しく感じるやつです

かっこいいしね

    

車重が170kg

  としょり向きのバイクっす

松川浦港から大洲松川浦ラインへ

震災後に出来た太平洋と松川浦の間を走る直線道路

アレスの奥が太平洋

松川浦大橋からここに来るときにトンネルがあるのですが・・・

 

  凍結してました(;´Д`)

   

危ない危ない 

なのでビビリミッターが作動して帰りは戻らず松川浦を1周してベースに移動します

いや~~~すごい

そして松川浦の入口へ

潮干狩りで有名な浅瀬

震災前は長井まで満潮干潮の時刻表が来ていて、それを見て家族や地区で行ったものです

そんな思い出がある松川浦

震災から14年経ちますがそんなに震災後と変わらない浜辺の街です

ここには震災前市場があって潮干狩りでまともに収穫できなかった時にごまかせるアサリも売ってたなぁ・・・

なんて思い出しました

今はそんな市場もなくようやく浜焼き小屋や、飲食店が営業を始めた感じです

松川浦ですらそんな状況ですから石川の復興はまだまだ掛かるのでしょう

1hほど流して走って満足

いいどごばり見て走りました

おなかいっぱいにして帰ろう!Oh!

おねえさん『すみませ~~ん!ハイオクないんですぅ

  

残存走行距離25kmで無事に無事故無違反無転倒で帰宅しております

るうさん、出してくれてありがとう

帰り際にるうさんとライン通話

青空で上着も来ていないぐうじと地吹雪でホワイトアウトの長井

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川浦ライド(2つの世界編)

2025年02月07日 18時55分01秒 | バイク

こんばんは

大ゆぎ対策本部設置の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

  逃げ出しました(´▽`*)

 

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

 

外気温計は6℃ですが風がとにかく強い

松川浦大橋

何なんだこの違いは

 

   ず~~~っとモノクロの世界から色のある世界に

リフレッシュ出来ました

おおゆぎだがらリスクもあって・・・

 県境は大ゆぎで事故のリスク、スタックや通行止め・・・

    安易に青空の元に行けるというわけじゃないんです

       だから誰しもがエスケイプできるわけじゃない

大洲松川浦ラインを2月に走るっ

続きはまた明日にでも

 

お宮を除雪してきます

 

明日明後日はお宮を〆ます

 

   除雪対策に終始しますのでご来社は中止をお願いします

 

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松川浦ライド2025(プロローグ)

2025年02月06日 15時58分42秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた松川浦です

皆さまの地域では如何ですか?

外気温計は4℃

流石に寒い

ちゃっちゃど帰ります

るうさん出してくれてありがとう

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉日帰りツー2025(本編)

2025年02月02日 15時28分40秒 | バイク

こんにちは

お天気に恵まれた長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日の千葉トランポツー

今日豆まきをしている成田山新勝寺

旬のスポットですね

2月2日の節分は142年ぶりとか・・

そんな節分会場に当該年に行けてよかった

ってか青空がすばらしい

平日で大混雑なのに節分なんてなったらどんなコトになるか

     

平日に行けるありがたさです

    

るうさんに出してもらって幸せです

ここから力士たちが豆まきするんですよねぇ

とはいえ研修もあり、お守りや御札を勉強です

納札所がベルトコンベアなのがさすが世界の成田山です

仲見世の賑わい

もちろん狙いはウナギ

成田山では大きく3店舗の有名店があります

さばき手の人数が最も多かった『駿河屋』さん

外でさばいて外で焼いて・・・

駿河屋さんはぐうじが行った時点で1h待ち

   

2店目は『川豊』さん

一応整理券を発券してもらいました

スマホからでも順番が来るのを確認できますが・・・

  頂いた整理券で241番

  現在155番

   

100人待ちで時間にしておおよそ1h30m待ちだそうです

平日でそんなんだからすごいですわ

3点目の老舗『菊屋』さん

ここは穴場ですぐに座れました

   

でもいい値段なんですよねぇ

詳細は明日にでも

成田山から1h移動して銚子へ

青い空、青い海、青い船

銚子港でもたくさんの海鮮丼屋さんがあって今度はそっちでもいいなぁ

銚子ポートタワー

      

ランドマークですね

ここから突端を目指します

犬吠埼から見る太平洋

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

犬吠テラスはおしゃれです

アンテナショップがOPENしてました

依然来たときはなかったんです

にぎやかになってて良いですねぇ

映えスポットを用意するってやっぱり必要ですね

もちろんカフェも

外に出てみましょう

テラスを抜けると灯台があります

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

    

またここに来れた

青い空に十分癒されました

     

九十九里浜に行きたかったけど気温が下がってきたこともあり引き返します

『道の駅発酵の里こうざき』

ポニーが1日いたんだねぇ

積み込みます

まずまず走れたかな

ここで16:00

今年初の高速も乗れたし楽しめました

この日はアレスで150km

休憩までメーターに表示されるんだもんねぇ

休憩は1h

3hだけ走ったようですね

積み込み完了

再び常磐道~磐越道~東北道

   

帰りも風が強く危なかったぁ

阿武隈高原でニキの給油

ぐうじも給油

東北道から東北中央道

ニキで720km

合計870kmの日帰りトランポツーでした

るうさん出してくれてありがとう

皆様にはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする