ぐうじののほほん

山形県長井市の總宮神社ぐうじの個人的日々を綴った日誌です。

師走の横須賀2024(エピローグ)

2024年12月22日 15時29分28秒 | 観光

こんにちは

ゆぎの長井市です

皆様の地域では如何ですか?

この空の色の違い 

東京スカイツリー展望ラウンジを下り帰途につきます

梅干し専門店

明らかに海外観光客狙いっすものね

包丁専門店

持ち出せるんだぁ

人気のポケモンエリア

世界の塩だけの専門店

侍に寄せた専門店

進撃の巨人は海外でも人気ですからねぇ

お宮専門店

そして待ってましたぁ

ガンダム専門店

 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

ガンプラを置いているわけじゃなくアパレルっすね

こんなにガンダムアパレルが有るなんて知らなかった

Tシャツコーナー

Tシャツの値段じゃないっすね 

見ただけで満足

帰り際に気になるコーナーに

最初起工式で使われた浄衣(じょうえ)かと思いましたが・・・

野村萬斎さんが着用した装束です

2012年のコトなんですねぇ

OPENしてから12年目で初スカイツリーの2人

          

連れていけてよかった

やはり修学旅行も多く、エレベーターの時間がうまく勝ちわなかったのが幸いしました

Christmasムードいっぱいのスカイツリータウン

駆け抜けたぐうじは汗だく 

無事にパンも仕入れて17:00の新幹線に乗れてよかった

そんな水曜の日帰り横須賀ツアーなのでした

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走の横須賀2024(東京スカイツリー編)

2024年12月21日 17時40分56秒 | 観光

こんばんは

雨の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

錆びた鈍色(にびいろ)の空に終日包まれた長井市でした

水曜日、豊洲市場定休日に伴いプランBに変更しスカイツリーへ

京急で横須賀から1本で泉岳寺駅浅草線で押上駅

地下3Fの押上駅からエスカレーターへ

      

ってか、2人ともスカイツリーは人生初

   今更っすけどブームも落ち着いててっぺんまで行けるんじゃない?

     ・・・って安直に考えちゃいました 

何処が展望台への発券所かもわからずとりあえず行ってみるこの弾丸ツアー

まずは写真を撮りましょう

横須賀行きはほぼマスクをして行動しました

流行り病やインフルをもらってくるわけにはいかず自己防衛な2人

でも、マスクをしている人が2割といったところでマイノリティになってます

電車でも同様

外人さんはほぼマスクはしていません

     

 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

     

何時も遠くからは見ていたけどこんなに近くで見たのは初めて

広すぎて失敗したかな 

ここは1日居れる所ですね

     

そんな広大なスカイツリータウンで果たして展望台まで行けるのか・・・

       ・・ってか、そもそもチケット取れるの?

この青空 

   住む世界の違いです

ぐうじはネックウォーマーしてますが完全に場違い 

   半袖行動している観光客が多かった時間帯でした

      

ひとはすごいものをこしゃいますね

なんとか発券所にとうっちゃこ

 ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

  全く下調べも事前情報もなしで一発でたどり着くという大劇場

    

   当日券が並ばずに発券できてしまった( `ー´)ノ

      

      

  エレベーターに案内されすぐに乗れちゃった 

鳳凰の間のエレベーターの室内

  海外からの方が喜ぶのもわかる

   

 

地上350mまでたった50秒で到着します(;´Д`)

     

『50秒だって!速いよね~』

  なんて言ってると到着

速すぎます

2人で初の東京スカイツリー展望デッキ

これさぁ・・・

  土日祝日とかとんでもないことになるな

噂の角度のついたガラス

東京タワーより広いっすね

展望回廊へのチケット発券所

呪術廻戦とかけて呪術廻廊開催中

そんなこともあって若いお客さんが多かった

恐ろしくスムーズにデッキに到着

ってか走ったもんねぇ

僧侶も展望デッキを堪能していました

帰りの新幹線が東京駅17:00なので逆算してちゃっちゃど行動します

ってコトで展望回廊へ行きます

発券所で展望回廊迄のチケットを取っていたのですぐに乗れました

こんどもわずか30秒で地上450Mへ

 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

展望回廊はらせん状になっているんですね

いちじく浣腸マークを発見しました

どこだかわかります?

ここも呪術廻戦だらけ

じゃない時はどうなってるかわからないほどキャラクターで埋め尽くされています

ファンにはたまらんっすね

内容をよく知らなくても『いいなぁ』って思いますもの

むすめにラインで情報を送りながら回路を巡ります

せっかく450mに来たのでここで、う○ちを

 

ふふふふ・・・

 

     フフフ・・・

 

     

貴重な経験が出来ました

飛行機以外でこんなに高所でとは思い出になります

ゴッホン・・・ 

  失礼しました 

さ・・・

 時間がないので下ります

下りも一旦350mの展望デッキに行って、そこで乗り換えです

るうさん頑張って弾丸ツアーに付き合ってくれました

2人ともいい経験が出来たね

展望回廊の撮影スポット

ここからの眺望は~~

 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

見事です

残念ながら富士山だけすっぽり雲の中で、だけどこんなに快晴なのに大気の流れに引っ掛かる富士山の大きさってのを改めて感じる展望回廊でした

展望デッキに降りました

エレベーターは数基あってスタッフが上手に振り分けますので満員での乗車は有りませんでした

帰りは桜、春の間

ステキですねぇ

吹き抜けは展望回廊展望デッキへのエレベーターだけです

乗ったら上を見てみてね

Cafeもあって時間があればなぁ

時間がなさ過ぎました・・・

いやいやスカイツリータウンの規模が大きすぎました

おっ!この日の目玉に移動

足がムズムズしますね

大丈夫だってわかっているのに乗らない人が多かった 

それぐらい吸い込まれそうなガラス床です

おもしゃがった

ダッシュで帰るじょ

ぐうじ添乗員による横須賀日帰り弾丸ツアー

ミスなしで帰れるのかっ 

17:00間に合うのかっ 

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形県総合運動公園の銀杏並木が見頃ですヽ(^。^)ノ

2024年11月05日 19時02分16秒 | 観光

こんばんは

お天気に恵まれた長井市でした

皆様の地域では如何でしたか?

午後からるうさんと天童に行ってきました

昨年は一緒に来れなかった銀杏並木

今年は一緒に見る事が出来ました

           

めちゃキレイですが、半分散ってます

 (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

   (ノ´▽`)ノオオオオッ♪

外気温計は18℃

 

銀杏並木の最奥が人工池

ここは總宮の紅葉の方がきれいですね

銀杏並木はお宮の参道でも可能なんだけど・・・・

 

  じゃあ誰が掃除するんじゃ 

 

     ぐうじしかいねべしたっ 

ってコトで実施してませんがこれぐらい育てばそれなりの交流人口も発生するし難しいところです

まあ、次の世代に任せましょう

平日ですがめちゃ賑わっていて週末が怖いですね 

今日でも駐車場まで渋滞でしたから 

そんな中、結婚式の前撮りらしいご一行

るうさんの方がきれいだけど、赤のドレスが銀杏並木に映えます

ナイス選択のドレスですね

  スタイリストさんのセンスがすばらしい

前撮り組ばかりじゃなく、ファミリーで撮影してたり、仲間同士でティックトックやってたり思い思いに銀杏並木を楽しんでいました

今までなかった事象はアジア人観光客が多い

どこでこの情報をゲットしてくるのか・・・

  情報の時代ですね

めちゃ人物と自然のコントラストがステキです

この2人も輝いてますが・・・

この2人もまだまだいけるかな

来年はるうさんドレスで撮影しようかと

人生楽しまないとだもんね

皆様にはステキな夜をお過ごし下さいませ

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KAGAYA星空の世界と洛中洛外図と

2024年08月06日 15時30分08秒 | 観光

こんにちは

雨の長井市です

皆様の地域では如何ですか?

先日、家族で米沢市『伝国の杜』へ

特別展『KSGAYA星空の世界』を観に行ってきました

特別展の内容を知らず、むすめが『洛中洛外図』を見に行きたいというコトで行きましたが・・・・

めちゃよかったっす

これ、全部KAGAYSさんが撮った写真です

長岡の花火

日本だけじゃなく世界各国の絶景が展示されています

※展示会場の撮影OKで動画放送ブースだけNG

ナイロビ

日本の風景はキレイですねぇ

天体や惑星、恒星、衛星

月に至るまで写真と関連付けて展示されています

北海道

礼文島にこんな風景があるんだぁ

やっぱり行かなきゃかな

茨城大洗磯先神社

自然の月の光が偶然差し込んだそうです

オーロラ

感動の写真の数々を伝国の杜で見ることが出来ます

今回展示の撮影地

海外はこ~~~んなに

満足

そこから本題の洛中洛外図

兼続や前田慶次が国替えをし、米沢に入る様子

慶次は雪の栗子峠を越えたそうです 

だから万世に居を構えたんだねぇ

これをむすめが見に来ました

織田信長が狩野永徳に書かせて上杉謙信に贈られたもの

その国宝が米沢にあるんだもんねぇ

国内にはほかにも洛中洛外図があるのですが国宝はこれだけです

これは川中島の合戦図

上杉方の家紋が總宮神社に納められた刀筒と同じです

すごいコトです

ここで17:00の閉館時間

           

     

展示室の入り口から5mも動かず終わっちゃいました 

       

またの機会に洛中洛外図だね

米沢の空

久しぶりにキヨカに

米沢の老舗フルーツパーラー

今でこそパフェとかすごいことになってますが、その前の歴史からここではそんなスイーツを販売しています

ジェラート

フードコート

週末限定フルーツサンド

POPが昭和でいい感じです

スイーツはもちろん、食事も出来ます

ナポリタンのサンプルがとってもステキです

2Fで食事ができるんですね

ここでRB米沢店さんスタッフに差し入れのキヨカソフトを購入

キヨカの前には・・・

Model屋さんがありました

塗装ブースがあるってのがスゴイわ

店内は撮影できないのでこんな感じのみしぇだというコトだけのレポ

むすめが道の駅米沢に来たことが無かったので立ち寄ります

           

ここで兼続が嫁いだことを説明

旬のスイカがたくさん置いてありましたよ

県産のスイカが多い中、ゴジラだけ北海道産でした

ソフトを差し入れしてミッションコンプ

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南陽市漆山『つるのこ』探検

2024年08月03日 12時00分05秒 | 観光

こんにちは

先日のヤマサイさんランチ

長井からちょうどいい距離なのでぐうじ家ランチスポットMAPに載りました

ごちそうさまでした

館内視察

酒蔵をリノベーションした施設

ステージかと思ってたここはかまど跡だそうです

吹き抜けで当時の様子が見れます

相当な職人や家族の炊事をしていたんだねぇ

この施設の奥がネイルサロン

サロンに続く廊下に展示販売

ここでは・・・

お茶を飲むことが出来ます

アイデアだねぇ

3Dプリンタの音響増幅スタンド

電源要らずでスマホの音を大きくそして質を良くしてくれるそうです

中身はこんな感じで木製ではなくプラ

細工が繊細です

3Dプリンタで4時間かかるそうです

4時間もかかるのに2000円て安くないですか?

スタッフさんのそんな話を聞きながら奥のパン屋さんへ移動

くまのこさん

施設全体が「つるのこ」でここがくまのこ

カレーと春菊のパンを購入

レーズンのハニーと3個ゲットでした

まだこんなねごで

帰っぺ

ランチタイムだけ抜け出して終われば仕事に復帰です

まだこんなねごで

たくさんタンデムライドしようね

今日は花火大会

皆さまにはステキな午後をお過ごし下さいませ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする