![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e6/ff5a0d57040d71a463073cadee3beade.jpg)
お菓子作りに関して
以前コメントを頂いたことがあります(ありがとうございます)
色々と食べ比べてみたところ、意外にも一番美味しいのはタマネギが入ったマフィンだったそうです📝
<タマネギ×タマネギ×マネギ×タマネギより>
タマネギと云ったら...
自分には打って付けの素材🥬
さっそく見様見真似でマフィンを作ってみました
まず、ハンバーグのタネを作る時と同じようにタマネギを炒めるか、生で加えるかで意見が分かれると思いますが、マフィンに関してはエグ味が気になるので、少々の塩でソテーしました。
タマネギは薄くスライスしてしまうと惣菜っぽくなってしまうので、ミジン切りにすることで食べやすく、炒めることで独特な甘味が出ると思います🍳
そもそもタマネギ入りのマフィンが焼き菓子なのか?惣菜なのか?と考えても美味しければ気にならないところ、試しにベーコンもソテーして塩分の代用として加えてみることに📝
※油を敷かずにベーコンをソテーし、一旦取り出して残り脂でタマネギを炒めると余分な油を必要としません
で…
<ASOKOのバンブーマグを添えて>
焼き上がりを妻に食べてもらうと…
「美味しい!でも惜しい!」とのこと💦
控え目な塩分が裏目に出てたようで、もう少し塩分があると甘さが引立って更に美味しくなったかもしれません📝
とは云え、独特な甘味と塩味は今までにない新感覚でした
レシピを見直して再度挑戦してみたいと思います(2014.5.28)
1週間後:継続は力なり...!?
ビミョーに塩味が足りなかった前回💦
キモチ多目の塩分でタマネギをソテーしたものの、ベーコンの食感が突出して、今度はタマネギ風味が損なったような気がします...
(切り方が悪かったのかでしょうか)
とは云え、アレコレ足し算しつつ、温度設定やら紙型の選別とまだまだ詰める箇所は多々ありますが、久しぶりに楽しい焼き菓子作りです
今回はさらに…
茶豆を更にトッピングしたところ、プラスアルファの食感が惣菜らしい特徴になったと思います📝
しかしながら、惣菜なのか?お菓子なのか?やっぱり分かりません(笑)
それが、いいのかもしれませんが(2014.6.4)
さらに1週間後:黒胡椒
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9a/4c405ebfcb371cd476d17e46dd9b037a.jpg)
タマネギを使ったマフィン作りは続きます🔥
今回はタマネギとベーコンを炒める際、黒胡椒を効かせて惣菜路線に振り切ったところ、妻の合格点をもらいました💯
もう少し細かい点を詰めてみようと思います(2014.6.11)
さらに2週間後:粗挽きウィンナー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/50/67a0a9799e3f69aa6a4008eaf930aeda.jpg)
タマネギはいつも通りとして、
今回はベーコンの代わりに食べやすい大きさに切った粗挽きウィンナーを一緒に炒めて生地に混ぜてみました🍳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/01/0d376be065674aa27040dd64e486ffaf.jpg)
ベーコンに比べると…
脂身が少ないものの口当たり穏やかに歯応えがあって、是はコレでアリかなという出来栄えです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0145.gif)
気分次第で少し顔を出してくる糖分がまた何とも言えませんが(笑)
IKEAで購入した型紙を使い続けていますが、焼成中に崩れてしまう強度なのが一大問題かと💦
次回はマフィン型そのものを変えてみようと思います(2014.6.25)
2か月半後:焼き型を新調
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f7/f71bea7669faeb8db14de54f19bb34e8.jpg)
皆様お加減いかがでしょうか
周囲では夏季休暇を取得するスタッフが増え、正に御盆といったところ
おかげで通勤電車の混雑がほんの少し緩和した気がします...
暑がりなので、毎日こんな調子だと有り難いのですが(笑)
さて、この暑さでパンを食べる人が減ってパン屋さんは売上が落ちるそうですが、同じオーブン調理でも冷蔵庫で寝かして旨味が増す焼き菓子は別物かと
今年の夏は…
ごはんのような惣菜「タマネギマフィン」を焼き続けています🍚
(菓子な惣菜かパンか、もう分かりません)
今回は、沖縄のさとうきび100%の砂糖を使い、ほんのり甘い生地にチョット塩気を効かせた玉ねぎやベーコン類をマッチさせたマフィンを作ってみました
大きく変わった点は型の新調
IKEAで購入したシリコン素材のベーキングカップ(アソートカラー)を使ってみたら、中身を簡単に取り出せて便利です
これまでの紙製カップは熱でダラ~ンとしてしまいますが、なんと立派なことか😢
本来なら紙製をシリコン製にハメ込んで使うのが正解だと思いますが、自宅用なので横着してそのまま食べてしまう始末…(2014.8.13)
約2年後:お食事マフィン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/87/a7495c9694d8b01ca2660f8d68dbed95.jpg)
そんなベーコンの旨味と脂身を上手く活かして食事系マフィンに仕立ててみました🍳
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_cock.gif)
膨らむか心配でしたが、
ご覧のような仕上がりに一安心
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dododo.gif)
二口、三口くらいの食べやすいサイズ感なので時間のない朝食に重宝しています📝
と云っても、大半は妻が食べてしまいますが...
(まだベーコンが残っているので、すぐに補充しないといけませんて)
ゴチソウさんでした(2016.3.9)
コメントありがとうございますw
自分は自己流だったので、まずは感覚で作ってみました。
次回は枝豆や茶豆を入れてみようと思ってますb
参考にした本には、玉ねぎは薄切りにして
茶色くなるまで炒め、食べてみて塩気が残るくらい
しっかり塩をふる、と記載してありました。
生地にはきび砂糖、メープルシロップも入るので
コク?が出るようです。
ベーコンを加えるのもいいですネ!
お惣菜マフィンとして、ランチにも良さそう!
ベーコンから色々膨らんで、コーン?パセリ?
等々、入れる具が広がってきました~