梅まつりの話をしたばかりだというのに昨日の雨降りは残念な気もしますが...
青空の下に咲くだけでなく、雨の日に佇む梅の花も情緒があっていいもの。
そして梅の花が散る頃には、桜の開花が待っています。
ここ最近は汗ばむほど温かい日もあって、春が待ち遠しいですね...
少々早い気がしますが...冷た~いソフトクリームを食べる機会がありました
凡人には計り知れないであろう“地元愛”をもって、
今やヒトが多いエリアに出店が続くアンテナショップ(物産館)。
出歩くのが好きな我が家といえど、全国津々浦々を周るのは難しいですからね。
有り難いことですが、何をもって(キッカケとして)、そのショップを覗くかといえば...
試食や食べ歩きといったフレッシュなアイテムを店頭で提供していること。
衛生面や保存を考慮すると、包装された商品ばかりが目に入ってくるのは仕方ないかもしれませんが...
そればかりだと“手仕事”感が伝わらず、機械的・事務的な印象を与えてしまうのも否めません。
先日、足を運んだ「北海道うまいもの館」では一際大きなソフトクリームを提供しているのが
目に留まり、妻が買ったので少し分けてもらいました。
こちらは北海道中標津町養老牛にある「山本牧場」の養老牛放牧牛乳で作られた“牛乳ソフトクリーム”。
メロン・ミルク・ミックスの3種類をコーンかカップのどちらかで提供しているところ、
ご覧の通り、今にも倒れそうなくらいのボリュームでしたが、乳脂肪が多いせいか
意外に固めな舌触り(といってもアイスですから:笑)
濃厚な牛乳をそのまま凍らせてペーストにしたと思えるほど、“生乳”感タップリな甘さにウットリ...
牛乳の美味しさがガツンと直球で伝わってくるような味わいです(これは旨しです:笑)
ごちそうさんでした。
こちらにはホッケ・ニシンといった水産品からチーズ・バター等の乳製品、ラム肉ジンギスカン等の畜産品まで地元道産子が慣れ親しんで食べている“通”なアイテムも含めて取り揃えているので、自宅で北海道の食卓を味わうことができそうです...
が、やはりこれをキッカケに現地に足を運んでこそ、互いにニンマリできると思います
【過去の記事より...マツコデラックスも絶賛!?】
*[宮城ふるさとプラザ / ずんだソフトクリーム <宮城県>]
青空の下に咲くだけでなく、雨の日に佇む梅の花も情緒があっていいもの。
そして梅の花が散る頃には、桜の開花が待っています。
ここ最近は汗ばむほど温かい日もあって、春が待ち遠しいですね...
少々早い気がしますが...冷た~いソフトクリームを食べる機会がありました
凡人には計り知れないであろう“地元愛”をもって、
今やヒトが多いエリアに出店が続くアンテナショップ(物産館)。
出歩くのが好きな我が家といえど、全国津々浦々を周るのは難しいですからね。
有り難いことですが、何をもって(キッカケとして)、そのショップを覗くかといえば...
試食や食べ歩きといったフレッシュなアイテムを店頭で提供していること。
衛生面や保存を考慮すると、包装された商品ばかりが目に入ってくるのは仕方ないかもしれませんが...
そればかりだと“手仕事”感が伝わらず、機械的・事務的な印象を与えてしまうのも否めません。
先日、足を運んだ「北海道うまいもの館」では一際大きなソフトクリームを提供しているのが
目に留まり、妻が買ったので少し分けてもらいました。
こちらは北海道中標津町養老牛にある「山本牧場」の養老牛放牧牛乳で作られた“牛乳ソフトクリーム”。
メロン・ミルク・ミックスの3種類をコーンかカップのどちらかで提供しているところ、
ご覧の通り、今にも倒れそうなくらいのボリュームでしたが、乳脂肪が多いせいか
意外に固めな舌触り(といってもアイスですから:笑)
濃厚な牛乳をそのまま凍らせてペーストにしたと思えるほど、“生乳”感タップリな甘さにウットリ...
牛乳の美味しさがガツンと直球で伝わってくるような味わいです(これは旨しです:笑)
ごちそうさんでした。
こちらにはホッケ・ニシンといった水産品からチーズ・バター等の乳製品、ラム肉ジンギスカン等の畜産品まで地元道産子が慣れ親しんで食べている“通”なアイテムも含めて取り揃えているので、自宅で北海道の食卓を味わうことができそうです...
が、やはりこれをキッカケに現地に足を運んでこそ、互いにニンマリできると思います
【過去の記事より...マツコデラックスも絶賛!?】
*[宮城ふるさとプラザ / ずんだソフトクリーム <宮城県>]