
1953年8月27日、
映画『ローマの休日』がアメリカで公開されました🎬
劇中でオードリー・ヘプバーン演じるアン王女がスペイン階段でジェラートを食べる姿は多くの人々が憧れる一コマとなり、今やローマを訪れる観光客がジェラートを食べるのは定番のコースなんだとか📝
(自分は映画を通しで観たことがないので共感できないのですが:笑)
あのワンシーンがジェラートを世界中に
広めるキッカケになったことから、映画公開日に因んで8月27日は「ジェラートの日」と制定されています(1953年)📅
<静岡の『ななや静岡呉服町店』より>
ジェラートとは...
イタリア語で「凍った」という意味📝
牛乳や果物の果汁、砂糖などを混ぜて凍らせ、場合によって珈琲や香草を加えることもあり、シンプルな材料から生まれる豊かな味わいがジェラートならではの魅力です🍨
<市販アイスクリームあれこれより>
アイスクリームとの違いは、
乳脂肪分と空気の含有量にあります。
乳脂肪分が8%以上のアイスクリームに対し、ジェラートは4~8%と控えめなことから、ジェラートはサッパリとした口当たりながらしっかり素材の味を感じるのも特徴でしょうか。
空気含有量も35%未満と少ないため、濃密で口当たりが滑らかな上、カロリーもアイスクリームに比べると控えめと云われています...
<サーティワンアイスクリーム>
美味しさの差は微々たるもの
と思いたいところ、今や市販商品は数多ありますし、あえて専門店のアイスクリームを食べるとなったら『サーティワン』一択の我が家ですが、
出かけたついでに必ず寄っていたジェラート専門店が一つだけあるので、過去画像を添えて紹介がてら書き留めたいと思います📝
<2023年8月撮影>
絶えず工事があちこちで行われ、
横浜駅が「日本のサグラダ・ファミリア」と云われていた時代まで遡ります
妻と付き合い始めた頃は、
この界隈に出かけることが多かったものの、少し間隔を開けようものなら驚くほどの景色が変わることに恐怖すら感じたことがありました💦
飲食店がエリア単位でゴッソリ無くなる中、当時から足を運んでいた『伊太利亜のじぇらぁとや』が変わらず残っていると安心したものです
(以下、じぇらぁとや)
<漢字と平仮名を組み合わせた店名です>
じぇらぁとやの創業は1988年📅
イタリア職人の伝統と技術を日本風にアレンジメントし、着色料・保存料に頼ることなく全て天然食材を使ったジェラートを提供しています📝
ショーケースを覗き込むと...
定番から変わりモノ(?)、そして季節限定のフレーバーと種類豊富なので、土壇場で迷うこと必至💦
毎度、注文時は後ろから圧
を感じつつ、受け取っても座って食べられるのは稀だった記憶です🍨
※フレーバーやサービス等は当時のものです
🍨vol.1 2014.9
<自分はコーンでオススメ2種>
・トマトシャーベット
トマトそのままを感じるような酸味が絶妙です!
・ストロベリーチョコレート
セミドライイチゴの酸味にチョコのコクがベストマッチ!
<妻はカップで2種類>
🍨イタリアンチョコレート
チョコレートのコクそのものを味わうような舌触り!
🍨ラムレーズン
レーズンの食感を残し、ラム酒の香り漂う大人の味?
〇ジェラート
ピッコロ・カップ:280円
シングル・カップ:320円〇
シングル・コーン:320円〇
ダブル・コーン :380円
カップ提供だと...
サイズに関わらず2種盛り可能なのを知ったのは、注文後のこと(教えてよ:笑)💦
ジェラートなんてアイスクリームを意識し始めたのは、この頃でしょうか
色々な意味で甘い時代だった気がします(笑)

<カップで2種類を各々で>
🍨ピーチティー&シナモン
よく帰省していましたが、まっすぐ向かわないのは夫たる習性でしょうか(笑)



<カップ2種類詰めを分けました>
素朴な甘味ですが、独特な芋のネットリ感があって重厚な味わいですb
妻の誕生日祝いを兼ねて、またも帰省途中に一休み



季節限定の柿(完売)や巨峰が気になりましたが...思うままに注文した2つのジェラートは申し分ない味わいで、ねっとりしたサツマイモやスパイシーなシナモンの再現度がスバラシかったです


🍨vol.4 2023.8.20
5類に移行し、約8年ぶりに足を運んだところ、小じんまりした店内は当時の勢いそのままの客入りで安心しました💦
アイスクリームを選ぶ様子は老若男女問わず、不思議と皆さん童心に戻ったような面持ちです



🍨ほうじ茶&ラムレーズン
ピッコロ・カップ:380円
シングル・カップ:420円〇〇
シングル・コーン:420円
ダブル・コーン :500円
以前と変わらず2種類盛ってくれるので、2人ともシングルサイズに🍨



🍨カシス&ミルク
今や価格高騰は仕方ないものの、変わらぬジェラートの味わいが思い出話に花を咲かせてくれました🍨🍨

長年の駅工事が完遂したものの、いつまでも変わらぬ場所と思い出の味であってほしいです📝
◆伊太利亜のじぇらぁとや
・イタリアンチョコレート
・カシス
・シナモン
・キャラメルナッツ
・ラムレーズン
・ミルク
・いちごミルク
・チョコチップ
・胡麻
・ほうじ茶
・抹茶
・ミルクティ
・ピーチティ
・さつま芋
・トマトシャーベット
・メロン
・パイナップル
・マンゴー
・バナナ
・グレープフルーツ
・クリームチーズ
・ヨーグルト
・カフェオレ
・ナッツチョコマーブル
・ピスタチオ


├ アイスクリーム・クレープ
◆関連エントリー
・アイスクリームの日/市販アイスクリームあれこれ