オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

全て自家製・3割うまい!!・ぎょうざの満洲は駅のそば! vol.7 ~テイクアウト編:水餃子~

2016年12月07日 | ├ 町中華・餃子・中華チェーン
本日[12月7日]は、遡ること1886年、横浜・明治屋に日本初のクリスマスツリーが
飾られたことから『クリスマスツリーの日』と制定されているそうです。

場所を取らないサイズで飽きないデザインのツリーはないものか、
この時期は色々と物色してはいるものの気がつけばクリスマスが終わってますからね...

今年も気長に探してみようと思います

さて、ここ数日は妻より帰宅が早い日があって夕食支度も板についてきたところ、
毎晩“鍋料理”じゃ飽きてしまいますからね。
先日は「餃子の満州」のテイクアウト餃子(冷凍)で
チャッチャと済ませてました(冷蔵庫の野菜が底をついてしまいました)

餃子チェーン店といえば「餃子の王将(京都)」、暖簾分けの「大阪王将(大阪)」といった関西地方と
総じて宇都宮餃子(栃木)が幅を効かせている印象ですが、我が家は「餃子の満州(埼玉)」が御用達。
(どこも幅広く展開しているので、エリアの限定はほぼ皆無とおもいますが)

餃子の具材はオーソドックスながら、すべて国産材料を使っているという安心感を第一に、
安定した美味しさが定評かと。(提供料理は半製品の段階から全て自社工場で製造)

焼き餃子は勿論のこと、分厚い皮は水餃子にも適しているだろうと“スープ餃子”に仕立ててみました。

有り合せの野菜を炒めてから鶏ガラスープで煮込み、最後に冷凍餃子を投入して
待つこと5分程度といったところ、程よいトロミを効かせて熱々に仕上がりました。

モチモチ食感の水餃子は“ツルッとノド越しよろしくスープの旨味を纏って美味しさ倍増で
カラダもポカポカ(お好みでラー油を回しかけてもgood)。

水餃子(スープ餃子)に仕立てても“3割美味しい”は変わらないようですね(笑)

ごちそうさんでした

水餃子は期間限定でイートインメニューに登場することがあるようですが、
やはり特筆すべきは60個入り(10人前)冷凍餃子が税込1,231円という
コストパフォーマンスの高さでしょうか。駅近くでみかけたら、食卓のオカズにぜひ。


コメント    この記事についてブログを書く
« 師走でござる...米八特性... | トップ | 海鮮丼/魚がし日本一 三田店... »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。