オカシのキモチ

日々の昼ごはんとお菓子作り、
そして休日は散策という名の食べ歩き。
食いしん坊夫婦の備忘メモです。

讃岐うどん『はなまるうどん』の食べある記(2011年11月~)

2024年05月28日 | ├蕎麦・うどん

🥢vol.9 定番うどん弁当 他を追加🍛


や全国的に浸透したであろう
ご当地うどんの一つ、讃岐うどん🥢

そのチェーン店でお馴染み、「はなまるうどん」の創業は2001年11月
(以下、はなまる)


<いつか本場モノを食べたいですねb>

公式HPでアピールするように…
正真正銘の香川県高松市、本場讃岐で生まれ、讃岐で育った、本物の讃岐うどんを提供する香川代表の大型チェーンといったところ

 

店名(社名)の「はなまる」は、
創業者 前田英仁氏が幼少時に貰えなかったことから、「お客様からはなまるを頂きたい」という想いで採用されたそうです🌸



創業時は、かけうどん(小)が
一杯100円(税抜)から食べられる手軽さに加え、天ぷらを自分でトレーに乗せていくセルフうどんシステムを定着させた功績は大きいと感じます🥢

この値頃感💰と親近感に肖って、小腹が空いた仕事帰りによく食べに行ったものです


<2024年1月撮影>

思いがけず…
約11年ぶりに食べる機会があったので、少々振り返ってみたいと思います
(※商品詳細・価格は当時のものになります)


🥢vol.1 2011.11〜

看板メニューは「かけうどん」
至ってシンプルですが、専門店のこだわりが詰まった自信作といったところ、いりこ出汁独特の風味と旨みを兼ね備えた「だし」が美味しさの決め手です


<かけうどん:小>

かけうどん小サイズだと
物足りなさを感じるかもしれませんが、小食の方や食べ盛りな学生のオヤツ、ダイエット中の方、飲んだ帰りの締めくくり、そして丼メシにセットと誰問わず最適なサイズかと

創業時税抜100円でしたが...
2019年3月の料金改定時に税抜130円から値上げ、2020年5月時に税抜150円から再値上げ、そして2021年3月24日以降は税込の価格表示となり、2024年1月16日以降は330円で提供中です…

立場違えば抱える事情・責任も千差万別ですから、度重なる値上げも仕方ないですね💦(10年で3倍ですっorz)

 


🥢vol.6 2013.5.吉祥寺

<コクうまサッパリサラダうどん>

久しぶりに足を運んでみると…
西日本・北海道と地区限定で販売(2012年4月)した日本応援うどんと題したコクうまサッパリサラダうどんがレギュラーメニュー化
(2024年現在は「8種野菜のサラダうどん」に相当すると思います)

ご覧のとおり、レタス・ニンジン・カボチャ・オクラ・大根・パプリカと野菜がタップリ盛られた冷やしサラダうどんです

開発に5年の歳月をかけ、これまでの讃岐うどんそのままに更にヘルシーなうどんへと進化したポイントは…
・緑黄色野菜の量は一日分(120g)と半日分(=通常・60g)から選択可
・ドレッシングは焙煎胡麻か生姜・玉葱から選択可
・健康志向な低カロリー

野菜は茹でたり、炒めたりと
熱を加えて嵩が減りますが...生野菜そのままのシャキシャキ食感とボリュームに加え、蒸し鶏と天かすが美味しさを底上げして、最後まで堪能できるうどんでした

外食で簡単に食事を済ますにも、手軽に生野菜を摂取できるメニューは貴重ですね🥬🥕

 


🥢vol.7 2024.1.海浜幕張

久しぶりの単独行動で
羽を伸ばしていたところ、実に11年ぶりはなまるでフラッと一休み

初心にかえってみると、
讃岐うどんの代表的な食べ方は3つ

・かけうどん:多めのつゆで麺とつゆを楽しむうどん
・ぶっかけ:濃いめのつゆをかけたうどん
・しょうゆ:素朴にしょうゆをかけたうどん

そこで今回は…


<おろししょうゆ(小)290円>※改定前

一番シンプルな「おろししょうゆ」に
妻に内緒でサッと食べるには「小」サイズが適量だろうと注文したものの、うどん一玉210gあることから自分には十分一人前かと。
 
●はなまるうどん :かけ・おろししょうゆ
・小 :210g 330円 
・中 :420g 480円
・大 :630g 650円
 
同じ専門チェーン店の丸亀製麵も量によって3種類ありますが、
はなまるうどんの大・中・小は、うどん玉の単純倍数なので「大」のボリュームを知らずに注文したら食べきれないかもしれません💦


<ちくわ磯部揚げ:130円>

店内揚げの天ぷらが所せましと
店頭に並んで迷うところ、見ているだけでニンマリ(全部は食べられませんが💦)

どれもうどんと相性抜群だと思いますが、自宅で長いまま揚げられそうにない竹輪天にしたところ、青海苔の香りとサクッとした食感が旨しです

薬味のネギは麺・だしに並ぶ
第3の主役と考える、はなまるうどん。
 
青ネギは葉色が濃く、葉鞘部が柔軟で、食味や香りにすぐれたものを選別し、カット幅にもこだわっているそうです。
そして別コーナーに置かれた胡麻・生姜といった薬味が無料なのは讃岐うどんならではですね。


潔い一杯のつもりでしたが...
特製醤油をかけたうどんの上に薬味と磯部揚げを乗せてしまうと、丼は渋滞状態💦
 
埋もれたうどんを引き上げて食べてみると、実に美味しかったです
シンプルながらうどん本来の食感と味わいが際立ち、青ネギと大根おろしを合わせると一層サッパリとして美味しさが増す、潔い?一杯でした。

そして醤油の染みた大根おろしに磯部揚げをつけると、二度おいしい天ぷらうどんに様変わり

次回は妻も連れて食べに行こうと思います

 


🥢vol.8 2024.2.南船橋

<かけうどん・カレーライスセット:700円>

フードコートで一休み
お隣に中華達人『桃源』のあるフードコート美味都食堂にもテナントがあるので、今回は妻と分けるのを前提にカレーライスをセットにしてみました🍛


<うどんとセットだと80円引き>

はなまる一号店 店長の
家カレーを元に開発された隠れ人気メニューなんだとか🍛

カレールーには玉葱・人参・じゃが芋、そして豚肉とオーソドックスな具材がトロトロになるまで煮込まれ、スパイス控え目ながらコクのある家庭的な中辛~甘口カレーを彷彿とさせる口当たりで、勿論うどんとの相性も抜群

カレーライス単品で注文する方々がいるのも納得の味わいです


<天かす・生姜・胡麻をかけて>

肌寒い時季だったので温麺に
はなまるの「かけ系」は丼に対して、麺がひたひたになる程度で一貫して出汁量は少な目🍜

エッジの立ったコシのあるうどんに、いりこ出汁の旨みと風味を存分に活かしたかけ汁が合います
よく見ると、はなまるの天かすは2種類置くことがあるので、お忘れなきよう🦐

 

妻が別の店で注文したモダン焼きを突っつき合いつつ、ちょっと足りなかったので…


<鮭おにぎり:150円>

あえて、にぎり飯🍙
サイドメニューとして置かない店舗もあるので、注文可能か確かめて鮭おにぎりを握ってもらいました
 
極ありふれた食べ物ですが...人様が握った飯なんて、ホント久しぶりです
手作りならではの温かい握り飯は、ほんのり塩気を効かしてホッとするような味わいでした



🥢vol.9 2024.4.南船橋
再び、フードコートで一休み
 
春の天ぷら定期券とは(知らなかった:笑)
・うどん一杯注文ごとに、天ぷら一品またはおでん一品が無料
・期間中何度も使える(2024.4.1~2024.5.6)
・数量限定 税込400円
 
最大36日間は何度でも使える
というはなまる最強のサブスクといったところ、歩いて行ける距離に店舗があるか、電車の定期券利用区間にあったら、サイコーかもしれません


<かけうどん小:330円>
 
讃岐うどんと云ったら...
うどん・汁ともに、最近の我が家の嗜好はハッキリしています
 
はな〇うどん > 〇亀製麺
 
と云うことで、席が空いているうちに各々注文して週末の夕飯を済ませた時のこと🌇


<定番うどん弁当:460円>
 
うどん弁当と云うのは...
あくまで提供スタイルであって中身ははなまるそのまま
 
・ぶっかけうどん(冷)
・野菜かき揚げ1/2
・ちくわ磯辺揚げ1/2
・わかめ

ばむ時季になったら💦
買って間もなく食べるなら、この弁当はオススメです(いい意味で価格以上の内容だと思います📝)
 
ここで止める予定でしたが...少々物足りない(笑)


<ライス小:150円>
 
厨房の揚げ場担当がソワソワしたのを
見計らって、「揚げ立てできますか?」とお話したところ、
 
「あと5分くらい」ということで小ライスを注文して、天つゆをセッティング


<4種野菜のかき揚げ:160円>

揚げ立てのかき揚げを
ドーンと乗せたら、野菜天丼の完成
 
弁当用が冷めているのは当然ですが、やはり天ぷらは揚げ立てが最高ですね
この日は少々食べ過ぎましたが...ゴチソウさんです


◆讃岐うどんの「はなまるうどん」
https://www.hanamaruudon.com/

◆関連エントリ
フードコートで一休み…中華達人『桃源』
讃岐釜揚げうどん『丸亀製麺』
五感で味わうカレーうどん『千吉』

◆関連カテゴリー
・グルメ食べ歩き├蕎麦・うどん


コメント (8)    この記事についてブログを書く
« シーチキンの日/週末のサン... | トップ | にんにく料理とパスタの店『... »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ハナちゃんの母)
2024-04-04 16:54:54
こんにちは!
フォロー有難うございました。
フォローさせて頂きました。
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-04-04 19:44:19
>ハナちゃんの母さん
こちらこそよろしくお願いします😃
返信する
Unknown (suisuimedaka)
2024-05-28 04:48:01
はなまるは近所にもありますが、入ったことは無いんですよ😄
いつも、行くなら【丸亀製麺】
でも今度は【はなまる】に行ってみようと思いました(^_-)-☆
返信する
Unknown (aoisora725)
2024-05-28 05:57:15
こんばんは^ ^
私はもっぱら丸亀製麺なんですが、近くにあったはなまるうどんが閉めてしまい、多分うちの近くにはなさそうなんです。
はなまるうどん、なつかしいなぁ
今度、探して行ってみようかな^ ^
返信する
Unknown (1kamakura)
2024-05-28 13:10:33
江戸の秋

はな〇うどん > 〇亀製麺
そうなんですね!
以前ははなまるが歩いていける所にあったのに閉店しちゃって残念。
うー、食べたくなってきた!
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-05-28 19:22:59
@suisuimedaka さん
コメントありがとうございます😊
クリンちゃんを偲ぶ写真、毎日楽しみにしています🐕

麺類は好みがあると思いますが、機会がありましたら丸亀と食べ比べしてみてください🐢
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-05-28 19:27:16
@aoisora725 さん
コメントありがとうございます♪

我が家も同じく丸亀派が続きましたが、ふと11年ぶりに食べたら当時より美味しく感じて、フードコートにあったら寄ってしまいます😀😊
機会がありましたら、ぜひ🥢
返信する
Unknown (オカシのキモチ)
2024-05-28 19:31:56
@1kamakura さん
コメントありがとうございます📝

はな○うどん>○亀製麺 
は、あくまで我が家の見解です🥢🥢
最近の丸亀製麺には店舗に必ず一人「麺職人」がいるらしいので、安定して美味しくいただけると思いますよ😄
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。