![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/1f/d850999267287de2df06a22c3d005675.jpg)
家庭料理の定番、
カレーライスは、今やすっかり日本食🍛
日本に初めてカレーが伝わったのは江戸時代、鎖国を止めて横浜が開港された1852年(安政5年)のこと
そして1982年📅
全国学校栄養士協議会の呼びかけにより、全国の小中学校で給食メニューとして一斉にカレーが登場したことから、先日1月22日は「カレーの日」と制定されました📝
<欧風ビーフカレーに肉だくライス>
学校給食に関連して
「カレーの日」が制定されたのは感慨深いですが、当時のアルミ・アルマイト製の小さな食器で食べていたのを今に置き換えてみると…
数種類ものカレーが小椀で一堂に並ぶインドカレーが目に浮かびます…
インド・ネパール地方の
独特なカレーも日本人の口に合わせて味・サービスとも落ち着きつつある昨今、スパイシーなカレーも然ることながら個人的にはアツアツ・モチモチなナンと組み合わせて無性に食べたくなるこの頃
と云うことで...
<シンプルな店構えですb>
千葉駅界隈に出かけた際、
『アダルサ』という本格インド料理店に足を運んだ時のこと
都内に住んでいた頃に利用していたJR武蔵境駅界隈に1号店があり、その「大人気インド料理店が千葉に!?」みたいな宣伝文句が妙に気になって入店したものの、全く思い出せません(恐らく当時は行ったことがないのです:笑)
<適度に暗い照明が心地いい店内>
3号店として
千葉にオープンしたのが2017年、テナントの入れ替わりが早い界隈にあって安定した佇まい
本場インドのレストランで修行を積んだ経験豊かなシェフ達が、一つひとつ丹精込めた品々が定評のようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/new_color.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/77/6fa654fdd340c9d6cf4266e3be1b74da.jpg?1674146367)
<セットのサラダとドリンク>
数多あるインドカレー専門店と
同様にランチタイムはセットメニューが中心。
各セットは5種類のカレーから最大4種を選択可能で、ナン又はライスが食べ放題(そうお代わりできませんが
)
選べるカレーは定番モノですが、日替わりカレーも加えると充実したラインナップです
・好きなカレー3種類
・ナン
・ライス
・デザート
・ドリンク→マンゴーラッシー
以上、税込1,100円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/8a/6cfc2e7e916fe38355e4992ef16d824a.jpg?1674146367)
チキンカレーをはじめ、
シーフード・マトン・キーマと合わせて4種類のカレーが並ぶ、オススメと思しきポピュラーセットを妻共々注文したところ、美味しさ香る茶色い彩りが壮観です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_jump.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0161.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/72/6456bcfb430e3a2512afbb94f665a8ed.jpg)
インド料理と云えば、
インド特有の粘土製高温壺釜「タンドール」を使った料理も独特
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/c5/f938c725687b8749980436b7171f26b3.jpg?1674146367)
480°Cもの高温で一気に焼き上げる
タンドール料理は、素材の味わいと水分を内側に閉じ込めた独特の美味しさが特徴でしょう、パンパンと手延べした生地を釜に貼り付けてふっくらと焼くナンがお馴染みですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
パン屋さんで云うところの焼き立て
そのままに、モチモチ食感の素朴なナンはスパイシーなカレーと相性抜群
クセになる美味しさです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/curry.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/c6/bfb111ac4e48fa0e2e256db660d45fd3.jpg?1674146225)
5か月後の来店は
物価高騰の煽りを受けてか、メニュー内容が刷新したような
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
と云っても、
ナン・ライスの食べ放題は健在、選べるカレーは7種類に増えていました
マトン/シーフード/チキン/キーマ/野菜/ダル(豆)/日替わり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/86/a008f1646f6bb5c46e030f86d66fcb6d.jpg?1674146225)
<香草も程よいアクセントb>
■エコノミーランチセット -Economy Lunch Set-
・ナン
・ライス
・サラダ
・チキンティッカ
・ソフトドリンク (以上税込1,100円)
スタンダードと思われるコチラを注文(エコノミーって:笑)
この日はしっかりした味わいであろうシーフードとマトンをチョイス
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/13/821e4caf5d751687c22aa310873e1c8f.jpg?1674146225)
・好きなカレー2種類
・チーズナン
・ライス
・サラダ
・ソフトドリンク (以上税込1,250円)
妻はチキンとダル(豆)カレーを選んでコチラのセットを注文
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
インドカレーも然ることながら、何がスゴかったかと思い起こすと…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/eb/510d9041b90575289140af0b6137e020.jpg?1674146225)
チーズナンの破壊力
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_deject.gif)
どこかで聴いたことのある「耳まで美味しい」どころか、生地の中に満遍なく敷き詰めたチーズは何処から食べても正しくチーズナン
アツアツをホフホフと食べる濃厚な味わいが堪りません(見てるだけがシンドイ)
そのまま食べるもよし、カレーを一気に纏わせてもよしなオールラウンダーのナンを独り占めできなかったのがナンとも悔しいです(笑)
vol.3 2024.1 千葉店
お節ならぬ正月料理に飽きたら…
年明けはカレー!?と云われるようになったのは、いつからでしょうか(笑)
年始の買い出し🥬🐟🥩に出かけたところ、
手繰り寄せるような香しい香り
に釣られての昼ごはんは、毎度お馴染みのセットメニューを注文して分け合いました
<オーロラドレッシングに似ていますね>
インドカレー屋さんの謎ドレッシング…
なんて商品が販売されるほど浸透しつつある、お馴染みのドレッシングがかかったサラダは健在
何とも云えない(笑)、甘味ある味付けが生野菜に合うのが不思議ですねw
<豆カレーAセット:899円>※サラダ付
インドは豆の種類が豊富な国
肉類の調達に比べたら豆は手頃な材料ですから、ベジタリアンも食べられるとあってダルカレーはインドの国民食です。
こちらは3種類のレンズ豆を使い、とても香ばしく味わい深く、クセになるカレーでした
<Bセット:891円>※サラダ・ドリンク付
そして日替わりの4種から1つを選べるセットから、自分はキーマカレーに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/ce/d9ca99cdf1d905864c2619352ce63844.jpg?1705044616)
<プレーンナン以外は別途追加料金>
ハチミツ・ゴマ・シナモン・ガーリック・ココナッツ・サグ(ほうれん草)とナンは種類豊富
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/atten.gif)
おいそれとバクバク食べられなくなってきたので、次回は変り種のナンも食べてる選択肢に入れてみたいです
vol.4 2024.12 千葉
<セットのサラダ&ドリンク>
二年前に物価高騰の煽りを受けてメニューを刷新しましたが、その後は変わらぬ印象でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stretch.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/body_stand.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/75/04a3161cda1066410e3829505d01d609.jpg?1735032505)
<エコノミーセット:1100円>
チーズナンセットは食べるのが大変だったので💦、チキンティッカ🐦を目当てに今回もエコノミーセットを妻ともども注文📝
・ナン
・ライス
・サラダ
・チキンティッカ
・選べるドリンク(マンゴーラッシー)
※ランチタイムはナン・ライスが食べ放題
チキン/日替り/キーマ/野菜/シーフード/マトン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1c/279194e3007ec3c901d87dc5f9bc47a9.jpg?1735032518)
<自分:マトン&ダルを中辛で>
中辛でそこそこ辛いのが分かったので
辛さそのまま、クセそのものが美味しかったマトンとインドならではのダルカレーにしたところ、期待を裏切らない安定した味わい
特筆すべきは大ぶりのマトン🐏
口に入れるとホロホロに解けて柔らかく旨味抜群です
<妻:キーマ&ダルを辛口で>
最近どうかしちゃったのかしら💦
辛さに耐性がついたのか、辛口もヘッチャラの妻です🍛
こちらは挽肉の粒々にしっかり味が乗り、ハリ生姜のアクセントの効いたキーマカレーが絶品でした(私には辛すぎますが:笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/a0/ad710811634a39d332dc7ffdc2c98c8b.jpg?1735032546)
<バターライス?>
カレーの美味しさに
ナンを千切っては食べ!千切って食べてを繰り返すとアッという間に完食してお代わりしたいところですが、更に一枚となれば食べ過ぎですからね💦
今回は思い切ってライスにしてみると、此方もそこそこの量で登場して食べ切るのが大変でした(グホッ:笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/14/b7b0f8baed4b3cea4e31fca2366bd5bb.jpg?1735032566)
<アダルサのティッカは絶品です🐦>
骨付のタンドリーチキンに比べると
小ぶりなチキンティッカですが、控えめなスパイス調味にタンドールで焼いた鼻に抜ける香ばしさと柔らかな口当たりにハマっている我が家です
次回はチキンティッカ(骨なしタンドリーチキン)の単品注文に視野に入れて食べに行きたいと思います...ゴチソウさんです🍛🐦
何はともあれ寒さ厳しいからこそ、
熱々のナンを直にもってハフハフしながら食べるインドカレーは美味しいですね⛄️☃️
◆Indian Restaurant ADARSHA(アダルサ)
https://adarsha.jp/
◆関連エントリー
・ネパール料理とインドカレー『ヒマラヤ食堂』稲毛
・カレー本格専門店『ルンビニ』千葉
・インド料理「マントラ」幕張店
・インド料理レストラン『ゴングル』新浦安店
◆関連カテゴリー
├ インド〜ネパール料理
◆アダルサ含めてコメントいただいた「最近の家ゴハンあれこれ」は、こちらに移設しました
・さかな攻めからの土鍋麻婆豆腐/最近の家ゴハンあれこれ
モンモンですよ!
❤️アダルサさーん❤️めちゃ美味しそうですね!チーズ入りだとトローリとろけそうですね!
ええー
🍓煮て良し、焼いて良し、そして揚げても良しのサメ🍓
うおっホッホ サメって食べられるんですか?知らなかったわあ!強くなれそうですねえ!(๑・̑◡・̑๑)
千葉には用事で月イチで行くので、
今度行ってみたいと思います。
コメントありがとうございます😊📝
アダルサは千葉駅から少し歩きますが、近くに出かけた際は散策がてら食べに行ってみてください❗️(最寄りはモノレールの葭川公園駅)
観光案内所で聞いてみます♪
コメントありがとうございます😊
千葉駅から東側に位置しますが、最寄り駅は千葉中央駅かと思います🚉
機会があれば寄ってみてください🍛